こうのとり検査薬.NET - 妊活サポート掲示板
排卵検査薬購入│
排卵検査薬の使い方│
排卵検査薬陽性反応比較│
排卵検査薬と基礎体温│
妊娠検査薬の使い方│
記事検索│
留意事項│
管理
排卵検査薬チェックお願いします 投稿者:
めがねばなな 投稿日:2018/01/24(Wed) 10:53
No.32880
【
返信】
D15 36.26℃
朝8:00に検査しました
Re: 排卵検査薬チェックお願いします - 根本店長 2018/01/24(Wed) 22:38 No.32884
画像を確認致しました。ほぼ同じ濃さに見えますが、判定線が少し薄い気がします。
1本しかないので、とても判断しにくいですが、もし今夜の検査でくっきりの陽性反応が確認できましたら、今夜にタイミングをとるほうがいいと思います。
ラッキーテスト排卵検査薬 投稿者:
かのん 投稿日:2018/01/21(Sun) 08:27
No.32837
【
返信】
お世話になります。いつも適切なアドバイスありがとうございます。1/10から1/17まで生理で、1/18くらいから ラッキーテスト排卵検査薬を使用しているのですが、陰性だとしても、その色が日に日に薄くなっている気がします。画像はないのですが、陰性の中でもこのような変化はあるのでしょうか?
Re: ラッキーテスト排卵検査薬 - 根本店長 2018/01/21(Sun) 21:53 No.32840
排卵検査薬は体内LHホルモン分泌量を調べ、排卵日を予測する仕組みです。
LHホルモンは普段から分泌されているため、真っ白の陰性反応があれば、薄い線の陰性反応もあります。
また、検査時間帯の尿濃度とその前後の水分摂取量の違いによって、検査結果の濃さが変わってきます。
血液混入したり、尿意を我慢したもの、濃縮尿で検査した場合、判定線の色が濃く出ます。水分をとりすぎた尿は、判定線の色が薄くなる傾向があります。普段でもこんな濃さになることがありますので、心配しないでください。
焦らず高温期になるまで排卵検査を続けてください。また何か変化がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
Re: ラッキーテスト排卵検査薬 - かのん 2018/01/24(Wed) 12:43 No.32881
ありがとうございます❕❕焦らないようにゆったり構えようと思います‼
タイミングについて 投稿者:
こっこ 投稿日:2018/01/22(Mon) 22:07
No.32853
【
返信】
初めまして。こちらで排卵検査薬を購入させて頂きました。生理周期は26〜30日です。直近の生理開始日は1/10です。
本日1/22はD13ですが、排卵検査薬の色は昨日とほとんど同じです。
基礎体温は1/20 36.47 1/21 36.49 1/22 36.40でまだ急に下がっていません。
画像を送らせて頂きますので、ご確認頂ければと思います。
Re: タイミングについて - 根本店長 2018/01/23(Tue) 15:50 No.32860
画像を確認致しました。
10月周期、10/31から少し濃くなり、11/1は陽性反応です。11/2(D15)に排卵した可能性が高いです。
11月周期、D13の21時〜D14の23時の間に検査できず、陽性反応を見逃した可能性があります。排卵検査結果から見れば、11/30〜12/1(D14〜D15)の間に排卵した可能性が高いです。
12月周期、12/26から反応し始め、12/27(D13)は陽性反応です。12/28(D14)に排卵した可能性が高いです。
1月、1/22(D13)は陰性反応ですが、生理周期日数から見れば、そろそろ陽性反応が出ていい時期になっていますので、タイミングを取り始めたほうがいいと思います。
LHサージは24時間以内終わってしまうことがありますので、排卵検査の間隔は24時間以上に空けないことが大切です。
日本産科婦人科学会によると、排卵検査薬で尿中のLHをより正確に検知するには、朝夕2回の検査が望ましいとされています。
もしできればD13〜D15の間、8〜10時間間隔で1日2回(大体同じ時間帯)の検査をおすすめいたします。それによって、より確実に陽性反応が出始める時間帯を把握できますので、タイミングも取りやすくなります。
Re: タイミングについて - こっこ 2018/01/23(Tue) 22:05 No.32868
返信ありがとうございます。婦人科で月に一度卵胞チェックをしてもらっているのですか、12/1のD15の朝9時半頃、卵胞の大きさは16ミリで医師には12/2頃にタイミングをとのことでした。
12/28の朝と10時頃の卵胞は12ミリとのことで医師からは1/1頃にタイミングのアドバイスをもらいました。
医師のアドバイスの12/2も1/1も排卵検査薬からすると、排卵済みなのでは?と疑問に思いました。
検査薬で排卵が終わっても、実際は排卵はしていなかったのでしょうか?
