こうのとり検査薬.NET - 妊活サポート掲示板
排卵検査薬購入│
排卵検査薬の使い方│
排卵検査薬陽性反応比較│
排卵検査薬と基礎体温│
妊娠検査薬の使い方│
記事検索│
留意事項│
管理
はじめての検査薬 投稿者:
あき 投稿日:2013/12/14(Sat) 22:26
No.8183
【
返信】
はじめまして!初めてこちらで購入させていただいたものです。ラッキーテストを利用させていててだいてます☆
昨日、12/13から利用させていただいてますが、昨日の時点で線がでて、今日は濃くでてこれが陽性反応かな?とわからずにメールさせて頂きました。
昨日はタイミングとってないのですが、今日からいつタイミングとったらいいですか?
初歩的な質問で申し訳ありません(>_<)
ちなみり生理周期は27から29日でほぼきっちりきます。
体温は11日36.36
12日36.33
13日36.21
14日36.15でした。
高温はばらつきがあるんですが、だいたい36度5代から36度8代です。よろしくお願いいたします。
Re: はじめての検査薬 - 根本店長 2013/12/14(Sat) 23:16 No.8184
写真を確認しました、今日の検査結果は陽性反応です。
個人差、周期差がありますが、通常陽性反応が2日間ほど継続し3日目までに排卵します。排卵検査結果の流れから見れば、16日に排卵する可能性が高いです。
1日の禁欲後の精子が最も質が高く、受精能力は約48時間を保ちますので、今日と明後日にタイミングを取るほうが良いと思います。
Re: はじめての検査薬 - あき 2013/12/18(Wed) 10:55 No.8219
お忙しい中何度も申し訳ありません。前回相談させていただき14日と16日にタイミングをとりました。昨日あたりから高温期にはいるかな?と思ったのですが今朝になっても36.21と低温期のままで不安になりました。
検査薬では昨日から陰性なんですが、今日もタイミングをとったほうがいいでしょうか?
もし大丈夫であれば旦那の帰りが遅いためタイミングは止めたいのです。
画像を送らせて頂きますのでご指導よろしくお願いいたします。
Re: はじめての検査薬 - 根本店長 2013/12/18(Wed) 16:16 No.8225
写真を確認致しました。
14日から陽性反応になり、17日朝完全に陰性反応に戻ったことから、16日深夜に排卵した可能性が高いです。14日、16日のタイミングがとても良かったです。
通常排卵後(陰性反応に戻った後)1日間で高温期に入ります。もし高温期入りに日数がかかる場合は、排卵検査薬で予測した排卵日より実際の排卵は遅れている可能性が高いです。この場合は、高温期に入るまでもう1回タイミングを取るほうが安心です。
念のため、今夜タイミングをとるほうが良いと思います。
アドバイスお願いします! 投稿者:
sae 投稿日:2013/12/18(Wed) 10:36
No.8218
【
返信】
前回の書き込みが見つからないので新規で書かせていただきました。
前回は、残念ながら妊娠出来ませんでした 泣
昨日の排卵検査薬は、少し濃くなっていて今日の朝は、ハッキリ濃くなりました。
まだ写真だとこの陽性は、MAXの陽性じゃないでしょうか??
昨日、タイミングをとってしまいました。
明後日にもう1度タイミングをとろうと思っていたんですが…
今日の夜にタイミングをとるか、明後日にタイミングをとるかで迷っています。
どちらの方がいいでしょうか??
写真添付します。
Re: アドバイスお願いします! - 根本店長 2013/12/18(Wed) 16:12 No.8224
ご信頼いただき、本当にありがとうございます。
写真を確認致しました。今日の検査結果は濃い陽性反応です。個人差がありますが、通常陽性反応が2日間ほど継続し、3日目までに排卵します。昨夜検査しなかったので、もしかして昨夜から陽性反応になった可能性もあります。
1日の禁欲後の精子が最も質が高く、受精能力は約48時間も保ちますので、基本的には一日おきのタイミングをお薦めしますが、もし都合がつかない場合は、2日間連続のタイミングでも構いません。
明日早めのタイミングがいいですが、もし時間的に難しそうでしたら、今夜タイミングを取るほうが良いと思います。
DAVIDとKuckytest(排卵検査薬)について 投稿者:
りのりの 投稿日:2013/12/17(Tue) 17:52
No.8216
【
返信】
先日、排卵検査薬のDAVIDを注文させて頂いた者です。
発注のメッセージ欄に同様の質問をしたのですが、お返事がなかったので、こちらにて質問させて頂きます。
今まで、Luckytestの排卵検査薬を使用していましたが、今回DAVIDを初めて使うことになります。
この2つの排卵検査薬は、反応の仕方に違いがありますか?
