こうのとり検査薬.NET - 妊活サポート掲示板
排卵検査薬購入│
排卵検査薬の使い方│
排卵検査薬陽性反応比較│
排卵検査薬と基礎体温│
妊娠検査薬の使い方│
記事検索│
留意事項│
管理
結果の判定をお願いします 投稿者:
ここあ@第2子希望 投稿日:2014/01/29(Wed) 09:12
No.8742
【
返信】
初めまして。
先日、こちらでラッキーテストを購入致しました。
周期が29〜35くらいです。
1/23に検査薬をして、薄く反応しました。
それから、今日まで1日2回検査しています。
基礎体温はいつも二相になります。
私的にはD17 1/26に検査薬の色が濃くなったので、陽性かな?と、思ったのですが、
本日の朝に検査したものも、前日より色が濃いように思います。
どちらが陽性反応でしょうか?
補足です - ここあ@第2子希望 2014/01/29(Wed) 11:32 No.8745
補足ですが、基礎体温は毎日測っています。
いつも、体温陥落日から、スパッと高温にはあがらず、3〜4日かけて高温期に移行します。
今回は、最低陥落日が25日で、それ以降少しずつではありますが体温が上昇しています。
断定はできないのですが、今までの基礎体温の傾向から見ると、
3〜4日かけて高温期に移動するどこかで、排卵していると思われます。
もし、本日の検査が陽性だとしたら、タイミングは本日もとった方がいいでしょうか??
昨晩とっているので、本日はお休みして、明日の方がいいでしょうか??
また、検査薬はもう数日使用した方がいいですか??

Re: 結果の判定をお願いします - 根本店長 2014/01/29(Wed) 13:12 No.8750
写真を確認いたしました。薄い線がありますが、陰性反応と判定するほうがいいと思います。
排卵検査薬とは、排卵の直前に起こるLH(黄体形成ホルモン)の分泌の急上昇(LHサージ)を確認するものです。LHは普段から少量分泌されていますが、しかも個人差や周期による変動があります。排卵検査薬は、尿中LH濃度の「高い、低い」を判定するので、日頃から尿中のLH濃度が高い場合等は陽性判定の続くことがあります。逆に、分泌量のピーク時でも濃度が低いとき等、陰性の続く場合があります。そのため、メーカー説明書には薄い線は陰性反応であると記載してあります。薄い線は日常のLH値を表すもので、陽性反応ではありません。
たとえ陽性反応があっても何らかの原因で実際に排卵しないことがあります。本当に排卵があるかどうかについて、基礎体温から検証できます。下記3つの条件を満たせば排卵があると言われています。
■ 高温期が12〜14日間持続します。妊娠する場合高温期が続き、妊娠しない場合低温期に入ります。
■ 高温期と低温期の差が0.3〜0.5度です。
■ 低温から高温へ1〜2日以内に移行します。人によって3日かかる人もいます。
通常排卵後(排卵検査結果は陰性反応に戻った後)1日で高温期に入ります。もし高温期入りに日数がかかり、高温期が10日間未満でしたら、黄体機能不全でいい卵を作れない、卵子の発育が悪いと言われています。もし高温期の体温が低い場合は、排卵なく無排卵周期になる可能性が高いです。
実際の排卵状況を把握するには、高温期に入るまで排卵検査を継続してください。昨日にタイミングをあったので、次のタイミングは明日でいいと思います。

お返事ありがとうございます☆ - ここあ@第2子希望 2014/01/29(Wed) 14:16 No.8751
■ 高温期が12〜14日間持続します。妊娠する場合高温期が続き、妊娠しない場合低温期に入ります。
■ 高温期と低温期の差が0.3〜0.5度です。
■ 低温から高温へ1〜2日以内に移行します。人によって3日かかる人もいます。
↑上記3点は各周期でクリアしてるので、排卵はこれからの可能性があるっていうことですね。
タイミングも昨日と一昨日とっているので、本日はお休みして、明日とります。
実はラッキーテストの前に、前周期で、A-checkを使ったことがあり、
その時は陰性は真っ白だったので、今回ラッキーテストで線が出たので、
どう判断していいかわからず戸惑っていました。
まずは、高温期に移行するまで、検査薬続けてみます♪。
Re: 結果の判定をお願いします - 根本店長 2014/01/29(Wed) 16:03 No.8754
わかりました。高温期になるまで排卵検査を続けてください。まだ何がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
排卵日 投稿者:
えり 投稿日:2014/01/27(Mon) 23:02
No.8715
【
返信】
根本店長
いつもありがとうございます!