今回は予定では、明後日の24日の午前中に卵胞チェック予定です。
23、24日はタイミングがとれないのですが、25日は遅いでしょうか?
検査薬は本日陽性になりました。また画像を送るので確認お願い致します。

Re: タイミングについて - 根本店長 2018/01/23(Tue) 23:20 No.32874
画像を確認致しました。1/23朝から濃くなり始め、夕方18時と夜22時はほぼ同じ濃さの陽性反応です。
排卵検査薬は排卵24〜48時間前から陽性反応が出始め、排卵が終わりましたら、再び陰性反応に戻ります。個人差がありますが、通常陽性反応は2日間ほど継続し、3日目までに排卵します。今回の排卵検査結果から見れば、1/24夜〜1/25(D15〜D16)の間に排卵する可能性が高いです。
周期ごとに成長する卵胞はいくつがあります。たまに2つ以上排卵されることがありますが、通常は、成長の途中まで消滅し、最終的に成熟卵胞として排卵されるのは1個だけという場合が多いそうです。そのため、卵胞チェックの段階では、卵胞のサイズが分かっても必ずこの卵子が最後に排卵されるわけではありません。こまめに病院に行かないと確実な判断が難しいです。
また、排卵は卵胞の大きさで決まるものではなくLHサージがいつ起きるかで決まりますが、しかし排卵に適した大きさはあります。卵胞は通常1日に2ミリずつ大きくなり、20ミリを越えると排卵するそうです。排卵前の卵胞の大きさは20ミリ〜25ミリ以内のは理想だそうです。個人差によって卵の成長スピード、排卵までの大きさが違います。様々な要因の影響で、予測した排卵日から何日間もずれることがよくあります。
客観的に言えば、排卵検査薬も、病院での卵胞チェックも100%正しいとは限りません。個人差がありますので、体質・基礎体温などのデータに基づき、総合的な判断が必要です。
排卵は低温期最終日〜高温期初日の間に起こる割合が大きいです。実際の排卵状況を把握するためには、排卵検査薬と基礎体温の計測をしっかりやっていくほうがいいと思います。

Re: タイミングについて - 根本店長 2018/01/24(Wed) 09:50 No.32878
体温のデータを確認致しました。平温が36.3℃〜36.5℃前後で、高温期は36.6℃〜36.8℃前後ですね。
12月は、12/30から高温期に入り、高温期日数は10日間ほどでした。
排卵検査結果及び基礎体温から見れば、12/28〜12/29(D14〜D15)に排卵した可能性が高いと思います。
1月、1/23から体温の上昇を見られました。これから順調に高温期になるかどうかを予測できませんが、排卵日に近づいていると思います。1/21と1/22のタイミングはとても良かったです。もしできれば今夜もタイミングをとるほうが安心です。
排卵とタイミングについてお願いします 投稿者:
海月 投稿日:2018/01/23(Tue) 22:17
No.32869
【
返信】
初めまして。
先日排卵検査薬を購入させて頂き初めて使用してみました。
何となくしかわからないのですが、明日、明後日のどちらかタイミングをとれたら良いなと思っているのですがどうでしょうか?アドバイスお願い致します!
