妊娠検査薬について 投稿者:
愛 投稿日:2014/06/11(Wed) 09:20
No.10923
【
返信】
ドイツ製のEGENSの妊娠検査薬でうっすら陽性が出ました。
この検査薬の感度はどんな感じですか?
妊娠してなくてもうっすら陽性ってありましすか?
Re: 妊娠検査薬について - 根本店長 2014/06/11(Wed) 10:09 No.10926
妊娠検査薬はHCGホルモンを検知し妊娠を判定する仕組みです。HCGホルモンは普段から分泌されません。そのため、線が薄くても陽性反応と判断されるのは一般的です。あくまでも私の経験ですが、妊娠しないときは、いくら時間が経っても線が出ません。
正常妊娠する場合は、日々の経過につれ線が濃くなっていくのは一般的です。明後日の朝一に再度検査してみてください。
良い結果になりますように心から願っております♪
タイミングについて質問です 投稿者:
yuki 投稿日:2014/06/10(Tue) 20:50
No.10917
【
返信】
先日ラッキーテストを購入し、タイミングを計り、現在高温期です。
タイミング妊娠法という本を読んでいてタイミングは排卵日あたりの2回
(排卵日前々日と当日の2回で行いました)
以外は禁欲しましょうと書いていました。
精子も卵子も古くなってはいけないとの事ですが、2回以外はタイミングを取らない方が
効果があるのでしょうか。
色々な人の意見があり、タイミングはちょくちょく取った方がいいとの方もいらっしゃいます。
今月生理がきてしまったら、来月のタイミングをまずどうするか悩んでいます・・。
個人差があると承知です。ご参考までに教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
Re: タイミングについて質問です - 根本店長 2014/06/10(Tue) 21:41 No.10920
ご信頼いただき、本当にありがとうございます。
妊娠の確率を高めるタイミングの取り方ですが、卵子の生存期間は1日と言われており、しかも、卵子の老化は進行が早く、排卵後数時間以内の受精が理想的ではあるようです。 そのため、「排卵したときに、そこに精子が待機している」ことは大切なポイントです。最も妊娠しやすいセックスのタイミングは、排卵日の2日前、排卵日前日、排卵日当日の順になります。
いい妊娠をするには、卵子だけではなく、精子の品質も大切です。精子は毎日すると薄くなり、溜めすぎると古くなります。卵子も、精子も「鮮度」が大切です。精子の生存時間にも個人差がありますが、通常精子の高い受精能力は48時間だと言われています。48時間を境目にだんだんと能力が落ちていき、4日目以降はほぼ受精できなくなります。
妊娠の確率を高めるには、陽性反応日、その翌日、翌々日(排卵日にあたる)の三日間にタイミングを2回とることをおすすめします。1日禁欲後の精子が最も質が高く、受精能力が48時間を保ちますので、基本的には1日おきのタイミングをおすすめしますが、もし都合がつかない場合は、2日間連続のタイミングでも構いません。
普段のタイミングはあまり影響しませんが、生理が終わってから陽性反応が出るまでの間に、古い精子を出すために1回とるほうが良いと思います。
参考になるかどうかはわかりませんが、まだ何がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
排卵検査薬について 投稿者:
takeko 投稿日:2014/05/24(Sat) 10:36
No.10640
【
返信】
ラッキーテストについて、
おととい22日、23時30分頃、まったくの陰性。
昨日23日、15時頃、ゆっくり陽性(薄め)がでました。
夜12時頃には1〜2分で同じ濃さの陽性になりました。スティックを1時間後に(深夜1時)に試したところ、
濃い陽性が早めにでました。
今日はまだ行ってません。
疑問があるのですが、昨日の夜のチェックは食後3時間半ほど、熟睡してしまいその後のテストです。
食後(6時半頃)からトイレにいってないので、尿が濃くなり陽性が強くなる事ってありえますか?
(朝一の尿は避けるとかいてある為気になりました)
それから、排卵寸前は濃さ、反応速度ともにピークになるのでしょうか??
あと上記のような反応が濃い、はやい状態のときは、排卵がまだおこっていない(=かなり近い)と考えてよいですか?
