排卵検査薬を使い始める日について 投稿者:
coco 投稿日:2013/12/01(Sun) 03:33
No.7943
【
返信】
はじめまして。先程こうのとり検査薬さんにて初めてA-checkを購入させて頂きました。
私は8月半ばに35週で出産をしましたが、死産でした。
医師からは3度生理を見送ってから妊活OKと言われており、10月に3度目の生理が来たためその後妊活をスタートさせましたが、4度目の生理が来てしまいました。
ちなみに前回の妊娠は自然妊娠で排卵検査薬も使わず1周期目で妊娠することができました。
しかし死産してしまい一日でも早く妊娠したいと思っております。
また産後生理周期が不規則になってしまい排卵日の予測どころか次回生理開始日の予測も全くできません。
アドバイスよろしくお願いします。
9/12〜15 1度目の生理
9/23〜10/1 2度目の生理
10/19〜26 3度目の生理
11/30 4度目の生理開始
排卵日が今回の生理の2週間前ぐらい(11/16)だと予測するとその前後では14日と17日に仲良しをしています。
また、基礎体温は11/26から測り始めました。
ここ数日は、
11/26 36.81
11/27 36.69
11/28 36.55
11/29 36.64
11/30 36.42
でした。
こうのとり検査薬さんから排卵検査薬が届いたら、早速使用したいと思っていますが、いつから使用を始めたらよいでしょうか?
Re: 排卵検査薬を使い始める日について - 根本店長 2013/12/01(Sun) 17:32 No.7947
ご信頼いただき、本当にありがとうございます。
生理周期が不安定の場合は、平均28日間か、直近3ヶ月の最短周期日数で計算し排卵検査開始日を決めるほうが良いと思います。今回は28日間周期で計算し、12/11から排卵検査を開始してください。
生理周期不安定の場合は、排卵検査日数が増え、精神的にも大変苦労すると思いますが、排卵検査薬は妊娠への早道なので、早めに排卵検査を開始し、1日1回の継続検査をお勧めします。そして排卵検査と同時に基礎体温計測を継続していくことは大切です。このデータによって自分の体のリズムを知り、早く妊娠することにつながります。
検査中に結果判定などまだ何がありましたら、遠慮なくご相談ください。私のわかる範囲で適切にアドバイスいたします。
Re: 排卵検査薬を使い始める日について - coco 2013/12/02(Mon) 00:52 No.7950
お返事ありがとうございます。
商品が届きましたら12/11からスタートしたいと思います。
また今週火曜には産婦人科で診察があるので、その際にも排卵しているかどうかについて質問してみようと思います。
判定の際にはまたお世話になるかと思いますが、よろしくお願いします。
Re: 排卵検査薬を使い始める日について - 根本店長 2013/12/02(Mon) 10:15 No.7951
定期的に産婦人科に行ったら排卵状況を調べてもらえるですが、実は基礎体温からも排卵状況を把握することができます。病院での診査結果と基礎体温など合わせて判断するほうが良いと思います。下記の条件を満たせば排卵があると言われています。
■ 高温期と低温期の差が0.3〜0.5度です。
■ 低温から高温へ1〜2日以内に移行します。人によって3日かかる人もいます。
■ 高温期が12〜14日間持続します。妊娠する場合高温期が続き、妊娠しない場合低温期に入ります。
高温期入りに日数がかかり、高温期が10日間未満でしたら、黄体機能不全でいい卵を作れない、卵子の発育が悪いと言われています。高温期の体温が低い場合は、排卵しない可能性が高いです。
もしこのような心配がある場合は、お早めにお医者さんに相談し改善する方法を聞くほうが良いと思います。
Re: 排卵検査薬を使い始める日について - coco 2013/12/10(Tue) 13:54 No.8084
昨日、排卵検査薬が届きました。
最近の基礎体温は・・・
11/26 36.81
11/27 36.69
11/28 36.55
11/29 36.64
11/30 36.42
12/1 36.31
12/2 未測定
12/3 36.17
12/4 未測定
12/5 36.18
12/6 未測定
12/7 36.09
12/8 36.10
12/9 36.16
12/10 35.93
前回、根元店長からのアドバイスでは12/11からの測定をアドバイスしていただいたのですが、今朝の基礎体温がガクッと落ちた気がし、今晩から計測を始めた方がいいのかと思い、書き込みさせて頂きました。
いかがでしょうか?
