排卵した時間について 投稿者:
ゆう 投稿日:2018/03/27(Tue) 14:47
No.33726
【
返信】
排排卵した時間が読めないので、わかる方教えてください。
Re: 排卵した時間について - 根本店長 2018/03/27(Tue) 22:40 No.33728
画像を確認致しました。
3/12から濃くなり、3/13朝・昼・夜は濃い陽性反応、3/14から少しずつ薄くなり、3/15朝は完全に陰性反応に戻りました。
排卵検査結果から見れば、3/14午後〜夜の間に排卵した可能性が高いです。
妊娠の確率を高めるには、3/12〜3/14の三日間にタイミングを2回とることをおすすめいたします。
12日と13日のタイミングはとても良かったと思います。
良い結果になりますように心から願います。
排卵日、タイミングについて 投稿者:
はな 投稿日:2018/03/26(Mon) 10:49
No.33708
【
返信】
お世話になります。
以前の投稿が見つからないので改めて投稿させていただきます。すみません。
排卵日とタイミングのご確認をお願いします。
22日の23:30ごろと24日の21時ごろにタイミングをとりました。
タイミングは大丈夫でしたでしょうか?
ご確認宜しくお願いします。
Re: 排卵日、タイミングについて - 根本店長 2018/03/26(Mon) 15:31 No.33712
画像を確認致しました。3/23朝から反応し始め、23日夜〜24日はくっきりの陽性反応です。
排卵検査結果からみれば、3/24夜〜3/25の間に排卵した可能性が高いです。
22日の23時と24日の21時のタイミングはとても良かったです。心配しないでください。
良い結果になりますように心から願います。
無題 投稿者:
まゆみ 投稿日:2018/03/25(Sun) 20:39
No.33705
【
返信】
こんばんは‼ こないだは排卵検査薬の確認方法とタイミングのアドバイスありがとうございました(^^) 先ほど早期妊娠検査薬をためしてみたのですがこのような結果になりびっくりしております。 せんがうっすらですがあるように見えるのですがこれはどうなんでしょうか?ちなみに生理予定から2日まえです。
Re: 無題 - 根本店長 2018/03/26(Mon) 15:10 No.33709
画像を確認致しました。妊娠検査薬は陽性反応です。
妊娠検査薬の結果判定において、線が薄くても陽性反応と判断されます。妊娠の可能性が高いと思います^^
正常妊娠する場合、日数の経過につれ線が濃くなっていくのは一般的です。日を空けて明後日の朝一に再度検査してみてください。
良い結果を期待しましょう^^
無題 投稿者:
岡崎 投稿日:2018/03/24(Sat) 21:26
No.33698
【
返信】
以前の投稿が見つからなかったので、
こちらから失礼致します。
画像添付致しましたのでご確認お願いします^^
Re: 無題 - 根本店長 2018/03/24(Sat) 23:35 No.33700
ご信頼いただきまして、本当にありがとうございます。画像を確認致しました。
基本的に排卵検査薬で妊娠を判断できませんが、もし排卵検査薬で検証する場合、高温期14日目以降の検査で、今まで見たことのない濃い陽性反応が出たら、妊娠の可能性が出てきます。画像のような「終了線より薄い線」、「段々濃くなる線」が出ても妊娠の判断はできません。
ホルモンの分泌や体調の変化にも個人差があります。もし高温期が続き生理が来なければ、高温期14日目の朝一に再度検査してみてください。良い結果になりますように心から願います。
Re: 無題 - 岡崎 2018/03/24(Sat) 23:46 No.33702
ご回答ありがとうございます♪
またお願い致します^^
タイミングについてと排卵日 投稿者:
もん 投稿日:2018/03/23(Fri) 07:32
No.33688
【
返信】
お忙しいところ恐れ入ります。
質問させてください。
3/20から少し濃くなりだして21日10時、19時半、22日8時半は濃いと思うのですがタイミングは19日午前、20日午前、21日午前と午後にとりました。
22日21時に線が無いのはお手洗いの感覚が短かったからと思います。排卵日はいつなのでしょうか?
今月は基礎体温もガクッと下がりませんでした。
できれば女の子希望です。タイミングは合っているのでしょうか?
Re: タイミングについてと排卵日 - 根本店長 2018/03/23(Fri) 11:11 No.33691
画像を確認致しました。3/20夜から少し濃くなり、3/21朝〜3/22朝は陽性反応です。
排卵検査結果から見れば、3/22昼頃に排卵した可能性が高いです。
産み分けを考慮せず妊娠率を高めるには、3/20〜3/22の三日間にタイミングを2回とることをおすすめいたします。
女の子希望で産み分けを優先したい場合は、19日〜20日のタイミングがベストで、21日以降のタイミングはとらなくても大丈夫です。
統計による排卵日と基礎体温の比率ですが、排卵日は、◎最低体温日前日5% ◎最低低温日22% ◎低温層最終日40% ◎高温期初日25%であるそうです。つまり、排卵は必ずしも「ガクッと下がった」日ではなく、低温期から高温期になる体温変化の過程に起こることが多いです。
今日は高温期に入りましたか?通常排卵後(陽性反応から陰性反応に戻ってから)1〜2日で高温期に入ります。もし高温期入りに日数がかかる場合、排卵検査薬で予測した排卵日より実際の排卵が遅れた可能性が出てきます。この場合、低温期の最終日は排卵日となりますので、高温期になるまで1日おきのタイミングをおすすめいたします。
Re: タイミングについてと排卵日 - もん 2018/03/23(Fri) 19:27 No.33693
御回答ありがとうございます。
22日お昼頃が排卵日ということは強陽性は21日19時半のもので判断されたということでしょうか?いまいち陽性反応の色の濃さの違いがわかりません。
女の子希望なのでタイミングとりすぎましたね。
今朝はまだ高温期にはなっていなかったので数日様子をみてみます。
Re: タイミングについてと排卵日 - 根本店長 2018/03/23(Fri) 23:20 No.33695
排卵検査薬は排卵24〜48時間前から陽性反応が出始め、排卵が終わりましたら、再び陰性反応に戻ります。個人差がありますが、通常陽性反応は2日間ほど継続し、3日目までに排卵します。陰性反応に戻った日は排卵日として判断されています。
今回のタイミングで妊娠した場合、男女半々の割合になると思います。
良い結果になりますように心から願います。