(例えば、DAVIDのほうが線が出るまでに時間がかかる、線が薄く出るなど)
Re: DAVIDとKuckytest(排卵検査薬)について - 根本店長 2013/12/17(Tue) 21:19 No.8217
ご信頼いただき、本当にありがとうございます。
どの検査薬でも優れるものですが、ブランドによって検査結果(色)が微妙に違います。
個人差も関係しますが、 排卵検査薬の敏感度(感度)が高ければ高いほど陽性反応が継続で出る恐れがあります。 逆に、慎重な排卵検査薬はLHサージを検知できず、陰性反応が続くことがあります。Luckytest検査薬に比べ、DAVID検査薬は慎重な検査薬になります。
当店HPでは、検査薬の比較データがありますので、ぜひご覧くださいませ。
kensayaku.net/eccube1/html/hairanSaple.html
まだ生理開始日。。 投稿者:
みかん 投稿日:2013/12/17(Tue) 14:48
No.8211
【
返信】
初めてメールさせてもらいます。
今日排卵検査薬が届き、試してみたのですが薄目の線が出ました。
これは陽性ですか。
まだ生理開始日9日目です。
生理周期が約30日程で割りと長めなのですが、排卵は早いということなのでしょうか。
画像送らせて頂きます。
宜しくお願いします。
Re: まだ生理開始日。。 - 根本店長 2013/12/17(Tue) 15:42 No.8214
ご信頼いただき、本当にありがとうございます。写真を確認致しました。
排卵検査薬とは、排卵の直前に起こるLH(黄体形成ホルモン)の分泌の急上昇(LHサージ)を確認するものです。LHは普段から少量分泌されていますが、しかも個人差や周期による変動があります。真っ白の陰性反応があれば、薄い線の陰性反応もあります。メーカー説明書には薄い線は陰性反応であると記載してあります。薄い線は日常のLH値を表すもので、陽性反応ではありません。
写真では、薄い線がありますが、陰性反応と判定してください。焦らず高温期に入るまで排卵検査を続けてください。排卵日に近づきますと一気に同じ濃さの陽性反応になると思います。
初めて排卵検査薬を使うには、戸惑うことが多いと思いますが、もし迷うことがありましたら、遠慮なくご連絡ください。私のわかる範囲で適切にアドバイスを致します。
Re: まだ生理開始日。。 - みかん 2013/12/17(Tue) 15:53 No.8215
ありがとうございました。毎日続けてみます。
また相談させて頂きますので宜しくお願い致します。
wondfoについて 投稿者:
うみ 投稿日:2013/12/17(Tue) 11:10
No.8208
【
返信】
はじめまして。先日、wondfoの排卵検査薬を購入したうみです。
生理は毎月あり基礎体温も2層に分かれてるものの、周期がバラバラで排卵日がわからないため、使い始めました。
今年の生理周期は29日〜46日までと幅が広いです。
前回の生理は11月15日に来ました。D15から排卵検査薬を試し始めてD33で高温期になりました。
その間、検査薬を使っていたのですが、薄いのがずっと続いていていつが排卵日かわかりませんでした。
陽性反応がないまま、高温期に入る事はあるのですか?ちなみに検査をした時間はバラバラでした。検査をする2時間前からは水分は取らないようにしていました。よろしくお願いします。

Re: wondfoについて - 根本店長 2013/12/17(Tue) 15:27 No.8212
ご信頼いただき、本当にありがとうございます。
排卵検査薬とは、排卵の直前に起こるLH(黄体形成ホルモン)の分泌の急上昇(LHサージ)を確認するものです。LHは普段から少量分泌されていますが、しかも個人差や周期による変動があります。排卵検査薬は、尿中LH濃度の「高い、低い」を判定するので、日頃から尿中のLH濃度が高い場合等は陽性判定の続くことがあります。逆に、分泌量のピーク時でも濃度が低いとき等、陰性の続く場合があります。今回はLH値が低く検知できなかった可能性があります。
まだ生理周期のことですが、生理初日から次の生理初日までの間隔は生理周期といいます。通常28日間と言われていますが、実際個人差があるため、25日〜31日の範囲であれば問題ありません。それを超えると生理不順と呼ばれ、排卵しないや黄体機能不全などの場合があります。
定期的に産婦人科に行ったら排卵状況を調べてもらえるですが、実は基礎体温からも排卵状況を把握することができます。下記の条件を満たせば排卵があると言われています。
■ 高温期と低温期の差が0.3〜0.5度です。
■ 低温から高温へ1〜2日以内に移行します。人によって3日かかる人もいます。
■ 高温期が12〜14日間持続します。妊娠する場合高温期が続き、妊娠しない場合低温期に入ります。
高温期入りに日数がかかり、高温期が10日間未満でしたら、黄体機能不全でいい卵を作れない、卵子の発育が悪いと言われています。高温期の体温が低い場合は、排卵しない可能性が高いです。
実際の排卵状況を把握するためには、排卵検査薬だけではなく、毎日正確に基礎体温を計測し記録するほうが良いと思います。