Re: 排卵とタイミングについてお願いします - 根本店長 2018/01/23(Tue) 23:25 No.32875
画像を確認致しました。1/23昼12時から濃くなり、夜21:30は陽性反応です。
排卵検査結果から見れば、1/25は排卵日になる可能性が高いです。
妊娠の確率を高めるには、1/23〜1/25の三日間にタイミングを2回とることをおすすめいたします。
明日、明後日のどちらかを選ぶなら、明日の方がいいと思います。
タイミングについて 投稿者:
まーたん 投稿日:2017/07/28(Fri) 23:59
No.30238
【
返信】
はじめまして、先日こちらのwondfoの排卵検査薬を購入させていただきました。
検査薬の結果からのタイミングの取り方について相談があります。
私が推測するのは、27日の夜と28日の昼が陽性だと思いますが合ってますか?
タイミングは26日から28日の夜に3日連続で取りましたが、合ってましたか?
29日もタイミングを取った方がいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
最近の生理日は7/16〜21(30日周期)、6/16〜22(28日周期)、5/19〜24(27日周期)です。
Re: タイミングについて - 根本店長 2017/07/29(Sat) 12:28 No.30242
画像を確認致しました。7/27昼は陰性反応、7/27夜8時〜7/28夜9時は陽性反応です。
排卵検査結果からみれば、7/29〜7/30(D14〜D15)の間排卵する可能性が高いです。
タイミングの取り方ですが、いい妊娠をするには、卵子だけではなく、精子の品質も大切です。精子は毎日すると薄くなり、溜めすぎると古くなります。卵子も、精子も「鮮度」が大切です。1日の禁欲後の精子が最も質が高く、受精能力は約48時間も保ちますので、基本的には一日おきのタイミングをお薦めしますが、もし都合がつかない場合は、2日間連続のタイミングでも構いませんが、三日間連続のタイミング、1日2回のタイミングを避けるようアドバイスをしています。
26日、27日と28日のタイミングはよかったです。今夜はタイミングをとらなくても大丈夫です。
もしできれば、明日にもう1回タイミングをとるほうがいいと思います。
良い結果になりますように心から願います。
Re: タイミングについて - まーたん 2017/07/29(Sat) 13:27 No.30245
根本店長様
ありがとうございます。
今日の13時にも検査薬を使ったので、一応送りますが陰性ですよね?
タイミングの取り方について、避妊解除が今回はじめてだったのでネットで色々調べたんですが、根本店長様のように1日おきがいいという取り方と、排卵日付近は毎日やった方がいいという取り方(精子の質は特に変わらない)があり、はじめてでどちらがいいのか分からなく、毎日タイミングを取ってみました。
Re: タイミングについて - 根本店長 2017/07/29(Sat) 22:32 No.30250
画像を確認致しました。7/29(D14)昼は陰性反応です。検査結果からみれば、今日は排卵日になる可能性が高いです。
個人差や周期差があり、陽性反応の現れ方は皆それぞれです。陽性反応が出てから排卵するまで4〜5日かかる方もいますので、連続のタイミングは厳しいということもあり、1日おきのタイミングをおすすめしています^^
連続してタイミングをとる場合、精子が薄くなるだけで品質が悪くなることがありません。心配しないでくださいね。
早期妊娠検査薬について - まーたん 2018/01/23(Tue) 19:44 No.32867
早期妊娠検査薬について相談があります。
24日が生理予定日なので、早めの20日と今日の23日に検索しましたが陰性でした。
両日ともに、尿を吸い上げコントロールラインを通過するときにはすぐ濃いめのコントロールラインになります。
早期妊娠検査薬だとコントロールラインはすぐ濃くなるのでしょうか?
よろしくお願いします。
Re: タイミングについて - 根本店長 2018/01/23(Tue) 23:13 No.32873
室内の温度湿度、検査薬に吸収された尿量によって、反応スピードが変わります。
妊娠初期の妊娠検査ですが、通常はコントロール線が先に確認でき、妊娠する場合は、判定線がゆっくり出てくるのは一般的です。