排卵検査薬を先週からずっと続けており、段々線が濃くなったのですが
今日薄くなりました。排卵がおわったのでしょうか?
Re: 排卵日 - 根本店長 2014/01/28(Tue) 09:59 No.8720
写真を確認できました。陰性反応です。1本しか写っていないので、排卵前の陰性反応か、排卵後の陰性反応かを判断できません。
排卵検査薬とは、排卵直前に起こるLH分泌(黄体形成ホルモン)の急上昇(LHサージ)を確認するものです。排卵直前になるとLHの数値が上がり、LH濃度がピークになった時から約24時間以内に排卵が起きるそうです。排卵検査薬はこのピークを知り(陽性反応),排卵日を予測する仕組みになっています。
しかし、LHホルモンは普段から少量分泌されていますが、しかも個人差や周期による変動があります。排卵検査薬は、尿中LH濃度の「高い、低い」を判定するので、日頃から尿中のLH濃度が高い場合等は陽性判定の続くことがあります。逆に、分泌量のピーク時でも濃度が低いとき等、陰性の続く場合があります。
そのため、排卵検査薬を使用する際、連続の検査データが必要となり、検査結果の流れを見るのは重要です。まだ、1本ずつの写真では、撮影条件により、色など実物にずれることがありますので、何日分か、1周期分の検査結果を並べて写真をとるほうがわかりやすいです。
通常排卵が終わりましたら、高温期に入ります。もし明日から高温期に入れば、排卵が終わった可能性が高いです。排卵検査結果が曖昧なときは、基礎体温の測定結果が重要になります。高温期に入るまで排卵検査を継続し、しばらく様子を見るほうが良いと思います。
まだ何がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
Re: 排卵日 - eri 2014/01/28(Tue) 15:25 No.8726
根本店長
お世話になっております。
最近の体温がガタガタで排卵日の予測がつきません。
検査薬の反応が上の線より少しだけ濃かった(上の線より少し薄い)のが、1/24でその後1/25も更に濃くなり1/27に
薄くなりました。体温が上がらないのに排卵する事はありますか?
1/28 35.81
1/27 35.88
1/26 36.13
1/25 36.25
1/24 35.71
1/23 36.11
1/22 36.14
1/21 36.16
1/20 35.95
1月の生理開始日は7日です。周期は月によってまちまちで28〜36日です。
宜しくお願いします。
Re: 排卵日 - 根本店長 2014/01/28(Tue) 20:04 No.8733
たとえ陽性反応があっても何らかの原因で実際に排卵しないことがあります。本当に排卵があるかどうかについて、基礎体温から検証できます。下記3つの条件を満たせば排卵があると言われています。
■ 高温期が12〜14日間持続します。妊娠する場合高温期が続き、妊娠しない場合低温期に入ります。
■ 高温期と低温期の差が0.3〜0.5度です。
■ 低温から高温へ1〜2日以内に移行します。人によって3日かかる人もいます。
通常排卵後(排卵検査結果は陰性反応に戻った後)1日で高温期に入ります。もし高温期入りに日数がかかり、高温期が10日間未満でしたら、黄体機能不全でいい卵を作れない、卵子の発育が悪いと言われています。もし高温期の体温が低い場合は、排卵なく無排卵周期になる可能性が高いです。
実際の排卵状況を把握するには、高温期に入るまで排卵検査を継続し、しばらく様子を見るほうが良いと思います。
Re: 排卵日 - えり 2014/01/28(Tue) 23:55 No.8739
根本店長
お世話になります。
本日まだ検査薬で陽性が確認とれませんでした。
このままはいらんしないと周期が40日をこえます!