Re: 排卵検査薬を使い始める日について - 根本店長 2013/12/10(Tue) 17:02 No.8091
遅くなるより早めに排卵検査を開始するほうが安心です。検査薬が届いているので、今夜検査を開始しても良いと思います。
もし結果判定など迷う事がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
Re: 排卵検査薬を使い始める日について - coco 2013/12/16(Mon) 02:44 No.8195
排卵検査薬を12/11日から使い始めました。
12/11〜14は判定ラインには全くラインが出ませんでした。
そして本日12/15の26時頃の検査でラインが初めて出ました。
私的にはほんの少しだけ判定ラインの方が薄い気がしていますが、念のため画像を送りましたのでご確認いただければと思います。
ちなみに最近の基礎体温は・・・
12/11 35.88
12/12 36.07
12/13 36.11
12/14 36.38
12/15 未測定
今日に限って寝坊してしまい基礎体温を測れませんでした。
よろしくお願いします。
Re: 排卵検査薬を使い始める日について - 根本店長 2013/12/16(Mon) 10:30 No.8196
写真を確認致しました。判定線が多少薄いですが、陽性反応である可能性が高いです。
2本線ともに薄いですので、排卵検査に十分な尿量を吸収されなかった可能性が有りますので、念のため、再度確認させてください。
検査薬で検査する際には、まず検査薬の全体が薄ピンク色(尿を吸収される水色)になり、その後、全体的な色がなくなり、判定ラインだけが残るような流れになります。もし検査に必要な尿量を吸収されないときは、中途半端な色、模様になります。まだ、MAXラインを超えた場合、赤く滲んでしまたり、偽陽性になったりして、正しい検査結果を得られなかったりすることがあります。
今夜は下記の手順で再度検査してみてください。そして同じ濃さの陽性反応を確認できましたら、タイミングをとってください。
■ MAX線ぎりぎりまで尿に入れ、
■ 5秒間〜15秒間浸します。
■ 尿の吸収が十分ではない時は、判定線が出る部分に尿が吸い上げられたのを確認できるまで浸すことをおすすめします。
Re: 排卵検査薬を使い始める日について - coco 2013/12/16(Mon) 14:45 No.8203
昨夜の検査の時には、根元店長が言うやり方で検査をしました。
まず最初にコントロールラインが出て、その後しばらく経ってからテストラインが出ました。
今晩、また検査をして、タイミングをとろうと思います。
ありがとうございます。
Re: 排卵検査薬を使い始める日について - 根本店長 2013/12/16(Mon) 16:24 No.8205
分かりました^^
まだ何がありましたら、遠慮なくご連絡ください。私のわかる範囲で適切にアドバイスを致します。
Re: 排卵検査薬を使い始める日について - coco 2013/12/20(Fri) 16:17 No.8262
いつもアドバイスありがとうございます。
最近の基礎体温と検査薬の反応は・・・
12/14 36.38 ラインなし
12/15 未測定 ほぼ陽性(画像を送った時です)
12/16 35.86 コントロールラインより薄いライン
12/17 36.12 コントロールラインより薄いライン
12/18 36.12 コントロールラインよりかなり薄いライン
12/19 未測定 ほぼラインなし
12/20 36.60 未検査
タイミングは12/12と12/17にとりました。
根元店長に12/16にタイミングを取るようにと言われたのですが、私の仕事が残業でできませんでした。
?@今周期は妊娠の可能性はあるでしょうか?
