排卵後の検査薬について 投稿者:
ゆん 投稿日:2019/03/11(Mon) 00:41
No.37435
【
返信】
こちらで排卵検査薬を購入し、使用しています。
排卵日にかなりばらつきがあり、過去には検査を開始すると排卵が終わってしまっているときもありました。
(生理周期は28日〜34日くらい)
前回の生理が2/21〜2/26で、3/5より検査薬を使い始めましたが、
薄い線が出るだけで一向に濃くなりません。
もし排卵が終わっていた場合でも薄い線は付き真っ白にはならないのでしょうか?
これからも毎日検査をするか迷っています。
お忙しい中恐縮ですがアドバイスお願いします。
Re: 排卵後の検査薬について - 根本店長 2019/03/11(Mon) 10:10 No.37437
排卵検査薬は体内LHホルモン分泌量を調べ、排卵日を予測する仕組みです。LHホルモンは普段から分泌されているため、真っ白の陰性反応があれば、薄い線の陰性反応もあります。薄い線は日常のLH値を示すものであり、陽性反応ではありません。
排卵後は陰性反応に戻りますが、体質によって薄い線は付き真っ白にはならないことがよくあります。
そして、排卵検査開始日について、平均28日間か、もしくは直近3ヶ月の最短周期日数で計算し排卵検査開始日を決めるようアドバイスをしています。排卵検査が遅れてチャンスを逃すより、余裕をもって早めに排卵検査を開始したほうが良いと思います。
通常排卵後1〜2日で高温期に入ります。本日は低温のままでしたら、排卵はまだしていません。
排卵検査薬で陽性反応を確認し排卵日を確実に特定することが重要ですが、逆に陽性反応が出ない場合でも、排卵検査薬と基礎体温の計測によって自分の体調・体質を把握ことができます。これも排卵検査薬のメリットです。
排卵検査と基礎体温の計測を続けてもう少し様子を見たほうがいいと思います。
Re: 排卵後の検査薬について - ゆん 2019/03/13(Wed) 14:37 No.37478
根本店長
お忙しい中アドバイスありがとうございます!
排卵検査薬とLHホルモン値について詳しくご説明ありがとうございます。理解しました。
まだ基礎体温は低いままですが、2〜3月にかけて少し忙しくしていたので、
もしかしたら無排卵かな…とも頭をよぎっています。。(過去にもありました)
もう少しだけ様子を見てみます。
来月はアドバイス頂いた通り、早め早めに排卵検査薬を使ってみようと思います。
ありがとうございました。
無題 投稿者:
そらまま 投稿日:2019/03/12(Tue) 00:19
No.37458
【
返信】
女の子希望しています。
排卵検査薬の見本も拝見しましたが、改めて確認させていただきたいです!
女の子産み分けの場合は本来陽性反応がでる前にタイミングをとるのがベストだけど分からない為、陽性になった時にタイミングをとるべきということで間違いないでしょうか?
ちなみに見本線より若干薄いタイミングは弱反応のうちに入りますか?
Re: 無題 - 根本店長 2019/03/12(Tue) 10:30 No.37463
そうですね、女の子産み分けの場合は本来陽性反応がでる前にタイミングをとるのがベストだけど、分からない為、陽性になった時にタイミングをとるべきということになっています。考え方はあっています^^
タイミング法による産み分けですが、男の子が欲しいなら排卵日に、女の子が欲しいのなら排卵日の2日前に、仲良くをすることが、成功のポイントとされています。
一方、排卵検査薬は排卵24〜48時間前から陽性反応が出始め、排卵が終わりましたら、再び陰性反応に戻ります。個人差がありますが、通常陽性反応は2日間ほど継続し、3日目までに排卵します。そのため、産み分けのタイミング指導ですが、目安として、女の子は陽性反応前日〜1日目まで、男の子は陽性反応の翌日、翌々日としています。
しかし、いつから陽性反応になるかを予測できないので、検査薬を使い始めた頃から陽性反応が出るまでの間に避妊せずに2〜3日おきのタイミングをとり、陽性反応が確認できましたら、その日のタイミングを最後にしたほうが安心です。
実際個人差や周期差によって、陽性反応の現れ方はみんなそれぞれです。排卵検査薬と基礎体温の計測を続けて少し様子を見てください。2〜3周期の計測によって、自分なりの陽性反応、排卵リズムを把握することができます。そのうえで産み分けを挑戦したほうが成功率が上がると思います。
排卵検査薬の判定をお願い致します。 投稿者:
ゆりねママ 投稿日:2019/03/11(Mon) 00:14
No.37434
【
返信】
こんばんは。こちらの掲示板を始めて利用させていただきます。
去年の7月に初期流産してから半年以上経ちますが、いまだに妊娠に至っていません。そこで、今回の排卵日はいつなのかを教えていただきたく投稿しました。
個人的にはD18が濃いめに出ているように見えたので、その日の日付がギリギリ変わる前にタイミングを取りました。その後の排卵検査薬は陰性になっているので安心していたのですが、念のために行ったD21の検査薬でまた陽性と思われる濃さになり戸惑っています。
最低基礎体温は画像の通り3月2日になっていますが、1日と2日にも少し濃いめで線が出ていたので、3月3日にもタイミングを取っています。
D13からの物は捨ててしまい画像もないのですが、D16からの排卵検査薬の画像だと、排卵はまだしていなかったという事になりますか?
