こうのとり検査薬.NET - 妊活サポート掲示板
排卵検査薬購入│
排卵検査薬の使い方│
排卵検査薬陽性反応比較│
排卵検査薬と基礎体温│
妊娠検査薬の使い方│
記事検索│
留意事項│
管理
排卵について 投稿者:
もも 投稿日:2018/09/09(Sun) 16:32
No.35184
【
返信】
いつも、お世話になっております。
今回の排卵について教えてください。
9月の3日に2本線が出たのですが体温上がらずその後は、検査薬使用しても濃い2本線が出ることがありませんでした。しかし、体温は8日にポンとあがりました。排卵したのは、7日でしょうか?
D1
D2 26 36,58
D3 27
D4 28 36,25
D5 29 36,24
D6 30
D7 31 36,21
D8 1 36,33
D9 2 36,57
D10 3
D11 4 36,38
D12 5 36,48
D13 6 36,48
D14 7 36,34
D15 8 36,51
D16 9 36,69
です。タイミングは、3日と5日に取りました。
Re: 排卵について - 根本店長 2018/09/09(Sun) 22:03 No.35188
画像を確認致しました。9/3(D10)と9/4(D11)に少し濃い目の反応が出ています。
9/5〜9/8(D12〜D15)は真っ白の陰性反応です。
くっきりの陽性反応ではないので、排卵日の予測が難しいです。
もし排卵があったとしたら、9/5に排卵した可能性がありますが、しかし、そのあと低温が続いていますので、やはり排卵はまだしていない可能性が高いです。
生理周期は安定しますか?直近3カ月の生理開始日、生理周期日数、高温期日数を教えてください。
排卵について - もも 2018/09/10(Mon) 08:08 No.35194
生理開始6月1日,周期29,高温期,14
6月25日,24日,14日
7月27日,32日,13日です。
よろしくお願いします
Re: 排卵について - 根本店長 2018/09/10(Mon) 10:11 No.35197
生理周期24〜32日で安定していませんが、高温期日数が12日間以上ありますので、毎週期排卵があったと思います。
もし9/5(D12)に排卵した場合、3日と5日のタイミングは妊娠につながる可能性があります。
排卵検査と基礎体温の計測を続けてもう少し様子を見てください。
今後体温が安定し高温期が続くようでしたら、低温期の最終日9/7(D14)が排卵日になると思います。
陽性でしょうか 投稿者:
Tomn 投稿日:2018/09/07(Fri) 09:38
No.35163
【
返信】
根本さま
いつもお世話になります。今月もよろしくお願いいたします。
9/6朝に濃い線が出ていますが陽性でしょうか。
前回生理は8/27、周期は過去1年程度の平均で27日です。
今月の排卵日は9/11くらいかなと予想していたので少し早いかなという気がしています。
写メと基礎体温をメールにてお送りいたします。
よろしくお願いいたします。
Re: 陽性でしょうか - 根本店長 2018/09/07(Fri) 15:26 No.35167
ご信頼いただきまして誠にありがとうございます。
画像を確認致しました。
9/6朝(D11)は陽性反応です。9/6夜は薄くなり、9/7朝以降は完全に陰性反応に戻りました。
9/7(D12)は体温が上がりました。排卵検査結果と基礎体温から見れば、今日は排卵日になる可能性が高いです。
念のため、今夜もタイミングをとったほうがいいと思います。
体温がさらに上がり、明日から順調に高温期に入った場合、明日以降のタイミングは不要です。
体温の計測を続けてもう少し様子を見てください。また何か変化がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
Re: 陽性でしょうか - Tomn 2018/09/09(Sun) 11:45 No.35183
根本さま
今回は9/6朝陽性、タイミングがとれたのは9/7深夜(9/8 2:00)と9/8深夜(9/9 1:00)でした。
その後、基礎体温が少し下がり(メールお送りします)、本日よりまた上がっています。
9/7,8のタイミングは遅かったでしょうか;_; 今夜のタイミングは不要ですよね?
