ずっと陽性 投稿者:
りさ 投稿日:2015/09/26(Sat) 10:35
No.17674
【
返信】
排卵検査薬が、ずっと陽性反応で分かりません。病気ですかね??
Re: ずっと陽性 - 根本店長 2015/09/26(Sat) 11:32 No.17678
画像を確認致しました。9/21〜9/26(D9〜D14)濃い陽性反応が出続けています。
特別な原因がない限り、陽性反応が出続けることがありません。この結果は体の異常を検知している合図です。
また、排卵検査薬の結果判定においては、次の場合、検査結果が陽性になることがあります。
・ 生理不順、ホルモン分泌の乱れ
・ 不妊治療のための薬剤投与、ホルモン剤服用、注射
・ 内分泌障害、多嚢胞性卵巣症候群
・ 尿が過度に濃縮される等により尿中LH濃度が上昇した場合
・ 妊娠している
上記の原因の中、心当たりはありますか?生理周期が安定しますか?基礎体温はどうですか?
このような周期においては、ホルモンバランスを確認するためにも、排卵検査と基礎体温の計測をしっかりやっていくことをおすすめします。そして、もし何周期も同じような状況が続くようでしたら、やはりもう1回お医者さんに相談するほうが良いと思います。
Re: ずっと陽性 - りさ 2015/09/26(Sat) 12:08 No.17680
生理不順ではありません、毎月25周期くらいできます。妊娠もしていません。薬の投与もありません。。産婦人科には先月も行きましたが、少し卵巣が腫れていると言われただけで、他は何も言われませんでした、、
Re: ずっと陽性 - りさ 2015/09/26(Sat) 14:47 No.17684
エーチェックの妊娠検査薬をしてみたのですが、反応ありでした。でも、生理も来たので、妊娠はないとおもうのですが。。。画像送ります!
Re: ずっと陽性 - りさ 2015/09/26(Sat) 16:04 No.17686
何度も投稿すみません、、
追記なんですが、前回生理が9/13〜なんで、まだ着床してないかなと思います、、、
Re: ずっと陽性 - 根本店長 2015/09/26(Sat) 19:19 No.17690
画像を確認致しました。排卵検査薬は濃い陽性反応、妊娠検査薬は陽性反応です。
生理が来ても妊娠する場合があります。そして、ホルモン分泌乱れが原因で陽性反応が出ることもあります。
来週、お早めにお医者さんに見てもらうほうが良いと思います。
無題 投稿者:
はる 投稿日:2015/09/25(Fri) 11:04
No.17656
【
返信】
以前投稿したものがわからなくなってしまったので新たに投稿します。
9月21日 排卵検査薬濃い目の陰性 体温36.13タイミング
9月22日 排卵検査薬陽性 36.14
9月23日 排卵検査薬濃いめの陽性36.13
9月24日 排卵検査薬夜陰性?36.34タイミング
となりましたが、25日の体温が36.41と高温になりませんでした。いつも高温ですともう少し高いです。陰性になっても排卵していないことはあるのでしょうか。
画像おくります。よろしくお願いします。
Re: 無題 - 根本店長 2015/09/25(Fri) 11:41 No.17657
画像を確認致しました。9/22夜から陽性反応が出ています。排卵検査結果から見れば、9/24が排卵日でした。
通常排卵後(陽性反応から陰性反応に戻ってから)1〜2日で高温期に入ります。もし高温期入りに日数がかかる場合は、排卵検査薬で予測した排卵日より実際の排卵が遅れている可能性があります。この場合は、高温期に入るまで1日おきにタイミングをとるほうが安心です。
排卵検査薬は、排卵の直前に起こるLH黄体形成ホルモンの分泌の急上昇(LHサージ)を確認するものです。しかし、たとえLHサージ(陽性反応)があっても何らかの原因(ホルモン分泌異常、不成熟卵、軽度排卵障害など)で、実際に排卵が遅れたり、排卵しないことがあります。
本当に排卵があるかどうかについて、基礎体温から検証できます。下記3つの条件を満たせば排卵があると言われています。
■ 高温期と低温期の差が0.3〜0.5度です。
■ 高温期が12〜14日間持続します。妊娠する場合高温期が続き、妊娠しない場合低温期に入ります。
■ 低温から高温へ1〜2日以内に移行します(排卵検査結果は陽性反応から陰性反応に戻った後1〜2日で高温期に入ります)