アドバイスお願い致します。
Re: 排卵検査薬について - 根本店長 2014/05/24(Sat) 11:37 No.10642
尿が濃くなると反応の濃さが濃くなることがありますが、極端でなければ大丈夫だと思います。
排卵検査薬とは、排卵の直前に起こるLH(黄体形成ホルモン)の分泌の急上昇(LHサージ)を確認するものです。LHザージがピークになった時点では、検査結果も早く出ます。排卵に近い状態になっています。
排卵検査薬は排卵24〜48時間前から陽性反応が出始め、排卵が終わりましたら、再び陰性反応に戻ります。個人差がありますが、通常陽性反応は2日間ほど継続し、3日目までに排卵します。22日夜、23日陽性反応でしたら、24日に排卵する可能性が高いと予想されます。妊娠の確率を高めるには、22日から24日までの三日間にタイミングを2回とることをおすすめします。
Re: 排卵検査薬について - takeko 2014/05/25(Sun) 13:46 No.10653
昨日はアドバイスありがとうございました。画像を送信します。
検査結果で排卵予想をしていただきたいです。排卵済みであって欲しいです。
昨日よりも薄くはなっているのですが、陰性?とみてよいでしょうか。
基礎体温は低温でした。
昨日夕方タイミングをとりました。今日は取れそうにありません・・・
宜しくお願いします。
Re: 排卵検査薬について - 根本店長 2014/05/26(Mon) 11:32 No.10665
画像を確認致しました。23日夜、24日の検査結果は陽性反応です。25日朝の検査結果ですが、少し薄くなっているので、25日の昼ごろに排卵した可能性が高いです。
妊娠の確率を高めるには、23日から25日までの三日間にタイミングを2回とればベストですが、24日夕方のタイミングだけでも、妊娠につながる可能性が十分にありますので、心配しないでください。
良い結果になりますように心から願います。
Re: 排卵検査薬について - takeko 2014/05/27(Tue) 11:04 No.10682
先日排卵予測をして頂きました。ありがとうございました。
心配しないでくださいというお言葉にかなり安堵しました。
画像の判断から排卵は25日昼頃の可能性とのことでしたが、
25日22時頃のテスト(検査紙が無くなったのでスティックのほうで検査)でこのような反応がありました。
再度画像を送ります。
スティックのほうが、反応が長く続くような気がするのですが・・・感度のせいでしょうか。
ちなみに26日は朝からまったくの陰性(スティック)でした。
基礎体温が25日朝が36.32
26日 36.44
本日27日 36.73 でした。 移行としては正常でしょうか?排卵はやはり25日昼頃と考えて
良いでしょうか。
細かい質問で申し訳ありませんが、アドバイス頂けたらうれしいです。宜しくお願いします。
Re: 排卵検査薬について - 根本店長 2014/05/27(Tue) 19:41 No.10686
画像を確認致しました。25日昼頃から薄くなり、26日朝は完全に陰性反応に戻ったことから、25日の昼ごろか、遅くても夜に排卵したと思います。
通常排卵が終わりましたら、1〜2日間で高温期に入ります。27日から高温期に入ったので、排卵及び卵の品質に心配がないと思います。
良い結果になりますように心から願います。
Re: 排卵検査薬について - takeko 2014/06/04(Wed) 16:43 No.10808
いつもアドバイスありがとうございます。
今回は妊娠検査薬について教えて下さい。
ラッキーテスト(紙)とラッキーテストスティックは感度は同じでしょうか?
それから、朝一の尿と、日中の尿の反応は初期だとやはり差がありますか??
あと、まったく未使用のものを明るいところですごーーく凝視した場合、ラインが出るあたりにうっすら色のない
ラインのようなもが見えるものですか?
変な質問ですみません。宜しくお願いします。
Re: 排卵検査薬について - 根本店長 2014/06/04(Wed) 20:14 No.10810
ラッキーテスト(紙)とラッキーテストスティックは感度は違います。スティックの検出感度(20IU/L)なので、精密さが高く、感度も良いです。
一日中いつでも測定できますが、朝一の測定はより確実で、おすすめします。まだ、ラインが出るあたりにうっすら色のないラインのようなもが見える場合がありますが、結果判定に影響しませんので、心配しないでください。
Re: 排卵検査薬について - takeko 2014/06/10(Tue) 11:04 No.10900
毎回アドバイスありがとうございます。先日、根本店長から排卵検査薬からみて、
25日中には排卵したでしょうとのアドバイスを頂き、タイミングが5/24日夕方しか取れなかったと報告させて
頂きました。
実は、高温期10日目か妊娠陽性が出始め、昨日晩(14日目)にはくっきり陽性をみることが出来ました!