こんな事はあるのでしょうか?
Re: 排卵日 - 根本店長 2014/01/29(Wed) 12:53 No.8747
通常の場合は28日周期と言われていますが、実際個人差、周期ごとの差があるので、25日〜31日の範囲内であれば問題がありません。それを超えると生理不順と呼ばれ、排卵が起きていない場合や黄体機能不全などの場合があります。
周期差がありますので、確実ではありませんが、低温のままでしたら無排卵周期になる可能性が高いです。個人差だけではなく、周期ごとの差があります。たまにこのような周期がありますが、規則正い生活に戻せば次の周期から自然に改善されることもあります。 排卵検査を中止し、基礎体温の計測は継続するほうがいいと思います。
検査薬の反応 投稿者:
まっつん 投稿日:2014/01/28(Tue) 22:48
No.8738
【
返信】
初めまして。
こちらで排卵検査薬を使用しつつ妊娠希望してます。
ここ半年ぐらいで生理周期が徐々に長くなり(34〜40日)、排卵時期に検査薬も陽性にならない事があり不安になってきました。
医者でタイミングを見てもらうと今までの排卵時期より5日ほど早いタイミングを言われます。
以前は19〜21日目に排卵でしたが、医者が言うには15日目前後です。
写真を送りますのがこれは陽性反応でしょうか?
28日10:30のは検査10分経った物です。
よろしくお願いします。
Re: 検査薬の反応 - 根本店長 2014/01/29(Wed) 12:47 No.8746
通常の場合は28日周期と言われていますが、実際個人差、周期ごとの差があるので、25日〜31日の範囲内であれば問題がありません。それを超えると生理不順と呼ばれ、排卵が起きていない場合や黄体機能不全などの場合があります。お医者さんは本人をみて診察しているので、お医者さんの指示でタイミングを取るほうがいいと思います。
写真の検査結果は陽性反応です。陽性反応を確認できましたら、高温期になるまで1日おきにタイミングを2〜3回とることをおすすめします。
早く妊娠するためには、自分の体調を把握しなければなりません。排卵検査薬と基礎体温の計測によって、排卵状況がわかってきます。排卵検査薬を使う際、焦らず、継続検査することは大切です。最初判定が難しくても、使用するうちに自分なりの陽性反応、体のリズムを把握できるようになります。
基礎体温は毎日欠かさず計測するほうがいいと思います。まだ何がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
よろしくお願いします。 投稿者:
きなこ 投稿日:2014/01/27(Mon) 09:41
No.8690
【
返信】
先日こちらでDAVIDを購入させて頂きました。
写真はないのですが、1
1/24 夜 薄い陽性
1/25 朝 濃い陽性
夜 濃い陽性
1/26 朝 基準線より濃い陽性
夜 〃
タイミングは1/24・1/25ととりましたが
1/26はとれていません。
1/27が排卵日と考えていいのでしょうか。
今日はまだ検査をしていませんが、このタイミングでは
ずれているでしょうか。
アドバイスの方宜しくお願い致します。
Re: よろしくお願いします。 - 根本店長 2014/01/27(Mon) 10:45 No.8695
妊娠の確率を高めるタイミングの取り方ですが、卵子の生存期間は1日と言われており、しかも、卵子の老化は進行が早く、排卵後数時間以内の受精が理想的ではあるようです。 そのため、「排卵したときに、そこに精子が待機している」ことは大切なポイントです。最も妊娠しやすいセックスのタイミングは、排卵日の2日前、排卵日前日、排卵日当日の順になります。
一方、排卵検査薬は排卵24〜48時間前から陽性反応が出始め、排卵が終わりましたら、再び陰性反応に戻ります。個人差がありますが、通常陽性反応は2日間ほど継続し、3日目まで排卵します。
今日の検査結果はまだわかりませんが、もし陰性反応でしたら、26日深夜から27日朝にかけて排卵した可能性が高いです。もし陽性反応でしたら、27日は排卵日になります。
24日、25日のタイミングはよかったですが、もしできれば、今夜もう1回タイミングをとるほうが安心です。
Re: よろしくお願いします。 - きなこ 2014/01/28(Tue) 10:48 No.8725
1/27夜に検査した所、1/26より薄いものの判定線と同じぐらいの濃さの線がでました。
アドバイス頂いたとおり1/27タイミングととりました。
本日(1/28)体温はまだ低温期の体温でしたが、排卵薬は判定線より薄くなりました。
今日が排卵日と考えてもいいのでしょうか?
