排卵日について 投稿者:
あん 投稿日:2015/11/20(Fri) 19:34
No.18427
【
返信】
こちらで購入したラッキーテストを使用しています。
9月10月11月は6日から生理になっています。
?@ここ数ヶ月、生理から逆算して14日目だと排卵検査薬が陰性になった翌日あたりに排卵しているような計算になります。
9月だと22日、10月だと23日(高温期に入るのもこの日です)。
検査薬から陽性から陰性になった日に排卵と考えた方が良いのでしょうか。
それとも自分の傾向が、陰性になった翌日に排卵しやすいと考えた方が良いのでしょうか。
?A11月は検査薬からすると今日が排卵日ですか
画像を送りますので確認をお願いします。
Re: 排卵日について - 根本店長 2015/11/21(Sat) 11:49 No.18431
排卵日の特定方法ですが、生理から逆算する方法は正しくありません。まず、生理周期日数は皆それぞれです。28日間周期の場合は大体14日間となるのでしょうが、基礎体温などがつけない限り、はっきり解りません。
そして、高温期の日数にも個人差があります。通常高温期は14±2日日間持続しますが、実際10日間前後の方もいます。高温期日数が違う上、低温期に排卵することがあれば、高温期にはいってから排卵する方もいます。そのため、逆算していく方法で排卵日を特定することができません。
画像を確認致しました。
9月分、9/20に濃い陽性反応が出ています。排卵検査結果から見れば、9/21が排卵日でした。
10月、10/20と10/21濃い陽性反応です。10/22が排卵日でした。
11月、11/18夕方と11/19は陽性反応です。11/20が排卵日でした。
妊娠の確率を高めるには、陽性反応日からの三日間にタイミングを2回とることをおすすめします。
通常排卵後(陽性反応から陰性反応に戻ってから)1〜2日で高温期に入ります。もし高温期入りに日数がかかる場合は、排卵検査薬で予測した排卵日より実際の排卵が遅れている可能性があります。この場合は、高温期に入るまで1日おきにタイミングをとるほうが安心です。
妊娠検査薬 投稿者:
ゆう 投稿日:2015/11/20(Fri) 09:51
No.18417
【
返信】
排卵検査薬を初めて使用して上手くタイミングも合ったようで
妊娠検査薬に反応がありました!!
今日は生理予定日の前日になりますが昨日とあまり濃さは変わらず、それに反応も遅いようで…
日本製のでも試しましたが、ちゃんと反応しました。
海外製の物は初めてなんですが今のこの濃さで大丈夫でしょうか?
画素送ります。
Re: 妊娠検査薬 - 根本店長 2015/11/20(Fri) 12:52 No.18426
画像を確認致しました。まだ薄いですが、線を見えました。
妊娠検査薬はHCGホルモンを検知し妊娠を判定する仕組みです。HCGホルモンは普段から分泌されません。そのため、線が薄くても陽性反応と判断されます。妊娠の可能性があります。
正常妊娠する場合は、日々の経過につれ線が濃くなっていくのは一般的です。
明後日の朝一に再度検査してみてください。良いお知らせをお待ちしております♪
お久しぶりです。 投稿者:
ねこくま 投稿日:2015/11/19(Thu) 20:44
No.18410
【
返信】
こちらで、指導して頂いて無事念願の女の子を出産しまして少し落ち着いたので遅くなりましたがお礼のメッセージを残します。
ありがとうございました!
今産み分け挑戦されてる方頑張って下さい!
Re: お久しぶりです。 - 根本店長 2015/11/20(Fri) 12:46 No.18424
ご出産おめでとうございます!
家族がまたひとり増えて、ますます賑やかに楽しくなりますね!健やかなご成長をお祈りします♪
皆様の妊娠出産報告を見るたび、とても感動で幸せな気分になります。これからも皆様に役に立つよう頑張ります。
検査薬 投稿者:
ゆみ 投稿日:2015/11/16(Mon) 21:13
No.18358
【
返信】
先ほど使った排卵検査薬のラインが濃くなったのですが、これは陽性でしょうか?