このまま継続を祈るばかりです。2ヶ月前科学流産(13.14日目陽性体温低下翌日生理)を経験しましたので、毎日心配でなりません。睡眠障害を患っており、基礎体温が正確に測れないときが多いです。
順調に過ぎれば5週以降に受診にと思っています。週数の数え方なのですが、タイミングが1回のため、25日の排卵日を1日として数えてよいのか、あくまで高温期から数えたほうが良いのか、またいつ頃受診がよいのかアドバイスお願い致します。
Re: 排卵検査薬について - takeko 2014/06/10(Tue) 12:01 No.10902
スミマセン。追記が別枠になってしまいました・・・
質問内容がわかりにくいのではないかと思いましたので、もう一度整理させてください。
妊娠週数は排卵日が生理から14日目の方も21日目の方も、生理開始日から週数を計算するのでしょうか。
仮にそのように計算した場合、同じ5週だどしても、受精した日が異なるので、赤ちゃんの見え方(大きさ)に変わりがあるのではと疑問に思いました。
判りづらいようでしたら申し訳ありません。
Re: 排卵検査薬について -
根本店長 2014/06/10(Tue) 20:48
No.10915
妊娠おめでとうございます

妊娠週数は排卵日ではなく、生理開始日から週数を計算するようになっています。
私も流産の経験がありますので、不安なお気持ちはよくわかります。しかし、今最も大切なのは、赤ちゃんの強い生命力を信じて、無理せずゆっくり休むことです。赤ちゃんのためにも、自分のためにも、ストレスを溜めず、十分な睡眠をとってください。
実際私の体験ですが、妊娠とわかりましたが、しかし妊娠初期2回目の検診でも赤ちゃんを見えませんでした。なんで見えないの?小さくて大丈夫?と不安ばかりでした。。。とても元気な赤ちゃんを出産しましたよ!
これから夏に入りますが、暑さに負けずお腹の赤ちゃんとの夏を楽しんでくださいね^^どうぞ、お大事にお過ごし下さい
無題 投稿者:
あらりん 投稿日:2014/06/10(Tue) 13:20
No.10906
【
返信】
根本店長
いつもありがとうございます。
高温期が17日ぐらい続き妊娠検査薬で検査したら陰性で
昨日の朝から体温が0.3ど下がり今日も下がっていました?
昨日生理がきたと思ったんですが、茶色いおりものみたいの
がほんの少しだけでていて本日も昨日と動揺本当少しだけ
茶色いおりものがでているだけです。
体温がさがったので妊娠はないのかなっておもったんですが、
明日にまた体温が上がったら妊娠してるといったことはありますか?
長くなってすいません。宜しくお願いします。
Re: 無題 - 根本店長 2014/06/10(Tue) 20:30 No.10913
通常妊娠する場合は高温期が続きますが、妊娠しないときは、生理が来て再び低温期に戻り、次の周期が始まります。
高温期が安定し、正常妊娠する場合は、高温期17日間で陽性反応を確認できるのは一般的です。今体温が下がり、妊娠検査結果が陰性反応なので、妊娠の可能性が低く、ストレス、疲労、睡眠不足などによるホルモン分泌の乱れを考えられます。
基礎体温の計測を続け、しばらく様子を見るほうが良いと思います。
無題 投稿者:
はてこ 投稿日:2014/05/17(Sat) 17:34
No.10485
【
返信】
こんにちは。先日こちらで排卵検査薬と早期妊娠検査薬を購入させて頂いたものです。
アドバイスをお願いします。画像添付致します。
生理周期はここ3ヶ月は26日〜28日。最終生理日は5/4です。
はじめて検査薬を使用したので、陰性・陽性がイマイチわからず・・・。
14日の夜と16日の夜にタイミングを取りました。
基礎体温も今月の生理開始日から計り始めたばかりで、まだつかめていません。
14日 36.21℃
15日 36.25℃
16日 35.65℃
17日 36.27℃
15日の体温に比べて、16日の体温が下がっていたので、排卵日かな?と思いタイミングを取りました。
ですが17日朝・夕に排卵検査薬を使用したら、昨日よりも濃いラインが出ました。
体温が上がってから排卵するというケースもあるのでしょうか?