?A昨夜の検査薬ではラインなしに限りなく近かったのですが(よーく見るとうっすら程度です)、今周期の検査薬の使用は終了していいでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
Re: 排卵検査薬を使い始める日について - 根本店長 2013/12/20(Fri) 17:15 No.8264
個人差がありますが、通常排卵後(陽性反応から陰性反応に戻った後)1日で高温期に入ります。もし高温期入りに日数がかかる場合は、排卵検査薬で予測した排卵日より実際の排卵は遅れている可能性が高いので、高温期に入るまで1日おきのタイミングをおすすめします。
もし低温期はそのまま延長し次の生理が来るでしたら、無排卵周期であった可能性が出てきます。下記の条件を満たせば排卵があると言われています。
■ 高温期と低温期の差が0.3〜0.5度です。
■ 低温から高温へ1〜2日以内に移行します。人によって3日かかる人もいます。
■ 高温期が12〜14日間持続します。妊娠する場合高温期が続き、妊娠しない場合低温期に入ります。
20日から高温期に入ったようで、19日に排卵した可能性が高いです。今週期は排卵検査をやめて、基礎体温の計測を毎日続けるほうが良いと思います。
Re: 排卵検査薬を使い始める日について - coco 2013/12/30(Mon) 01:00 No.8349
12/25から出血が始まり、最初の3日間は少なめの出血でしたが、12/28から本格的な生理になりました。
基礎体温は・・・
12/21 36.46
12/22 36.36
12/23 36.58
12/24 36.77
12/25 36.50
12/26 36.58
12/27 36.41
12/28 36.35
12/29 35.75
です。
12/29の基礎体温がものすごく低いですが、3時間寝た時点で一度目が覚めてしまいその時に測ったことが影響しているかもしれませんが、明らかに低温期には入ったと思っています。
今周期はいつから排卵検査薬をスタートしたらいいでしょうか?
Re: 排卵検査薬を使い始める日について - 根本店長 2013/12/31(Tue) 08:14 No.8352
12/28から生理がはじめたので、今週期は29日間周期になります。29日間で計算し、1/9から排卵検査を開始するほうが安心です。
Re: 排卵検査薬を使い始める日について - coco 2013/12/31(Tue) 21:21 No.8359
アドバイスありがとうございます!
1/9からスタートします。
検査時間について 投稿者:
みか 投稿日:2013/12/11(Wed) 12:33
No.8109
【
返信】
初めて使用します
検査時間についてですが
朝6時に起床
7時に朝食
8時から9時頃通勤のため車移動
9時から仕事
なのですが、仕事中は
検査が不可能です。
いつ検査するのが良いのでしょうか?
Re: 検査時間について - 根本店長 2013/12/11(Wed) 15:39 No.8111
排卵検査時間帯ですが、朝一を避け、1日中いつでも大丈夫です。朝仕事に行く前でもいいですし、夜帰宅後21時〜23時の間でも大丈夫です。
できれば毎日同じ時間帯に測定してください。陽性反応が出るまで一日一回測定してください。陽性反応が出始め、排卵が近づいてくるようでしたら、12時間間隔で一日2回測定することによって、より確実に排卵タイミングを得られます。
初めての検査薬で戸惑うことが多いと思いますが、検査中にまだ何がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
Re: 検査時間について - みか 2013/12/18(Wed) 12:58 No.8222
ありがとうございます
朝食で味噌汁などの水分をとるのですが
朝食から一時間後の検査でも問題ないでしょうか?
Re: 検査時間について - 根本店長 2013/12/18(Wed) 15:57 No.8223
メーカーの使用説明書に、朝一の検査をお避けくださいと書かれています。下記の要因があると思います。
寝る前に大量の水分摂取等で、尿中LH濃度が低下したとき、陰性反応になることがあります。一方、尿が過度に濃縮される等により尿中LH濃度が上昇した場合には、偽陽性になることもあります。そのため、朝一の検査を避けるほうがいいとすすめられています。
朝一と言っても、実際に時間帯の問題ではなく、検査条件の問題です。通常、極端でなければ、朝一の検査でも構いませんし、普段の食事後でも大丈夫だと思います。
陽性反応かどうか - みか 2013/12/25(Wed) 10:31 No.8309
今メールで写真をおくりました。
今朝のは陽性反応なのでしょうか?
