こうのとり検査薬.NET - 妊活サポート掲示板
排卵検査薬購入│
排卵検査薬の使い方│
排卵検査薬陽性反応比較│
排卵検査薬と基礎体温│
妊娠検査薬の使い方│
記事検索│
留意事項│
管理
タイミングをとる日 投稿者:
ニコン 投稿日:2014/01/07(Tue) 15:49
No.8424
【
返信】
はじめまして。女の子希望でLuckytestを購入しました。
前回の生理が12月25日でした。28日周期です。
生理から計算すると排卵日が今日あたりになるので
排卵検査薬を使用してみたのですが
薄い線しかでません。
まだタイミングをとるには早いでしょうか?
写真添付します。
Re: タイミングをとる日 - 根本店長 2014/01/07(Tue) 16:42 No.8427
ご信頼いただき、本当にありがとうございます。写真を確認致しました。陰性反応です。
排卵検査開始日の計算ですが、使用説明書またはHPに記載してありますように、kensayaku.net/eccube1/html/hairan.html
「前回の生理が12月25日でした。28日周期です。」1/4から排卵検査を開始すべきです。排卵検査が遅れているため、この陰性反応は排卵前なのか、排卵後なのかを判断できません。
排卵検査薬は排卵24〜48時間前から陽性反応がではじめ、排卵が終わりましたら再び陰性反応に戻ります。個人差、周期ごとの差がありますが、通常陽性反応が2日間ほど継続し、3日目までに排卵することが多いです。そして排卵後(陰性反応の戻った後)1日で高温期に入ります。ちなみに、基礎体温を計測していますか?低温のままでしたら、まだ排卵していない可能性が高いです。念のため、今夜タイミングをとるほうが安心です。
高温期に入るまで排卵検査を続けてください。そしてまだ何がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
Re: タイミングをとる日 - ニコン 2014/01/07(Tue) 16:51 No.8430
返信ありがとうございます。
基礎体温を付けていて、今朝の時点ではまだ低温でした。
昨日に排卵検査薬を使用したら、添付写真より薄い線が出ているかどうかしか分からなかったので
排卵はまだしていないと思っています。
今日タイミングをとるつもりでしたが、明日また検査薬を
使用してみてからにしようと思います。
Re: タイミングをとる日 - ニコン 2014/01/08(Wed) 16:11 No.8447
朝、昼前と先程、排卵検査薬を使用してみました。
これを見ると朝、昼前は陰性で15時50分の検査の時点で
陽性であっていますか?
今日タイミングをとれば大丈夫でしょうか?
Re: タイミングをとる日 - 根本店長 2014/01/09(Thu) 16:31 No.8455
恐れ入りますが、写真を確認できませんでした。メールをご確認いただき再送をお願い致します。
妊活半年 投稿者:
サトス 投稿日:2014/01/07(Tue) 21:28
No.8433
【
返信】
はじめまして。
先月こちらでラッキーテストを購入させていただきました。
結婚3年、妊活半年目の28歳です。
写真添付させていただきました。
上から1月3日からの検査紙で、一番下が本日(1/7)の検査紙です。
この色の濃さからすると本日タイミング取るべきでしょうか?
明日まで待ったほうがよいでしょうか?
Re: 妊活半年 - 根本店長 2014/01/08(Wed) 15:45 No.8439
恐れ入りますが、添付が失敗したようで、写真を確認できませんでした。再度送ってください。
妊娠検査薬使用時期 投稿者:
eri 投稿日:2014/01/06(Mon) 16:06
No.8399
【
返信】
根本店長
お世話になっております。
高温期本日で12日目です。
妊娠検査薬をいつ頃から使用することができますか?
また夜の検査は避けた方がいいのでしょうか?
検査薬の種類は紙の浸すタイプです。緑色
宜しくお願い致します。
Re: 妊娠検査薬使用時期 - 根本店長 2014/01/06(Mon) 20:46 No.8410
早期妊娠検査薬の使用時期ですが、受精から7〜10日後受精卵が着床します。個人差がありますので、高温期10日目から陽性反応が出る方はいますが、多くの方は高温期12〜14日間の間に陽性反応を確認できます。
明日の朝一に検査してみてください。良い結果になりますように心から願っております♪
Re: 妊娠検査薬使用時期 - えり 2014/01/07(Tue) 09:31 No.8416
いつもありがとうございます!