タイミングは今日も取った方がいいのでしょうか?
排卵日前日の方が精子が卵子を待ってられるからいいという情報も耳に入ったりして、何がなんだか状態です。
支離滅裂な文章ですみませんが、アドバイスお待ちしてます。よろしくお願いします。

Re: 無題 - 根本店長 2014/05/17(Sat) 19:45 No.10496
ご信頼いただき、本当にありがとうございます。画像を確認できました。
排卵検査薬は排卵24〜48時間前から陽性反応が出始め、排卵が終わりましたら、再び陰性反応に戻ります。個人差がありますが、通常陽性反応は2日間ほど継続し、3日目までに排卵します。画像では、16日から濃くなり、17日は濃い陽性反応です。排卵検査結果から見れば、明日か、遅くても明後日に排卵すると予想されます。
妊娠の確率を高めるタイミングの取り方ですが、卵子の生存期間は1日と言われており、しかも、卵子の老化は進行が早く、排卵後数時間以内の受精が理想的ではあるようです。 そのため、「排卵したときに、そこに精子が待機している」ことは大切なポイントです。最も妊娠しやすいセックスのタイミングは、排卵日の2日前(陽性反応日)、排卵日前日(陽性反応日)、排卵日当日(陽性反応から陰性反応に戻った日)の順になります。
いい妊娠をするには、卵子だけではなく、精子の品質も大切です。精子は毎日すると薄くなり、溜めすぎると古くなります。1日の禁欲後の精子が最も質が高く、受精能力は約48時間も保ちますので、基本的には一日おきのタイミングをお薦めしますが、もし都合がつかない場合は、2日間連続のタイミングでも構いません。
16日夜のタイミングはとても良かったです。次のタイミングは今夜でもいいですが、明日でも大丈夫だと思います。

Re: 無題 - はてこ 2014/05/22(Thu) 10:49 No.10594
こんにちは。たびたびすみませんが、アドバイスをお願いします。
前回の相談で、排卵日の予想をして頂きました。
排卵検査薬は16日から濃くなり始め、17日・18日が濃い陽性で、19日から陰性になっています。
排卵は終わったのだろうと思いますが、体温が上がりません。
18日 36.16
19日 36.14
20日 36.22
21日 36.35
22日 36.22
基礎体温は今月から計り始めたばかりで、まだつかめていません。
いろいろネットで調べても、排卵が終わったら体温が上がると書いているのでとても不安です。
まだとりあえず様子見をしてみようと思っていますが、とても不安で落ち着かず、マイナスな事ばかり考えてしまいます。
今周期分の基礎体温表しかないので、病院に行くのも早すぎるかなと思っています。
排卵が終わっても体温が上がらないことはあるのでしょうか?
うまく排卵が出来ておらず無排卵や、黄体機能不全などの可能性もあるのでしょうか?
すみません、本当に不安で自分が妊娠できるのか不安で、話を聞いてほしくて書き込んでしまいました。
主人は考えすぎだと励ましてくれています。機械じゃないのだから・・・と自分でも思いますが、やはり皆様のお話を見ているといろいろ考えてしまいます。
もう少し気楽に構えて様子見してても大丈夫でしょうか?

