こうのとり検査薬.NET - 妊活サポート掲示板
排卵検査薬購入│
排卵検査薬の使い方│
排卵検査薬陽性反応比較│
排卵検査薬と基礎体温│
妊娠検査薬の使い方│
記事検索│
留意事項│
管理
無題 投稿者:
うめ 投稿日:2015/04/05(Sun) 14:40
No.15203
【
返信】
根本店長はじめまして。
排卵検査薬A-checkを使い2周期目です。
陰性→陽性→陰性 の推移を確認した日(つまり排卵日と予想される日)の3日後、
ようやく基礎体温が上がりました。
この場合、排卵が遅れたとも考えられますか?
Re: 無題 - 根本店長 2015/04/05(Sun) 21:00 No.15211
通常排卵後(排卵日と予想される日)1日で高温期に入ります。もし高温期入りに日数がかかる場合は、排卵検査薬で予測した排卵日より実際の排卵が遅れている可能性があります。この場合は、排卵日がわかりにくいが、低温期の終わりごろに排卵していると言われているので、高温期に入るまで1日おきにタイミングをとるほうが安心です。
当店HPには、「排卵日検査薬と基礎体温」の関係を掲載してあります。いろいろなパータンがあるので、ぜひご覧ください。
排卵検査薬今から徐々に濃い陽性になっていく? 投稿者:
えりか 投稿日:2015/04/03(Fri) 20:31
No.15188
【
返信】
産後初の生理が先月3月9日から15日までありました。 その後周期が不定期みたいで中々排卵検査薬が反応しなかったのですが、
昨日辺りからオリモノに変化があり(伸びるようなサラサラしたオリモノ)今日昼からいつも感じる排卵痛があったので夜にもう一度検査した所朝より線が出てきた気がします。
今日からタイミングをとるつもりで明日は更に濃くなるかな?って予想してます。
なので明日も線が今日より濃い場合明日もタイミングとるつもりです。
これから徐々に濃くなる予想をしているのですが合ってますでしょうか?
画像も添付いたしますので確認お願いします。
Re: 排卵検査薬今から徐々に濃い陽性になっていく? - 根本店長 2015/04/03(Fri) 22:19 No.15190
画像を確認致しました。薄い線が出ていますが、陰性反応です。
個人差がありますので、これから濃くなるかどうかを予測できません。
排卵検査薬は体内LHホルモン分泌量を調べ、排卵日を予測する仕組みです。LHホルモンは普段から分泌されているため、真っ白の陰性反応があれば、薄い線の陰性反応もあります。薄い線は日常のLH値を示すものであり、陽性反応ではありません。排卵日に近づきますと、線が更に濃くなるのは一般的です。
そして、当店HPには、陽性反応データ見本が掲載されています。結果判定の参考としてご覧くださいませ。
通常は同じ濃さの陽性反応を確認できましたら、タイミングを取り始めるようアドバイスをしています。今の時点では、タイミングをとらなくても大丈夫だと思います。
Re: 排卵検査薬今から徐々に濃い陽性になっていく? - えりか 2015/04/04(Sat) 10:23 No.15193
昨日はありがとうございました!
返信に気づかす夜中にタイミングとりましたが今朝排卵検査薬すると濃い陽性になっていました!
今日もタイミングとるつもりです。
明日も陽性ならタイミングとるつもりですがタイミングはそれで合ってますでしょうか?
画像添付いたしますので確認お願いします。
Re: 排卵検査薬今から徐々に濃い陽性になっていく? - 根本店長 2015/04/04(Sat) 10:35 No.15196
画像を確認致しました。今日の10時の検査結果は陽性反応です。
妊娠の確率を高めるには、今日からの三日間にタイミングを2回とることをおすすめします。
いい妊娠をするには、卵子だけではなく、精子の品質も大切です。精子は毎日すると薄くなり、溜めすぎると古くなります。卵子も、精子も「鮮度」が大切です。精子の生存時間にも個人差がありますが、通常精子の高い受精能力は48時間だと言われています。48時間を境目にだんだんと能力が落ちていき、4日目以降はほぼ受精できなくなります。
1日禁欲後の精子が最も質が高く、受精能力が48時間を保ちますので、基本的には1日おきのタイミングをおすすめします。もし都合がつかない場合は、2日間連続のタイミングでも構いませんが、3日間連続のタイミングは避けるほうがいいと思います。
これからのタイミングですが、今夜と明後日にするか、明日と明後日にするかのほうが効果的だと思います。
Re: 排卵検査薬今から徐々に濃い陽性になっていく? - えりか 2015/04/04(Sat) 11:12 No.15197
解りました!都合上今日と明日の2日間連続でのタイミングになりますが、やってみます。
いつもありがとうございます(癶ε癶о)
確認お願い致します! 投稿者:
みい 投稿日:2015/04/03(Fri) 00:57
No.15185
【
返信】
宜しくお願い致します。排卵検査薬と早期妊娠検査薬を混ぜてしまい、緑色の検査薬が早期妊娠の方でしょうか?
排卵を病院で、確認してもらい15日目なので検査薬をしてみましたが、画像を確認いただけますでしょうか?