先々月は41周期
先月は37周期で、
二ヶ月とも基礎体温からすると
生理開始から26日目頃に排卵している感じです。
Re: 検査時間について - みか 2013/12/25(Wed) 11:34 No.8312
再度申し訳ありません
今月の生理は12月1から6でした
Re: 検査時間について - 根本店長 2013/12/26(Thu) 10:19 No.8321
写真を確認いたしました。25日の検査結果は陽性反応に見えます。
個人差、周期さがありますが、通常陽性反応が2日間ほど継続し、3日目までに排卵します。25日から陽性反応でしたら、27日に排卵する可能性が高いです。妊娠の確率を高めるには、25日から27日の三日間にタイミングを2回とることをおすすめします。
Re: 検査時間について - みか 2013/12/30(Mon) 09:53 No.8350
先日はご回答ありがとうございました。
今、写真を送りましたのでご確認お願いします。
25、27日にタイミングをとりました。
25日から少量の出血が始まり未だ続いてます。
生理にしては量も少なく生理痛もありません
高温期にも入らず、どう考えて良いのか分からず
悩んでいます。
アドバイス頂けると幸いです。
Re: 検査時間について - 根本店長 2013/12/31(Tue) 08:18 No.8354
排卵検査薬は排卵直前に起こるLHサージを検知し、排卵日を予測する仕組みです。しかし、たとえLHサージ(陽性反応)があっても何らかの原因で実際に排卵しないことがあります。本当に排卵があるかどうかについて、基礎体温から検証できます。下記3つの条件を満たせば排卵があると言われています。
■ 高温期が12〜14日間持続します。妊娠する場合高温期が続き、妊娠しない場合低温期に入ります。
■ 高温期と低温期の差が0.3〜0.5度です。
■ 低温から高温へ1〜2日以内に移行します。人によって3日かかる人もいます。
個人差がありますが、通常排卵後(陽性反応から陰性反応に戻った後)1日で高温期に入ります。もし高温期入りに日数がかかる場合は、排卵検査薬で予測した排卵日より実際の排卵は遅れている可能性が高いので、高温期に入るまで1日おきのタイミングをおすすめします。
もし低温期はそのまま延長し次の生理が来るでしたら、無排卵周期になる可能性が出てきます。そのため、毎日欠かさず基礎体温の計測を続けることは大切です。
どのような出血なのかは、婦人科を受診しないとわかりませんが、排卵状況を確実に把握するためには、これから毎日基礎体温を正確に計測することは大切だと思います。
いつが排卵日だったのでしょうか? 投稿者:
Ri 投稿日:2013/12/09(Mon) 09:08
No.8062
【
返信】
初めまして。
先月の結果について教えてください。
生理は28周期。規則正しいです。
基礎体温も1年前から計っており、グラフも安定しています。
下り物が気になったので何気なく調べていたらD11で陽性になりました。
D10 36.24 19時 陰性
D11 36.20 22時 陽性
D12 36.37 21時 陰性
D13 36.52 検査せず
陽性が出た前後日は陰性なのです。
D11とD12の朝に調べていればよかったのですが・・・
何日に排卵があったと考え、どの日にタイミングをもてればよかったでしょうか?
写真もおくらせていただきます。
よろしくおねがいします。
Re: いつが排卵日だったのでしょうか? - 根本店長 2013/12/09(Mon) 10:27 No.8065
排卵検査薬は排卵24〜48時間前から陽性反応がではじめ、排卵後再び陰性反応に戻ります。個人差、周期ごとの差がありますので、通常陽性反応が2日間ほど継続しますが、やはり1日間しか出ない方がいれば、3日間ほど継続する方もいます。これはLHザージの持続時間を表すものなので、1〜3日間の範囲内ならば問題有りません。心配しないでください。
そして妊娠の確率を高めるタイミングの取り方ですが、卵子の生存期間は1日と言われており、しかも、卵子の老化は進行が早く、排卵後数時間以内の受精が理想的ではあるようです。 そのため、「排卵したときに、そこに精子が待機している」ことは大切なポイントです。最も妊娠しやすいセックスのタイミングは、排卵日の2日前(陽性反応日)、排卵日前日(陽性反応日)、排卵日当日(陰性に戻った日)の順になります。
今週期の排卵検査結果から見れば、D12は排卵日になります。妊娠の確率を高めるには、D11、D12にタイミングを2回取ることをおすすめします。
Re: いつが排卵日だったのでしょうか? - Ri 2013/12/10(Tue) 15:19 No.8086
ご丁寧にお返事ありがとうございました。
なかなかタイミングがもてませんが、今月はがんばってみます^^
Re: いつが排卵日だったのでしょうか? - 根本店長 2013/12/10(Tue) 17:06 No.8092
了解致しました^^
まだ何がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
ご相談させてください - Ri 2013/12/27(Fri) 23:02 No.8344
前回の質問の流れと同じです
前回生理日 11月29日
D11 36.09 陰性(午後10時)
D12 36.03 陽性(午後1時)
D13 35.87 陽性(午後1時)
D14 36.56 陰性(午後1時)
生理日 12月26日 リセット
でした。
D12D14の2回、昼間にタイミングをとりましたが駄目でした。
タイミング的には問題ないですよね?
