こうのとり検査薬.NET - 妊活サポート掲示板
排卵検査薬購入│
排卵検査薬の使い方│
排卵検査薬陽性反応比較│
排卵検査薬と基礎体温│
妊娠検査薬の使い方│
記事検索│
留意事項│
管理
排卵日につきまして 投稿者:
ぽん 投稿日:2018/11/15(Thu) 11:28
No.36042
【
返信】
根本店長
はじめまして。
二人目妊活をしており、今周期よりこちらでラッキーテストを購入いたしました。
前回生理開始は10月30日で、
生理周期は前回:30日、前々回:27日、その前:27日
といつもは27日-29日周期なのですが、前回は少し遅れておりました。
D11より検査を開始していて、陰性が続いておりましたが、
D15のAMにいきなり強陽性を確認。
だんだんと濃くなるのかと思っていたのでビックリしましたが、
その日の夜22時頃にタイミングを取りました。
その後、D16のAMまで濃い陽性反応が続きましたが、D16夜には薄くなりました。
排卵はいつだったのでしょうか?
女の子希望ではあったので、タイミングが排卵直前になってしまったかな、と少し気になっています…。
が、男の子でも嬉しいので、タイミングが合っていたかを確認したいです。
基礎体温はタイミングを取った日から高温期に入ったような体温で、
今日も続いています。(低温期36.40〜50代→高温期36.75以上)
(タイミング取った日と次の日は夜中目が覚めてしまったり寝不足だったせいも
あるかと思うのですが…)
画像を送りますので、ご確認をお願いいたします。
※見づらいですがハートマークがタイミング日です
Re: 排卵日につきまして - 根本店長 2018/11/15(Thu) 17:00 No.36044
ご信頼いただきまして誠にありがとうございます。
画像を確認致しました。
11/12AM9時から少し濃くなっています。11/13AM9時〜11/14AM9時は濃い陽性反応が出ています。
11/14PM7時から薄くなり、11/14PMと11/15AMは陰性反応です。
排卵検査結果から見れば、11/14(D16)夜に排卵した可能性が高いです。
女の子希望で産み分けを優先したい場合、11/11〜11/12のタイミングがベストで、11/13以降のタイミングは不要です。
産み分けを考慮せず、妊娠の確率を高めるには、11/12〜11/14の三日間にタイミングを2回とることをおすすめいたします。
11日と13日夜のタイミングはよかったです。
今回のタイミングで妊娠した場合、男女半々の割合になると思います。
良い結果になりますように心から願います。
Re: 排卵日につきまして - ぽん 2018/11/24(Sat) 07:15 No.36128
根本店長
先日は排卵日のご確認をありがとうございました!
ついに高温期も後半に入り、後は待つだけの状態なのですが、
最近もともと持っているアレルギー症状が辛く
お薬を飲むか悩み、、、少し早いですが
生理予定3日前で、ラッキーテスト妊娠検査薬にてフライングをしたところ、
5分以内にうっすらと線が浮かび上がりました!!!
ラッキーテストは薄くでも陽性と見ておりましたが
これでも妊娠の可能性はありますでしょうか?
お薬は一応妊娠中は飲めないものなので控えておきます。
写真をお送りしますので、ご確認頂けますと幸いです。
※写真にするととっても薄く見づらいかと思うのですが…。
よろしくお願いいたします。
Re: 排卵日につきまして - 根本店長 2018/11/24(Sat) 22:46 No.36135
画像を確認致しました。(D26 11/24 高温期10日目)
妊娠検査薬は陽性反応です。妊娠の可能性が高いと思います^^おめでとうございます!