先月、先々月とハッキリした陽性反応が出ず、また、アプリの排卵予定日は今週の金曜日となっているので、自分で判断するのは少し自信がありません。
画像を送るので、よろしくお願いします。
Re: 検査薬 - 根本店長 2015/11/17(Tue) 11:39 No.18364
画像を確認致しました。
16日夜の検査結果は同じ濃さの陽性反応ではありませんが、前日よりかなり濃くなっているので、排卵に近づいている可能性が高いです。
念のため、1回タイミングをとるほうが良いと思います。
排卵検査結果ですが、体質、体調の表すと言っても過言ではありません。生理周期の不安定な方、ストレス・疲れ睡眠不足などによるホルモンが崩れた場合は、排卵検査結果が判断しにくくなります。排卵検査結果が曖昧な場合は、基礎体温のデータは排卵の裏付けとなり、とても重要になります。排卵検査と基礎体温の計測を継続することによって、自分の体のリズムを知り、早く妊娠することにつながります。
排卵検査と基礎体温の計測を続け、しばらく様子を見てください。そして、まだ何がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
Re: 検査薬 - ゆみ 2015/11/19(Thu) 22:44 No.18413
16日に少し濃くなったものの、17日からはまた陰性になってしまいました。体温は低温のままなので、まだ排卵していないのでしょうか?
タイミングは16日と17日にとりました。また、19日と21日にもタイミングをとる予定ですが、体温が上がらなかった場合、排卵したかどうか病院で確認して貰った方が良いでしょうか?21日なら時間が取れるので、病院に行くか迷っています。
Re: 検査薬 - ゆみ 2015/11/20(Fri) 10:39 No.18418
追記
今朝は体温が36.63になりました。
Re: 検査薬 - 根本店長 2015/11/20(Fri) 12:42 No.18423
画像を確認致しました。11/16に濃い目の反応が出たので、もし排卵があるとしたら、11/17か、11/18は排卵日である可能性が高いです。
排卵検査薬は、排卵の直前に起こるLH(黄体形成ホルモン)の分泌の急上昇(LHサージ)を確認するものです。しかし、たとえLHサージ(陽性反応)があっても何らかの原因(ホルモン分泌異常、不成熟卵、軽度排卵障害など)で実際に排卵しないことがあります。本当に排卵があるかどうかについて、基礎体温から検証できます。下記3つの条件を満たせば排卵があると言われています。
■ 低温から高温へ1〜2日以内に移行します(排卵検査結果は陽性反応から陰性反応に戻った後1〜2日で高温期に入ります)
■ 高温期と低温期の差が0.3〜0.5度です。
■ 高温期が12〜14日間持続します。妊娠する場合高温期が続き、妊娠しない場合低温期に入ります。
もし高温期入りに日数がかかり、高温期が10日間未満でしたら、黄体機能不全でいい卵を作れない、卵子の発育が悪いと言われています。もし高温期の体温が低いまま生理が来る場合は、無排卵周期であった可能性が高いです。
健康で何も問題のない人でも、1年中に1〜2回排卵しない周期(ホルモン分泌の乱れなど)があるそうです。たまにこのような周期がありますが、規則正しい生活に戻せば次の周期から自然に改善されることもあります。
排卵検査薬によるタイミングをはかる場合は、3〜4週期をめどにするほうがいいと思います。もし半年頑張っても妊娠できなかったときは、お早めに産婦人科に受診するほうが安心です。
半年間の間に、下記のことを必ずしてください。
◎排卵検査を継続すること。陽性反応が出始めたらタイミングを2回とることです。
◎基礎体温を計測し、その記録を残っていること。このデータによって、実際の排卵状況(無排卵などを含む)を把握することができます。
半年分のデータがあれば、ある程度自分の排卵状況を把握できます。それに産婦人科に行く際にも、このデータは重要な参考となり、治療もスムースになると思います。
タイミングについて 投稿者:
黒うさ 投稿日:2015/11/20(Fri) 08:24
No.18415
【
返信】
検査薬の写真を後ほど送信しますが、昨日の夜と本日20日の朝に強陽性を確認しました。
強陽性が出ると14〜28時間後に排卵するとありますが、昨日の夜はタイミングを取れず、本日の夜でもまだ間に合いますでしょうか?
なんとなく、朝から下腹部痛があるのでこれを排卵痛だとすると、夜ではすでに排卵済みになってしまっているでしょうか?
体温は以下の通りです。
11/20 36.47
11/19 36.59
11/18 36.24
11/17 36.39
11/16 36.43
11/15 36.64
11/14 36.40
よろしくお願いします。
Re: タイミングについて - 根本店長 2015/11/20(Fri) 12:27 No.18422
画像を確認致しました。11/19夜と11/20朝は濃い陽性反応です。
排卵検査薬は排卵24〜48時間前から陽性反応が出始め、排卵が終わりましたら、再び陰性反応に戻ります。個人差がありますが、通常陽性反応は2日間ほど継続し、3日目までに排卵します。排卵検査結果から見れば、明日は排卵日になる可能性が高いです。
今夜のタイミングは間に合うと思います。ぜひとってください。