Re: よろしくお願いします。 - 根本店長 2014/01/28(Tue) 20:32 No.8736
27日陽性反応、28日から陰性反応に戻ったので、28日は排卵日になる可能性が高いです。
1日の禁欲後の精子が最も質が高く、受精能力は約48時間も保ちますので、基本的には一日おきのタイミングをお薦めします。27日のタイミングは良かったので、今夜タイミングを取らなくても大丈夫ですが、もし心配するでしたら、今夜もタイミングをとるほうが安心です。
排卵検査薬と基礎体温について 投稿者:
こーこ 投稿日:2014/01/27(Mon) 23:26
No.8717
【
返信】
先日、ラッキーテストを購入し基礎体温とあわせて妊活してます。
2周期使用してみました。前回は基礎体温が乱れていましたが 今回は比較的安定していました。
基礎体温は低温期が36.5℃位、高温期は37℃前後です。
1月10日に1日だけ濃い反応が出て次の日には薄くなったので11日が排卵日かと思ったのですが、基礎体温は13日から15日が36.8℃台つでその後は37℃前後になりました。
25日,26日は36.85位に下がり ごく少量の薄いピンクのオリモノがあり27日に36.54℃になり生理が来ました。
次回、頑張りたいと思いますが タイミングが難しく…
25日のオリモノ、生理だったと考えた方が良いですか?
11日が排卵日とすると計算が合う感じがしますし、27日から生理と考えると11日は まだ排卵していなかったのかな…と思います。
ご意見、お願いします。
Re: 排卵検査薬と基礎体温について - 根本店長 2014/01/28(Tue) 10:28 No.8722
排卵検査薬は排卵1〜2日間前から陽性反応が出始め、排卵が終わりましたら、再び陰性反応に戻ります。通常排卵後(陰性反応に戻った後)1日で高温期に入ります。高温期は12〜14日間継続します。妊娠する場合は高温期が続き、妊娠しない場合は低温期に入ります。
もし高温期入りに日数がかかる場合は、排卵が遅れる可能性が高いです。この場合は、低温期の最終日に排卵すると言われています。もし高温期の体温が低い、低温期はそのまま延長する場合、実際卵の品質、無排卵の心配が出てきます。
今週期の排卵検査結果及び基礎体温から見れば、排卵がありますが、排卵日は13日から15日の間のではないかと思います。妊娠の確率を高めるには、10日から15日までの間に1日おきにタイミングを3回とればベストです。
陽性反応が1日しか出ない、基礎体温の上昇が遅い、この2点から見れば、排卵に促す黄体ホルモンの分泌状況はいいとは言えません。ホルモン分泌に影響する要素が様々ですが、ストレス、最近生活環境が変わったりしていないか、急激に体重が減っていないか、生活がハードになり過ぎていないかなどを考えられます。妊活は大変だと思いますが、ストレスを溜めず、気楽になれば早く妊娠できます。まだ何がありましたら、遠慮なくご連絡ください。