妊娠初期はとても重要な時期です、無理せずくれぐれもご注意くださいね。
1〜2週間経過したら病院検査を受けましょう。良いお知らせをお待ちしております♪
排卵チェックお願いします。 投稿者:
たなかめがね 投稿日:2018/11/21(Wed) 20:04
No.36114
【
返信】
現在低温期です。
Re: 排卵チェックお願いします。 - 根本店長 2018/11/21(Wed) 22:47 No.36117
画像を確認致しました。11/20(D19)夜から濃くなり始め、11/21(D20)朝と夜は弱陽性反応です。
個人差や周期差によって、くっきりの陽性反応が出ない場合もありますので、今夜はタイミングをとったほうがいいと思います。
安定の高温期になるまで排卵検査を続けてください。そして、高温期になるまで1日おきのタイミングをおすすめいたします。
Re: 排卵チェックお願いします。 - めがねたなか 2018/11/22(Thu) 09:14 No.36120
ありがとうございます。昨夜はタイミングとれました。
Re: 排卵チェックお願いします。 - 根本店長 2018/11/22(Thu) 23:42 No.36121
タイミングをとれて本当に良かったです^^
また何かございましたら、遠慮なくご連絡ください。
検査薬の効果的な使い方 投稿者:
ゆきあ 投稿日:2018/11/21(Wed) 14:55
No.36110
【
返信】
初めまして。
年齢と体のことがあるので、なるべくきちんとしたタイミングで、、、と思い、
また、まだ子供が小さいので病院に行かずとも、家でもできることを!と思い、
初めて排卵検査薬を使うことにしました。
こちらで、エーチェックを注文したところです。
現在、産後1年2ヶ月ほど(2017.09.27出産、2018.08.11卒乳)で、生理は元々が少し不順です。
産後の生理は、5/19~24.7/28~8/6.9/15~23.10/13~19.11/21~です。
一人目妊娠時は、産婦人科で卵胞のサイズを見てもらいタイミング二回、三回目は排卵誘発の注射を打ってもらい妊娠しました。
自力での排卵はしています。
上に書いたように、今日から生理が始まりました。
よろしければ、より正しく、効果的な使用方法、判定の仕方を教えていただけないでしょうか?
また、産み分けについても、少し聞いてみたいので、よろしくお願いします。

Re: 検査薬の効果的な使い方 - 根本店長 2018/11/21(Wed) 16:38 No.36112
ご信頼いただきまして誠にありがとうございます。
産後の生理が再開しましたが、生理周期日数はまだ安定していません。
5/19~24、7/28~8/6、9/15~23(49日周期).10/13~19(28日周期).11/21~(39日周期)
排卵検査開始日ですが、平均28日間か、もしくは直近3ヶ月の最短周期日数で計算し排卵検査開始日を決めるようアドバイスをしています。排卵検査が遅れてチャンスを逃すより、余裕をもって早めに排卵検査を開始したほうが良いと思います。
今回は28日周期を基準にして、11/31から排卵検査を始めてください。
また、LHサージは24時間以内終わってしまうことがありますので、排卵検査の間隔は24時間以上に空けないことが大切です。
日本産科婦人科学会によると、排卵検査薬で尿中のLHをより正確に検知するには、朝夕2回の検査が望ましいとされています。
もしできれば8〜10時間間隔で1日2回(大体同じ時間帯)の検査をおすすめいたします。それによって、より確実に陽性反応が出始める時間帯を把握できますので、タイミングも取りやすくなります。
初めての排卵検査薬は戸惑うことが多いと思います。当店HPに掲載している排卵検査薬の豆知識をご覧ください。
「排卵検査薬の使い方」、「排卵検査薬陽性反応見本」、「排卵検査薬と基礎体温」。
排卵検査薬の仕組みを理解する上で使用するほうが早く妊娠につながります。
そして結果判定などに迷うときがありましたら、一人で悩まずに遠慮なくご連絡ください。
Re: 検査薬の効果的な使い方 - ゆきあ 2018/11/21(Wed) 23:31 No.36119
ご丁寧に、わかりやすく有難うございます。
11/30から始めてみます。
わからないことだけなのですが、
まずは豆知識などしっかりよんでみます。
また、アドバイスを頂けると助かります。
タイミング 投稿者:
なな 投稿日:2018/11/20(Tue) 22:37
No.36105
【
返信】
陽性と陰性の区別が分からないので教えて下さい。
D12から少しずつ濃くなっているのですが、陽性反応はどの時期なのでしょうか。
Re: タイミング - 根本店長 2018/11/21(Wed) 09:24 No.36108
画像を確認致しました。D14とD15朝は弱陽性反応が出ています。