しかし、基礎体温は既に高温期に入っていると思います。今まで、最低基礎体温の2日後又は36.6度台で排卵する事はありましたが、今回だけなんらかの理由でおかしくなっているだけなのかまだ排卵前なのか分からなくなってしまいました。
長くなりましたが、こちらの画像を見て判断をお願い致します。
Re: 排卵検査薬の判定をお願い致します。 - 根本店長 2019/03/11(Mon) 10:39 No.37439
ご信頼いただきまして誠にありがとうございます。画像を確認致しました。
画像の排卵検査薬は当店のものではありませんが、D16〜D21は陰性反応と判定していいと思います。
基礎体温ですが、3/8(D19)から高温期に入りました。基礎体温から見れば、排卵が終わった可能性が高いです。
検査薬の推奨期限が過ぎて検出感度が落ちた可能性がありますか?もしかしてD16前に陽性反応が出たかもしれません。
基礎体温の計測を続けてもう少し様子を見てください。高温期が安定し12日間ほど続ければ、D17〜D18の間に排卵したと思います。
Re: 排卵検査薬の判定をお願い致します。 - ゆりねママ 2019/03/11(Mon) 11:08 No.37441
画像を確認していただきありがとうございます。実はD10から検査薬を使い始めていたのですが、初めは本当に薄くて明らかに陰性と思われる濃さでした。
検査を続けていると、D12とD13にもD18の22時頃と同じような濃さになり、D14でタイミングを取りました。その時の基礎体温はD12 →36.67 D13→36.25 D14→36.55(タイミング)でした。
その後は36.5〜6の間をウロウロしており、D19で36.8まで上がった感じです。
それと、D15とD18に血液混じりのおりものが出ていましたが、これが排卵出血なのでしょうか?
ちなみに今朝の基礎体温は、1度目が36.33(トイレ前の計測)でその2時間後(二度寝したあと)は36.64になっていましたが、排卵検査薬は昨日と同じくらいでした。
いろいろと聞いてしまいましたが、宜しくお願い致します。
Re: 排卵検査薬の判定をお願い致します。 - 根本店長 2019/03/11(Mon) 16:20 No.37448
そうですね、くっきりの陽性反応ではないので、確実に排卵したとの判断はできません。
陽性反応が出ない原因は様々ですが、その中には、やはり排卵していない可能性が高いです。
また、たとえ排卵していたとしてもホルモン分泌不足で卵子の状態がわるく、着床しにくいと言われています。
通常下記3つの条件を満たせば排卵があると言われています。
■ 排卵後低温から高温へ1〜2日以内に移行します。(陽性反応を確認できた場合、陽性から陰性に戻った後1〜2日で高温期に入ります)
■ 高温期と低温期の差が0.3〜0.5度です。
■ 高温期が12〜14日間持続します。妊娠する場合高温期が続き、妊娠しない場合低温期に入ります。
もし高温期入りに日数がかかり、高温期が10日間未満でしたら、黄体機能不全でいい卵を作れない、卵子の発育が悪いと言われています。もし高温期の体温が低いまま生理が来る場合は、実に無排卵周期であった可能性が高いです。
実際の排卵状況を把握するため、安定の高温期になるまで排卵検査を続けてもう少し様子を見た方がいいと思います。
Re: 排卵検査薬の判定をお願い致します。 - ゆりねママ 2019/03/11(Mon) 18:10 No.37452
お忙しい中丁寧に教えて頂きありがとうございます!高温期はいつも14日〜15日続いてから体温がグッと下がり生理が始まるので、二層になっています。
先程再度検査薬を使用したところ、強陽性とまではいかなくともかなり濃いめの線が出たので陽性と判断したのですが合っていますでしょうか?まだまだ濃くなるのでしょうか?