また、いつもは陽性がもう少し続くのですが、今回はすぐに陰性になりました。
その時々の体調やストレスに左右されやすいものなのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
Re: 陽性でしょうか - 根本店長 2018/09/09(Sun) 21:57 No.35187
画像を確認致しました。排卵検査結果及び基礎体温から見れば、9/8に排卵した可能性があります。
9/7深夜のタイミングは妊娠につながる可能性があると思います。今夜はタイミングをとらなくても大丈夫です。
判定線の濃さですが、検査時間帯の尿濃度とその前後の水分摂取量の違いによって、検査結果の濃さが変わってきます。尿意を我慢したもの、濃縮尿で検査した場合、判定線の色が濃く出ます。水分をとりすぎた尿は、判定線の色が薄くなる傾向があります。
また、9/6夜と9/8朝のように、基準線もとても薄いです。検査薬に十分な尿量を吸収されなかった可能性があります。
検査薬を使用する際、まず検査薬の全体が薄ピンク色(尿を吸収される水色)になり、その後、全体的な色がなくなり、判定ラインだけが残るような流れになります。もし検査に必要な尿量を吸収されないときは、中途半端な色、模様になります。まだ、MAXラインを超えた場合、赤く滲んでしまたり、偽陽性になったりして、正しい検査結果を得られなかったりすることがあります。下記の手順で検査してください。
■ 検査薬に尿をかけるのではなく、採尿コップを使うこと。
■ MAX線ぎりぎりまで尿に入れ、5秒間〜15秒間浸します。
■ 尿の吸収が十分ではない時は、判定線が出る部分に尿が吸い上げられたのを確認できるまで浸すことをおすすめします。
少しでもお役に立てれば幸いです。また何かありましたら、遠慮なくご連絡ください。
Re: 陽性でしょうか - Tomn 2018/09/09(Sun) 23:38 No.35192
根本さま
ご返信ありがとうございます。
この1ヶ月残業ばかりだったのでストレスが影響しているのかなと思っていました^_^;
今回はベストなタイミング、回数をとれずあまり期待できませんが、次回は横着せず
採尿カップを使ってみようと思います。
いつもご丁寧な対応頂きありがとうございます。
タイミングについて 投稿者:
あゆ 投稿日:2018/07/09(Mon) 19:46
No.34670
【
返信】
第二子妊活中です。生理はまだ三回しかきてないですが、周期は39日、31日とばらばらです。本日検査薬陽性でタイミングとったほうがよいか画像ご確認ください!
Re: タイミングについて - 根本店長 2018/07/09(Mon) 21:42 No.34671
画像を確認致しました。この1本は陰性反応です。
排卵検査薬は体内LHホルモン分泌量を調べ、排卵日を予測する仕組みです。LHホルモンは普段から分泌されているため、真っ白の陰性反応があれば、薄い線の陰性反応もあります。薄い線は日常のLH値を示すものであり、陽性反応ではありません。
陽性反応の判定基準ですが、2本の線がほぼ同じ濃さ、もしくはテストライン(T)の色が明らかに濃い場合、陽性反応となります。
今日はうっすら線が出ていますが、通常は陰性反応と判定するのは一般的です。
高温期になるまで排卵検査を続けてください。また何か変化がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
Re: タイミングについて - あゆ 2018/08/08(Wed) 19:08 No.34933
今日夕方6時の画像送ります。陽性なのでタイミングは本日と明日でよろしいでしょうか?
Re: タイミングについて - 根本店長 2018/08/09(Thu) 17:40 No.34938
画像を確認致しました。8/8夜は濃い陽性反応、8/9朝から薄くなりました。
排卵検査結果から見れば、今日は排卵日になる可能性が高いです。
妊娠の確率を高めるには、8/8と8/9のタイミングをおすすめいたします。
良い結果になりますように心から願います。
Re: タイミングについて - あゆ 2018/09/08(Sat) 07:08 No.35173
昨日の夕方6時、今朝の6時の画像送りました。どちらも陽性で、2日後くらいに排卵という感じでしょうか?タイミングは今日からでよろしいでしょうか?
Re: タイミングについて - 根本店長 2018/09/08(Sat) 23:32 No.35178
画像を確認致しました。
9/7夕方6時は弱陽性反応、9/8朝6時は同じ濃さの陽性反応、9/8夜7時は陰性反応です。
排卵検査結果から見れば、今夜に排卵する可能性が高いです。今夜はタイミングをとってください。
排卵検査開始日ですが、平均28日間か、もしくは直近3ヶ月の最短周期日数で計算し排卵検査開始日を決めるようアドバイスをしています。排卵検査が遅れてチャンスを逃すより、余裕をもって早めに排卵検査を開始したほうが良いと思います。
基礎体温の計測はしていますか?安定の高温期になるまで1日おきのタイミングをおすすめいたします。
排卵日の予測とタイミングにつきまして 投稿者:
プリン 投稿日:2018/09/07(Fri) 10:31
No.35164
【
返信】
お世話になります。 排卵検査薬の結果から、いつが排卵だったのかわかりますか?
はじめて排卵検査薬ドゥーテストを使用しました。見方がよくわからず…ご覧いただけましたら幸いです。
今回の場合、いつが排卵だったと推定できるでしょう?