一人目は一回のチャレンジで授かったのですが、
二人目はなかなか授からず年齢的なこともあり少々焦ります。
タイミングの取り方でなにかアドバイスがあればお願いします。
Re: いつが排卵日だったのでしょうか? - 根本店長 2013/12/28(Sat) 10:35 No.8345
より確実に排卵日を特定するため、陽性反応を確認できましたら、8〜10時間間隔に1日2回排卵検査することをお勧めします。今週期の検査結果ですが、D14から高温期に入ったので、D13の夜に排卵し、陰性反応に戻った可能性が高いです。妊娠の確率を高めるには、D12、D13二日連続タイミングをとればベストです。
統計により妊娠の確率ですが、30代の健康男女の妊娠確率は20%〜30%であると言われています。タイミングがあっても、平均3、4周期で妊娠できるのは一般的です。
今回残念な結果になりましたが、焦らず次の周期を期待しましょう。まだ何がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
排卵について 投稿者:
もも 投稿日:2013/12/27(Fri) 15:44
No.8341
【
返信】
こちらでだいぶ前に投稿しましたが見つけられなかったので新しく投稿します。
ただいま病院で排卵誘発剤クロミッドの服用とタイミングをみてもらっています。
いつも誘発したら15日目排卵になり13、14で陽性になりますが、今期はいつもより
少し遅い感じで今日15日目でいきなりピークの強い陽性が出ました。
13日目に病院でみてもらったところ、内膜10ミリ、19ミリと16ミリの卵胞がありました。
先生は、内膜が厚いから13日目、15日目でタイミングと言いましたが、旦那さんの都合で
14日目の夜にタイミングとりました。
明日もタイミングとりますが、今期のタイミングは良いと思いますか??
また、今日中に排卵してしまう可能性もありますでしょうか?
以前、朝からいきなり陽性で夕方に陰性→排卵してしまったことがあるので。
Re: 排卵について - 根本店長 2013/12/27(Fri) 17:20 No.8343
排卵検査薬は排卵24〜48時間前から陽性反応がではじめ、排卵後再び陰性反応に戻ります。個人差、周期ごとの差がありますので、通常陽性反応が2日間ほど継続しますが、やはり1日間しか出ない方がいれば、3日間ほど継続する方もいます。これはLHザージの持続時間を表すものなので、1〜3日間の範囲内ならば問題有りません。
今日は陽性反応初日でしたら、明日か、明後日までに排卵する可能性が高いです。14日のタイミングはよかったです。
1日の禁欲後の精子が最も質が高く、受精能力は約48時間も保ちますので、基本的には一日おきのタイミングをお薦めしますので、次のタイミングは明日で良いとおもいます。
妊娠検査薬について 投稿者:
ゆき 投稿日:2013/12/26(Thu) 16:38
No.8332
【
返信】
根本店長初めまして。
二人目を授かりたく排卵検査薬を購入し、3回目のトライ中です。
12月の5、6日に反応があり、2日ともタイミングをとりました。
26日の本日になっても生理がこないため妊娠検査薬をしようしたのですが、5分経っても反応なし。
ガックリとごみ箱に捨てました。
しかし1時間後にトイレに行った頃見てみるとコントロールラインに比べると薄いですが、テストラインにも線が出ています。
排卵検査薬の場合は排卵してない時もコントロールラインに薄く線が出ますが、妊娠検査薬も同じような感じでしょうか。
それとも妊娠していない場合は全く線は出ないものですか?
また、時間が経過してしまっているものなので望みはないでしょうか。
数日後に再検査してみる価値はありますか?
Re: 妊娠検査薬について - 根本店長 2013/12/26(Thu) 19:35 No.8336
妊娠検査薬の結果判定は30分以内としますが、実際妊娠しない時は、いくら時間が経っても線が出ないのは一般的です。今回は妊娠の可能性が高いと思います。
明後日の朝一に再度検査してみてください。良い結果を期待しましょう♪