タイミングは主人の仕事の都合で今月はもう取れないのでとても悔しく残念ですが、もし取るとしたら今日の夜がいいのか明日の夜がいいのかどちらでしょうか?
次の周期ではここまで濃くなってからタイミングを取るので大丈夫なのでしょうか?
度々の質問になってしまいますが、画像も送信いたしますので宜しくお願い致します。
Re: 排卵検査薬の判定をお願い致します。 - 根本店長 2019/03/11(Mon) 21:25 No.37454
画像を確認致しました。濃い目の反応が出ていますが、基準線に比べると、判定線が少し薄いです。
排卵検査薬は種類(メーカー)によって、検出感度、検査精度が違います。
同じ濃さであっても、判定は真っ逆になる場合がありますので、やはり一度購入先に確認したほうが安心です。
Re: 排卵検査薬の判定をお願い致します。 - ゆりねママ 2019/03/11(Mon) 23:10 No.37457
丁寧に教えて頂きありがとうございます。これでもまだ少し薄いのですね・・・。今周期はもう難しいので、また来月から頑張ります!検査薬の方は、一度購入先に確認してみます。
次からは、こうのとりさんの方で注文させてもらいますね^ - ^
また検査薬で分からない事がありましたらご相談させて頂きます!
お忙しい中ありがとうこざいました^_^
Re: 排卵検査薬の判定をお願い致します。 - 根本店長 2019/03/12(Tue) 10:24 No.37462
了解いたしました。
少しでもお役に立てれば幸いです。また何かありましたら、遠慮なくご連絡ください。
産み分けのタイミングについて 投稿者:
kotori 投稿日:2019/03/11(Mon) 14:41
No.37444
【
返信】
店長様へ
こんにちは。
只今2人目を考えているのですが、できれば女の子を希望しています。
検査薬を見て頂けると幸いです。
3/7の昼は陽性な気がしますが、夜が薄かったです。3/9に濃い陽性なのですがこの場合行為は3/8までに済ますべきでしょうか?
今回行為はできなかったのですが次回からの参考にさせて頂きたいです。宜しくお願いいたしますm(_ _)m
Re: 産み分けのタイミングについて - 根本店長 2019/03/11(Mon) 16:18 No.37447
ご信頼いただきまして誠にありがとうございます。
画像を確認致しました。3/7昼から少し濃くなり、3/8夜が弱陽性反応です。
3/9午後と夜は強陽性反応、3/10夕方から薄くなり、3/11は完全に陰性反応に戻りました。
排卵検査結果から見れば、3/10夜〜3/11朝の間に排卵した可能性が高いです。
女の子希望で産み分けを優先したい場合、行為は3/8までに済ますべきです。3/9以降のタイミングは不要です。
Re: 産み分けのタイミングについて - kotori 2019/03/11(Mon) 16:55 No.37450
お忙しい中ご返信どうもありがとうございます!
産み分けの判断は難しそうですが、参考にさせて頂きます。
排卵日について 投稿者:
かな 投稿日:2019/03/11(Mon) 14:49
No.37445
【
返信】
二月の事になるんですが、排卵日を知りたくて投稿しました。よろしくお願いします。
生理が終わり、いつもの排卵日より早めにおりものが多くでたため検査をすると濃く現れました。
その日の11:00に病院に行くといつ排卵してもおかしくないと言われ、一日検査薬をしてみたのですがこの日に排卵したと思って良いでしょうか。また、何時頃に排卵していたと思われますでしょうか。
Re: 排卵日について - 根本店長 2019/03/11(Mon) 16:29 No.37449
画像を確認致しました。2/20午前10時〜夜10時の検査結果は陰性反応です。
この1日の検査結果から排卵日を予測できません。
仮に2/20に排卵した場合、2/18〜2/19の間にくっきりの陽性反応が確認できるのは一般的です。
排卵日を予測するためには、一定期間の排卵検査を行い、「陰性→陽性→陰性」の変化を確認することが必要です。
また、今回の検査結果に一つ気になることがありました。15時の検査結果ですが、基準線の色が薄いです。
検査手順の違いで、正しい検査結果ではない可能性があります。次回から下記の手順で検査してください。
■ 直接尿をかけるのではなく、必ず採尿コップを使ってください
■ MAX線ぎりぎりまで尿に入れ、5秒間〜15秒間浸します
■ 尿の吸収が十分ではない時は、判定線が出る部分に尿が吸い上げられたのを確認できるまで浸すことをおすすめします。