高温になってからのD17(9/3の19時頃)に強陽性が出ました。この日は検査する直前19時頃にタイミングをとったのですが、翌日も若干薄くなった陽性が続いたのにタイミングをとったもののうまく成し遂げられず…次のタイミングは昨日9/5で、直後に検査した際には陰性でした。
D18に上手くいかなかったのが心残りですが、どこかでタイミングはあっていますでしょうか…。
いつもだいたい30〜31日周期で、基礎体温は低温高温いずれも若干高めですが2層には別れています。今回めずらしく排卵前のおりものが伸びず、陽性前からすでにベタベタのものが大量に出たり(D8からほぼ毎日エッチでちょっと膣炎気味だったせいかもしれませんが)、いつもはガクンと下がってから綺麗に上がる体温もそうならず…よくわからない感じです。。
よろしくお願いいたします。
Re: 排卵日の予測とタイミングにつきまして - プリン 2018/09/07(Fri) 14:13 No.35166
追記です。
度々で申し訳ございません。
妊娠出産経験はあり1児(6歳)がいます。
Re: 排卵日の予測とタイミングにつきまして - 根本店長 2018/09/07(Fri) 16:11 No.35169
ご信頼いただきまして誠にありがとうございます。
画像を確認致しました。(排卵検査薬ドゥーテスト、平温36.91℃前後)
9/2朝から濃くなり始め、ほぼ同じ濃さの陽性反応です。9/2夜は少し薄かったですが、9/3朝〜9/5朝は濃い陽性反応が出ています。
9/5夜23時は完全に陰性反応に戻りました。排卵検査結果から見れば、9/5(D19)昼頃に排卵した可能性が高いです。
高温期になってから排卵する場合もありますが、今回は、D19(9/5)か、D20(9/6)は高温期1日目として数えた方がいいと思います。
妊娠確率を高めるには、9/2〜9/5の間にタイミングを2回とることをおすすめいたします。
9/5夜のタイミングは少し遅かったかもしれませんが、9/3の19時頃のタイミングはとても良かったと思います。
良い結果になりますように心から願います。
Re: 排卵日の予測とタイミングにつきまして - プリン 2018/09/07(Fri) 19:35 No.35171
根本店長さま
この度はご丁寧にお返事くださり感謝します。
排卵のタイミング分析、今後も参考にします。
無事排卵してくれたことを祈って…。
本当にありがとうございました!
女の子産み分けについて 投稿者:
ユヌピ 投稿日:2018/09/07(Fri) 12:40
No.35165
【
返信】
以前こちらでタイミング相談させて頂き男の子を授かり無事出産致しました。その節はありがとうございます。
今回2人目妊活中で女の子産み分けを考えていましてご相談させてください。
排卵検査薬でのタイミング、回数等教えて頂けますでしょうか。宜しくお願い致します。

Re: 女の子産み分けについて - 根本店長 2018/09/07(Fri) 15:35 No.35168
ご出産おめでとうございます!
タイミング法による産み分けですが、男の子が欲しいなら排卵日に、女の子が欲しいのなら排卵日の2日前に、仲良くをすることが、成功のポイントとされています。
一方、排卵検査薬は排卵24〜48時間前から陽性反応が出始め、排卵が終わりましたら、再び陰性反応に戻ります。個人差がありますが、通常陽性反応は2日間ほど継続し、3日目までに排卵します。そのため、産み分けのタイミング指導ですが、目安として、女の子は陽性反応前日〜初日まで、男の子は陽性反応の翌日、翌々日としています。
しかし、いつから陽性反応になるかを予測できないので、検査薬を使い始めた頃から陽性反応が出るまでの間に避妊せずに2〜3日おきのタイミングをとり、陽性反応が確認できましたら、その半日以内のタイミングを最後にしたほうが安心です。
女の子の産み分けを挑戦する際、昼晩1日2〜3回排卵検査薬を使うことをおすすめします。それによって、より確実に陽性反応が出始める時間を把握することができます。そして、陽性反応が確認されましたら、お早めにタイミングをとるほうがいいと思います。
実は私も女の子が欲しく産み分けを挑戦して、2015年に待望の女の子を出産しました。
私の場合、生理周期が安定し陽性反応がいつも2日間ほどでしたので、比較的に分かりやすかったです。上に男の子が二人がいるので、3人目は最後の出産で妊娠率が下がっても女の子の産み分けを優先したいと考えていました。タイミングは「陽性反応が出た直後まで」を厳守し、陽性反応が出てからのタイミングはとりませんでした。
例えば、朝から陽性反応が出た場合、その直後にタイミングをとることがありますが、昼以降にタイミングをとることがありませんでした。タイミングの回数が減るだけではなく、見送る周期もあったので、産み分けが成功するまで1年間ほどかかりました。
産み分けしたいお気持ちはよくわかります。産み分けを挑戦するには、長期間になる心の準備が必要だと思います。
気持ちの整理ができれば妊活がスムーズになり、いい結果に繋がると思います^^

Re: 女の子産み分けについて - ユヌピ 2018/09/07(Fri) 17:08 No.35170
早速お返事頂きありがとうございます。
詳しいご説明ありがとうございます。排卵日2日前がポイントなのですね。難しい!
女の子希望ですがとらわれずにおおらかに臨みたいと思います。
またご質問させてください。ありがとうございました。