今朝妊娠検査薬をやりましたが陰性でした、
明日がちょうど高温期14日目です。
生理が近づくにつれてだんだん体温が下がってきているのですが、妊娠が期待できないということでしょうか?
1/7 36.10
1/6 36.22
1/5 36.50
1/4 36.79
1/3 36.32
宜しくお願いします
Re: 妊娠検査薬使用時期 - 根本店長 2014/01/07(Tue) 16:49 No.8429
個人差、周期差がありますが、通常高温期が12〜14日間持続します。妊娠する場合高温期が続き、妊娠しない場合低温期に入ります。高温期14日は陰性反応でしたら、妊娠の可能性が低くなります。
初めての反応が・・・ 投稿者:
きてぃ 投稿日:2014/01/06(Mon) 23:40
No.8415
【
返信】
初めまして。
こちらでA-chackの排卵検査薬を購入させて頂き、現在使用中です。
質問があり、投稿させていただきました。
生理終了日からの計算で、12月29日が排卵日になっていたので26、27に排卵検査薬を用してみたところ、薄めの陽性でした。そのため12月25,27,29,1月2,5とタイミングを取りました。
しかし、基礎体温が30日に一度高温期に入ったものの、1日頃からまた低温期に戻ってしまいました。
年末年始の帰省で、排卵検査薬を12/30~1/5まで使用できなかったのですが、年明けにサラッとしたおりものが出ていたので念のため今日の夜もう一度排卵検査薬を使用してみたところ、また陽性でした。
これはどう解釈すれば良いのでしょうか?
明日もまたタイミングをとった方が良いのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、アドバイスをお願い致します。
Re: 初めての反応が・・・ - 根本店長 2014/01/07(Tue) 10:40 No.8418
排卵検査薬は排卵直前に起こるLHサージを検知し、排卵日を予測する仕組みです。しかし、たとえLHサージ(陽性反応)があっても何らかの原因(ホルモン分泌異常、不成熟卵、軽度排卵障害など)で実際に排卵しないことがあります。本当に排卵があるかどうかについて、基礎体温から検証できます。下記3つの条件を満たせば排卵があると言われています。
■ 高温期が12〜14日間持続します。妊娠する場合高温期が続き、妊娠しない場合低温期に入ります。
■ 高温期と低温期の差が0.3〜0.5度です。
■ 低温から高温へ1〜2日以内に移行します。人によって3日かかる人もいます。
もし高温期入りに日数がかかる場合は、排卵が遅れる可能性が高いです。もし高温期の体温が低い、低温期はそのまま延長する場合、実際卵の品質、無排卵の心配が出てきます。
今週期はまだ排卵していない可能性が高いです。排卵検査の結果判定においては、薄い反応は陽性反応ではなく、陰性反応となります。もし結果判定に悩むことがありましたら、写真をメール添付で送っていただければ、アドバイスを致します。
Re: 初めての反応が・・・ - きてぃ 2014/01/07(Tue) 10:51 No.8420
早速のお返事ありがとうございました。
今月は珍しく基礎体温がガタガタで、判別がしにくいみたいです。年末年始帰省でストレスがかかり排卵が遅れているのかも・・・
念のためタイミングを取りつつ基礎体温を継続的に観察してみようとと思います。
ありがとうございました!
不正出血? 投稿者:
りぼん 投稿日:2014/01/03(Fri) 12:50
No.8374
【
返信】
はじめまして。
こちらでラッキーテストを購入して使用してから初めての生理予定が1/5なのですが、12/31に生理の始まりのような少量茶褐色のおりもののようなものが出て、予定日より5日も早いのでびっくりとショックだったんですが、いつもの生理と違い、量が全然その後増えなくて、生理の終わりかけのようなごく少量の茶褐色の出血?が続いて、今日で四日目です。
12/31が、排卵日と思われる日(12/19と20に陽性反応あり)から、約10日目だったのもあり、もしかして着床出血?と思い、ラッキーテストの妊娠検査薬を1/2夕方と1/3朝にしてみたんですが、くっきり一本線だったので、妊娠ではないですよね・・。
こんな風にごく少量の生理のようなものは初めてなので、不安です。病院に行くべきですか?