宜しくお願い致します!
Re: 確認お願い致します! - 根本店長 2015/04/03(Fri) 10:43 No.15187
パッケージに「HCG」が書いてあるのは、妊娠検査薬です。中身が緑色です。
画像を確認致しました。妊娠検査結果は薄いですが、線を見えました。
妊娠検査薬はHCGホルモンを検知し妊娠を判定する仕組みです。HCGホルモンは普段から分泌されません。そのため、線が薄くても陽性反応と判断されるのは一般的です。妊娠の可能性が高いです。
正常妊娠する場合は、日々の経過につれ線が濃くなっていくのは一般的です。明後日の朝一に再度検査してみてください。
良い結果を期待しましょう。
質問させて下さい。 投稿者:
丸山 投稿日:2015/04/02(Thu) 17:06
No.15180
【
返信】
初めて排卵検査をしてみました。画像を送信しますので確認して頂きたいのですが、この画像を見る限り排卵日はいつになるのでしょうか。そして、女の子希望なのですが、タイミングはいつが望ましかったのでしょうか。宜しくお願いいたします。
Re: 質問させて下さい。 - 根本店長 2015/04/02(Thu) 19:22 No.15183
画像を確認致しました。30日、31日は陽性反応です。排卵検査結果から見れば、4/1が排卵日でした。
タイミング法による産み分けですが、男の子が欲しいなら排卵日に、女の子が欲しいのなら排卵日の2日前に、仲良くをすることが、成功のポイントとされています。産み分けのタイミング指導ですが、目安として、女の子は陽性反応初日で、男の子は陽性反応の翌日、翌々日としています。
女の子希望なので、今週期では、29日夜、30日のタイミングがベストです。
ご指導お願いします。 投稿者:
豆乳 投稿日:2015/04/02(Thu) 12:06
No.15178
【
返信】
二回目の購入です。
いつもタイミング合わせに愛用させていただいております。
一応排卵予定日が今日なのですが検査結果と基礎体温とでわからなくなってしまいました。
今日もタイミング取ったほうがよいか教えてください。
基礎体温
3月29日 36.47℃
30日 36.55℃
31日 36.42℃ タイミング
4月 1日 36.42℃ タイミング
2日 36.23℃
画像を送りますので今日もタイミングとるべきかご指導お願いします。
Re: ご指導お願いします。 - 根本店長 2015/04/02(Thu) 15:43 No.15179
画像を確認致しました。3/31、4/1に同じ濃さの陽性反応が出ています。排卵検査結果から見れば、今日は排卵日になります。
31日と1日のタイミングはとても良かったです。今日はタイミングをとらなくても大丈夫です。
通常排卵後1日で高温期に入ります。もし高温期入りに日数がかかる場合は、排卵検査薬で予測した排卵日より実際の排卵が遅れている可能性があります。この場合は、高温期に入るまで1日おきにタイミングをとるほうが安心です。
明日から高温期になれば、これからのタイミングは不要です。明日になっても低温のままでしたら、明日の夜にもう1回タイミングをとるほうが良いと思います。
素朴な疑問なのですが - 豆乳 2015/04/02(Thu) 17:11 No.15181
早速のお返事ありがとうございます。
追記 として、
3月30日に婦人科で診てもらったところ、卵胞はまだ17mmとのことでした。
私は去年から婦人科とこちらで購入した排卵検査薬と基礎体温と3視点から様子を見てタイミングをとってきました。
毎回排卵したであろう薄い反応まで確認し、基礎体温と照らし合わせて納得していたのですが、婦人科では毎回排卵の確認をしておりません。
今回もそうなります。
そこで素朴な疑問なのですが、排卵検査薬が反応したからといって必ずとも排卵するわけではないのでしょうか?
私は卵胞の成長が遅いと婦人科で指摘されたことがあるのでちょっと気になりました。
アドバイスお願いします。
Re: ご指導お願いします。 - 根本店長 2015/04/02(Thu) 19:19 No.15182
排卵検査薬は、排卵の直前に起こるLH(黄体形成ホルモン)の分泌の急上昇(LHサージ)を確認するものです。しかし、たとえLHサージ(陽性反応)があっても何らかの原因(ホルモン分泌異常、不成熟卵、軽度排卵障害など)で実際に排卵しないことがあります。本当に排卵があるかどうかについて、基礎体温から検証できます。下記3つの条件を満たせば排卵があると言われています。
■ 高温期と低温期の差が0.3〜0.5度です。
■ 高温期が12〜14日間持続します。妊娠する場合高温期が続き、妊娠しない場合低温期に入ります。
■ 低温から高温へ1〜2日以内に移行します(排卵検査結果は陽性反応から陰性反応に戻った後1〜2日で高温期に入ります)
もし高温期入りに日数がかかり、高温期が10日間未満でしたら、黄体機能不全でいい卵を作れない、卵子の発育が悪いと言われています。もし高温期の体温が低いまま生理が来る場合は、無排卵周期であった可能性が高いです。
実際の排卵状況を把握するため、基礎体温を正確に測定ことが大切です。