Re: 無題 - 根本店長 2014/05/22(Thu) 14:43 No.10601
排卵検査薬は排卵直前に起こるLHサージを検知し、排卵日を予測する仕組みです。しかし、たとえLHサージ(陽性反応)があっても何らかの原因(ホルモン分泌異常、不成熟卵、軽度排卵障害など)で実際に排卵しないことがあります。本当に排卵があるかどうかについて、基礎体温から検証できます。下記3つの条件を満たせば排卵があると言われています。
■ 高温期と低温期の差が0.3〜0.5度です。
■ 高温期が12〜14日間持続します。妊娠する場合高温期が続き、妊娠しない場合低温期に入ります。
■ 低温から高温へ1〜2日以内に移行します(排卵検査結果は陽性反応から陰性反応に戻った後1〜2日で高温期に入ります)
もし高温期入りに日数がかかり、高温期が10日間未満でしたら、黄体機能不全でいい卵を作れない、卵子の発育が悪いと言われています。もし高温期の体温が低いまま生理が来る場合は、無排卵周期であった可能性が高いです。
健康で何も問題のない人でも、1年中に1〜2回排卵しない周期(ホルモン分泌の乱れなど)があるそうです。たまにこのような周期がありますが、規則正しい生活に戻せば次の周期から自然に改善されることもあります。
お気持ちはよくわかります。排卵検査薬によるタイミングをはかる場合は、半年をめどにするほうがいいと思います。もし半年頑張っても妊娠できなかったときは、1回病院検診を受けるほうが安心です。
半年間の間に、下記のことをしてほしいです。
◎排卵検査を継続すること。陽性反応が出始めたらタイミングを2回とることです。
◎基礎体温を計測し、その記録を残っていること。このデータによって、実際の排卵状況(無排卵などを含む)を把握することができます。
半年分のデータがあれば、ある程度自分の排卵状況を把握できると思います。たとえ病院に行く際にも重要な参考になります。排卵検査薬を使って半年で妊娠できなかったら1回病院検診を受けるほうが良いと思います。
力になりたいです。まだ何がありましたら、遠慮なくご連絡ください。

Re: 無題 - はてこ 2014/05/30(Fri) 12:59 No.10734
お世話になります。
先日は話を聞いて下さり、本当にありがとうございました。とても気が楽になりました。
お礼が遅くなって申し訳ありません。
結局その後、体温が上がったのが26日でした。
排卵したであろう日から11日目に早期妊娠検査薬を試してみたところ、うっすら線が見えました。
蒸発線かなとも思ったのもあり、12日目の今日、体温が低温期並みに下がったこともあって二日連続になりますが検査薬を試してみました。
昨日と同じくらいか、ほんの少し濃くなった線がまた見えました。
また、27日(排卵日から9日目)の朝、少量出血したのもあり、着床出血だったのかな?と思っています。
画像添付いたします。
線が薄くて見にくいかと思いますが、ご判断をお願いいたします。
Re: 無題 - 根本店長 2014/05/30(Fri) 13:25 No.10738
写真を確認致しました。とても薄いですが、線を見えました。
妊娠検査薬はHCGホルモンを検知し妊娠を判定する仕組みです。HCGホルモンは普段から分泌されません。そのため、線が薄くても陽性反応と判断されるのは一般的です。妊娠の可能性が高いです。
1〜2週間経過したら病院検査を受けましょう。良いお知らせをお待ちしております♪
Re: 無題 - はてこ 2014/06/10(Tue) 07:33 No.10890
お世話になります。
先日はアドバイスを頂き、本当にありがとうございます。とても心強く、安心して日々を過ごす事が出来ました。
昨日病院に行き、無事に胎嚢が確認されました。現在5週に入ったばかりとの事です。
根本店長様のアドバイスのおかげで、すぐに授かる事が出来ました。本当に感謝してもしきれないです。
今は授かった小さな命を大切に、日々を過ごしていきたいと思います。
この度は本当にありがとうございました。
Re: 無題 -
根本店長 2014/06/10(Tue) 10:55
No.10897
妊活中の皆様に励みになるご報告は本当にありがとうございます。妊娠おめでとうございます。
微力ですが、お役に立つことができて、と〜てもうれしいです^^順調に赤ちゃんが育ち、元気に産まれて来ることを心からお祈りしています☆ そして、暑さに負けずお腹の赤ちゃんとの夏を楽しんでくださいね

ともに悩み、ともに喜び、少しでも皆様の力になればと思い、このコミュニティ広場コーナーを設けました。縁起のいいコミュニティ広場になってほしいし、ここにいらっしゃる皆様も早くこうのとりが来ますように心から願っております♪