それとも、一応1/5が生理予定なので、もう少し待ってから、妊娠検査薬を試してみる価値ありますでしょうか?
ちなみに基礎体温は、
12/29 36.82
12/30 36.72
12/31 36.82
1/1 36.75
1/2 36.68
1/3 36.67
こんな感じです。
普段の低温期は、36.2〜36.3台なので、現時点では高温期なのかなと思います。
つたない文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
Re: 不正出血? - りぼん 2014/01/04(Sat) 10:45 No.8378
追加です。
1/4の朝体温が36.42に下がりました。出血は、昨日少ーし増えましたが、今日は今のところトイレで拭いた時に付く程度です。
元々生理周期が28日だったんですが、ここ2〜3か月は26日周期に早まりました。今回のは生理なのかよくわかりませんが、12/31に始まったとしたら、21日周期で来たことになるので、生理不順になりますよね・・・。
この不正出血がいつまで続くかにもよりますが、次の排卵検査薬はいつから開始するべきがも、合わせてアドバイス頂きたいです。
よろしくお願いします。
Re: 不正出血? - 根本店長 2014/01/04(Sat) 21:10 No.8384
通常排卵後1日で高温期に入り、高温期が12〜14日間持続します。妊娠する場合高温期が続き、妊娠しない場合は、生理がきて低温期に入ります。しかし、個人差や周期差があり、周期の短い方は、高温期は10日間ほどになるでしょう。
排卵検査開始日ですが、直近3ヶ月の最短周期日数で計算し排卵検査開始日を決めてください。排卵検査が遅れてチャンスを逃すより、余裕をもって早めに排卵検査を開始するほうが良いと思います。25日間周期で計算し排卵検査を開始してください。
Re: 不正出血? - りぼん 2014/01/05(Sun) 00:39 No.8386
お返事ありがとうございました。
私の場合周期が短いですが、高温期が10日ほどの場合、妊娠へのリスクはあるのでしょうか?
高温期が短くて、体温もいつも36.8まで位しか上がらないので、黄体機能不全などが心配です・・。
今回の場合、量がかなり少ないので不正出血かもしれないのですが、血が出だした12/31から数えての排卵検査のタイミングで良いですか?
Re: 不正出血? - 根本店長 2014/01/05(Sun) 09:13 No.8390
排卵検査薬から排卵を予測することができますが、本当に排卵したかどうかについて、基礎体温から検証できます。下記3つの条件を満たせば排卵があると言われています。
■ 高温期が12〜14日間持続します。妊娠する場合高温期が続き、妊娠しない場合低温期に入ります。
■ 高温期と低温期の差が0.3〜0.5度です。
■ 低温から高温へ1〜2日以内に移行します。人によって3日かかる人もいます。
もし高温期入りに日数がかかり、高温期が10日間未満でしたら、黄体機能不全でいい卵を作れない、卵子の発育が悪いと言われています。高温期の体温が低い場合は、排卵しない可能性が高いです。当店HPにある「排卵日検査と基礎体温」をご覧ください。
1/4から低温期に戻ったので、1/4から数えるほうが良いかもしれません。自分の体調、卵の品質などを把握するためには、基礎体温の計測を続き、しばらく様子を見るほうが良いと思います。
Re: 不正出血? - りぼん 2014/01/06(Mon) 17:26 No.8402
元々の生理予定日の1/5から本格的な生理の量になって、生理が始まったようです。
ただ、その前5日間の少量の不正出血がやはり気になるので、一度病院に行ってみることにします・・。
教えて下さった3つの条件もぎりぎり満たしているかな?!といった感じですが、高温期に移るまでに少し時間がかかるタイプなので、黄体機能状態を合わせて受診してみます。
今回の排卵検査は、1/4から数えての検査開始でやってみます◎
また何かあったら相談させて下さい。
Re: 不正出血? - 根本店長 2014/01/06(Mon) 20:29 No.8406
そうですね、一回病院検査を受けるほうが安心です。
まだ何がありましたら、遠慮なくご連絡ください。