排卵検査結果から見れば、D15夜〜D16の間に排卵した可能性が高いです。
排卵検査結果の判定について、
排卵検査薬は体内LHホルモン分泌量を調べ、排卵日を予測する仕組みです。LHホルモンは普段から分泌されているため、真っ白の陰性反応があれば、薄い線の陰性反応もあります。薄い線は日常のLH値を示すものであり、陽性反応ではありません。
陽性反応の判定基準ですが、2本の線がほぼ同じ濃さ、もしくはテストライン(T)の色が明らかに濃い場合、陽性反応となります。
しかし、個人差や周期差があり、陽性反応の現れ方は皆それぞれです。
通常判定線(T)は基準線(C)と同じ濃さになったら陽性反応と判定しますが、でもやはり同じ濃さにならない場合もあります。
そのため、排卵検査薬を使用する際、連続の検査データが必要となり、検査結果の流れを見るのは重要です。検査結果は(白)⇒薄い⇒濃い⇒薄い⇒(白)のような変化があれば、LHサージを確認できたと意味します。濃い日あたりでタイミングを取るほうが安心です。
画像では、D12〜D17に判定線が出ていますが、基準線に比べると判定線のほうがかなり薄いです。
その中で、D14とD15朝はいちばん濃く出ていますので、濃さの変化から排卵日を予測させていただきました。
通常排卵後1〜2日で高温期に入り、高温期が12〜14日間ほど継続します。基礎体温の計測を続けてもう少し様子を見た方がいいと思います。
Re: タイミング - なな 2018/11/21(Wed) 20:07 No.36115
返信ありがとうございます。
D14も弱陽性も判断していいということですね。
今周期も試してみます。
Re: タイミング - 根本店長 2018/11/21(Wed) 23:04 No.36118
少しでもお役に立てれば幸いです。また何かありましたら、遠慮なくご連絡ください。
タイミング確認 投稿者:
ぷにゃ 投稿日:2018/11/20(Tue) 17:18
No.36098
【
返信】
画像送りましたので、タイミング指導お願いします!
女の子希望です。
6日夜、8日午前中にタイミングとりました。
Re: タイミング確認 - ぷにゃ 2018/11/20(Tue) 17:24 No.36100
先月分もお願いします。
先月は5日夜にタイミングをとりました。
Re: タイミング確認 - 根本店長 2018/11/20(Tue) 17:26 No.36101
画像を確認致しました。11/5の15時は陰性、11/6の20時と11/7の23時は濃い陽性反応が出ています。
11/8検査なし、11/9昼12時は陰性反応です。排卵検査結果から見れば、11/8に排卵した可能性が高いです。
女の子希望で産み分けを優先したい場合11/5のタイミングがベストで、11/6夜以降のタイミングを避けたほうが安心です。
産み分けを考慮せず、妊娠の確率を高めるには、11/6〜11/8の三日間にタイミングを2回とることをおすすめいたします。
6日夜、8日午前中のタイミングはとても良いタイミングになります。
Re: タイミング確認 - 根本店長 2018/11/20(Tue) 17:29 No.36102
10月分について、
10/5の18時はほぼ同じ濃さの陽性反応,10/6の14時と10/7昼12時は濃い陽性反応が出ています。以降は検査しませんでした。
排卵検査結果から見れば、10/7夜〜10/8の間に排卵した可能性が高いです。
女の子希望していますので、10/5夜のタイミングはとても良かったです。10/6以降のタイミングは不要です。
Re: タイミング確認 - ぷにゃ 2018/11/20(Tue) 19:56 No.36103
ありがとうございます!
女の子希望で、一年ほどタイミングをとっていたのですが、なかなかいい結果にならずいます。
女の子は難しいですね。
Re: タイミング確認 - 根本店長 2018/11/20(Tue) 22:13 No.36104
そうですね、妊娠の確率ですが、30代の健康男女は積極的にタイミングをとっても妊娠率は20%〜30%であると言われています。
生理周期が安定し排卵も問題なく、積極的にタイミングがあっても、平均3、4周期で妊娠できるのは一般的です。
条件は揃えない時は、もっと時間がかかります。産婦人科の先生によりますと、通常妊活してから半年〜1年間で妊娠できれば良いほうだそうです。
産み分けを考える場合、排卵期にタイミングの回数が減り、妊娠確率はさらに下がります。
産み分けしたいお気持ちはよくわかります。産み分けを挑戦するには、長期間になる心の準備が必要です。
例えば、まず一定の期間を決めて産み分けを優先します。もし妊娠できなかったら、妊娠率優先に切り替える方がいいと思います。
気持ちの整理ができれば妊活がスムーズになり、いい結果に繋がると思います。
少しでもお役に立てれば幸いです。また何かありましたら、遠慮なくご連絡ください。