もし高温期入りに日数がかかり、高温期が10日間未満でしたら、黄体機能不全でいい卵を作れない、卵子の発育が悪いと言われています。もし高温期の体温が低いまま生理が来る場合は、無排卵周期であった可能性が高いです。
もし無排卵の疑いがある場合は、これからも毎日欠かさず基礎体温の計測をするほうが良いと思います。
Re: 無題 - はる 2015/09/26(Sat) 10:59 No.17675
ありがとうございます。
今日36.60℃となんとか高温に入ったようです。今回で7周期目、授かったらいいなと思います。
Re: 無題 - 根本店長 2015/09/26(Sat) 11:35 No.17679
順調に高温期に入ってよかったです。
今周期こそ、良い結果になりますように♪
排卵検査薬とタイミング 投稿者:
みやたか 投稿日:2015/06/09(Tue) 19:50
No.16296
【
返信】
初めて投稿させていただきます。
こちらで購入したA-checkを今月から使用しました。
前回の生理開始日が5/22。
6/7 11:00、6/8 22:00にタイミング取りました。
基礎体温もつけておりますがバラバラなので、排卵検査薬のみの判断で正しくタイミングが取れているか、今晩もタイミングを取った方が良いのでしょうか。ご指導お願いいたします。
画像を4枚、送付しておきます。
Re: 排卵検査薬とタイミング - 根本店長 2015/06/09(Tue) 21:18 No.16297
画像を確認致しました。6/8、6/9は陽性反応です。排卵検査結果から見れば、6/9夜に排卵しました。
6/7と6/8のタイミングはとても良かったです。今夜はタイミングをとらなくても大丈夫だと思います。
良い結果になりますように心から願います。
タイミング - みやたか 2015/09/12(Sat) 11:10 No.17506
前回のご指導ありがとうございました。残念ながら、リセットでした。続けてリセット。リセット。。
A-checkを多く使いすぎないように、排卵日のタイミングや検査薬を始める日も、いくらか慣れてきました。
今月は、そろそろ排卵日かな?と思い検査すると、その日から陽性でした。
体温は変わらずバラバラです。ホルモンの分泌が足りないのか心配にもなりますが...
排卵日検査薬の結果だけになりますが、今月は11日の午前に排卵ということになるのでしょうか。
タイミングは10日.11日にとっております。
もう少し早く排卵日検査薬をしていれば。。と後悔しております。
画像を添付しますので、宜しくお願い致します。
Re: 排卵検査薬とタイミング - 根本店長 2015/09/13(Sun) 13:05 No.17509
画像を確認致しました。9/10に濃い陽性反応が出ています。9/11朝陽性、9/11夜陰性反応。排卵検査結果から見れば、9/11昼〜夜の間に排卵しました。
10日と11日のタイミングはとても良かったです。
妊娠の確率ですが、30代の健康男女の妊娠確率は20%〜30%であると言われています。タイミングがあっても、平均3、4周期で妊娠できるのは一般的です。 タイミングが合わないときは、もっと時間をかかるでしょう。産婦人科の先生によりますと、妊活してから半年以内に妊娠できれば良いほうだそうです。
今回こそ良い結果につながりますように願います。
Re:排卵検査薬とタイミング - みやたか 2015/09/22(Tue) 23:08 No.17628
今月11日に排卵しておりますが、この場合は早期妊娠検査薬(A-check)はいつから使うのが正しいのでしょうか。
19日に風邪症状は無いのに37.2℃の微熱、ほてり、仕事中に気持ち悪くなるほどの眠気(脇で測りました。基礎体温は高温期でも37.02あたりが最高です。)があり、今、痛いほど胸が張ってきたので生理前だなーとは思いながら発熱に期待してしまってます。
説明を見ると早期妊娠検査薬なら25日頃からでしょうか?
ご指導お願いします。
Re: 排卵検査薬とタイミング - 根本店長 2015/09/23(Wed) 12:41 No.17634
早期妊娠検査薬の使用時期ですが、受精から7〜10日後受精卵が着床します。個人差がありますので、高温期10日目から陽性反応が出る方はいますが、多くの方は高温期12〜14日間の間に陽性反応を確認できます。
高温期12日目以降の検査は確実です。11日が排卵日で、12日から高温期でしょうか?
まず24日の朝一に1回検査してみてください。
Re: 排卵検査薬とタイミング - みやたか 2015/09/24(Thu) 00:21 No.17644
高温期12〜14日が確実なのですね。分かり易い説明をいただき、ありがとうございます。
排卵後12±2日かと思っておりました。私は排卵日検査薬が陰性になってから3〜4日後に高温期に入ります。
今月は11日に排卵日検査薬が陰性。
14日に高温期に入っております。
...とゆうことは、26日の朝に体温が下がってなければ、早期妊娠検査薬をするのが良いとゆうことですね。
いつも、ご丁寧な返信、本当にありがとうございます。
Re: 排卵検査薬とタイミング - 根本店長 2015/09/24(Thu) 09:43 No.17647
14日から高温期に入ったので、26日に一度妊娠検査をしてみてください。
通常排卵後(陽性反応から陰性反応に戻ってから)1〜2日で高温期に入ります。もし高温期入りに日数がかかる場合は、排卵検査薬で予測した排卵日より実際の排卵が遅れている可能性があります。この場合は、低温期の終わりごろに排卵していると考えられます。
みやたか様の場合、排卵日検査薬が陰性になってから3〜4日後に高温期に入ります。必ずしも問題があるわけではないのですが、決して良い状態ではありません。 このタイプの方に、高温期に入るまで1日おきのタイミングをとるようアドバイスをしています。
Re: 排卵検査薬とタイミング - みやたか 2015/09/25(Fri) 20:30 No.17668
今日、リセットしました。今月の高温期は11日にでした。。
排卵日検査薬が陽性から陰性になり高温期に入るまで3.4日かかるのは
どのような問題が考えられるのでしょうか。
決して良い状態では無いとのことで気になり、生理が終わったら不妊外来に行く予定です。
ここ1年は仕事をしてたので、病院には行けませんでしたが、それまでは2年間、不妊治療をしておりました。
それまでには排卵日後から生理がくるまで飲む薬を飲んでましたが
今回の件と関係あるのでしょうか?
病院に行って何を聞けば良いか分からなくなってきました。。
Re: 排卵検査薬とタイミング - 根本店長 2015/09/25(Fri) 20:47 No.17671
通常は低温から高温へ1〜2日以内に移行します。そして、高温期が12〜14日間持続し、妊娠する場合高温期が続きます。妊娠しない場合低温期に入ります。
みやたか様の場合は、高温期入りに時間がかかり、そして高温期の日数も理想なパータンではありません。
問題があると決めていませんが、やはり基礎体温のデータを持って、1回お医者さんに診てもらうほうが安心です。
検査薬結果について 投稿者:
タケタケ 投稿日:2015/09/25(Fri) 19:10
No.17665
【
返信】
検査薬の結果の見方ですが、今日朝の8時半に強い陽性がでました。
その前の日も陽性反応でしたが、今朝ほど強くありませんでした。
先ほど18時半に検査しましたら、陰性反応になってしまい、今夜タイミングを取るか迷ってます。
もう排卵してしまったという事でしょうか?
できれば女の子希望なのですが…今夜のタイミングだと男の子の可能性が高いですかね?
よろしくお願いします。
Re: 検査薬結果について - 根本店長 2015/09/25(Fri) 20:35 No.17670
排卵検査薬は排卵24〜48時間前から陽性反応が出始め、排卵が終わりましたら、再び陰性反応に戻ります。個人差がありますが、通常陽性反応は2日間ほど継続し、3日目までに排卵します。
今回の排卵検査結果から見れば、今日は排卵日になります。
今夜のタイミングで妊娠する場合は、男の子の可能性が高くなると思います。
タイミングあっていますか? 投稿者:
なお 投稿日:2015/09/25(Fri) 17:14
No.17664
【
返信】
はじめまして、
こちらの排卵検査薬で
長女、長男授かりました。(投稿は初めてです)
ありがとうございます!
今回は3人目のチャレンジです。
画像送付いたしますアドバイスお願いします。
9月23日陰性36.07℃
9月24日陽性36.33℃(23時頃タイミング)
9月25日陰性36.52℃(夜タイミングとる予定です)
まだ体温は上がりきっていないように思いますが
現時点ですでに排卵しているのでしょうか?
陰性、陽性あっていますか?
またタイミングはあっていますか?
アドバイスお願いします。
Re: タイミングあっていますか? - 根本店長 2015/09/25(Fri) 20:29 No.17667
画像を確認致しました。9/24に陽性反応が出ています。(9/25陰性。)排卵検査結果から見れば、今日は排卵日になります。
昨夜のタイミングはとても良かったです。念のため、今夜にもタイミングをとるほうが安心です。
良い結果になりますように心から願います。