こうのとり検査薬.NET - 妊活サポート掲示板
排卵検査薬購入│
排卵検査薬の使い方│
排卵検査薬陽性反応比較│
排卵検査薬と基礎体温│
妊娠検査薬の使い方│
記事検索│
留意事項│
管理
排卵日 投稿者:
N。 投稿日:2015/03/12(Thu) 08:44
No.14864
【
返信】
こんにちは。今回初めてラッキーテストを使用しました。
私の生理周期は約42周期ですが、過去のMAX周期は21〜45日と不安定です。
体温は普段は2段階ですが今周期はガタガタで参考になりませんでした。
前回生理が2月1日で排卵検査薬は3/4.5の2日間が陽性反応でしたので3/6が排卵予想でした。
しかしながら陽性反応から1週間の3/11朝に生理がきてしまいました。
通常、排卵は生理の14日前と考えられていますが、1週間前に排卵陽性反応がでてしまい戸惑っています。
病院に行くのが一番とわかってはいますが、失礼ながらまずはこちらで相談させて下さい。
宜しくお願い致します。

Re: 排卵日 - 根本店長 2015/03/12(Thu) 17:28 No.14869
通常の場合は28日周期と言われていますが、実際個人差、周期ごとの差があるので、25日〜31日の範囲内であれば問題がありません。それを超えると生理不順と呼ばれ、ホルモン分泌の乱れ、排卵が起きていない場合や黄体機能不全などの場合があります。
排卵検査薬は、排卵の直前に起こるLH(黄体形成ホルモン)の分泌の急上昇(LHサージ)を確認するものです。しかし、たとえLHサージ(陽性反応)があっても何らかの原因(ホルモン分泌異常、不成熟卵、軽度排卵障害など)で実際に排卵しないことがあります。本当に排卵があるかどうかについて、基礎体温から検証できます。下記3つの条件を満たせば排卵があると言われています。
■ 高温期と低温期の差が0.3〜0.5度です。
■ 高温期が12〜14日間持続します。妊娠する場合高温期が続き、妊娠しない場合低温期に入ります。
■ 低温から高温へ1〜2日以内に移行します(排卵検査結果は陽性反応から陰性反応に戻った後1〜2日で高温期に入ります)
もし高温期入りに日数がかかり、高温期が10日間未満でしたら、黄体機能不全でいい卵を作れない、卵子の発育が悪いと言われています。もし高温期の体温が低いまま生理が来る場合は、実に無排卵周期であった可能性が高いです。
今回の周期は、高温期10日未満なので、卵子の発育が悪く、もしくは無排卵周期だった可能性があると思います。
このような周期においては、ホルモンバランスを確認するためにも、排卵検査と基礎体温の計測をしっかりやっていくことをおすすめします。そして、もし何周期も同じような状況が続くようでしたら、やはりお医者さんに相談するほうが良いと思います。
排卵検査薬について 投稿者:
apple 投稿日:2015/03/12(Thu) 00:01
No.14863
【
返信】
はじめまして。
ラッキーテストを使用しています。
排卵日近くになり、検査薬を使用しましたがほんのうっすら線が見えてます。
病院でもタイミングを見てもらってるので、本日診察に行くと、排卵済みかもしれないと言われました。
排卵が遅れる可能性も少しでも期待しつつ、しかし、卵胞チェックの結果では、見えてる卵は小さすぎるので、排卵が遅れたとしても5日くらい経たないと十分な大きさにはならないと言われました。そこで、検査薬は今度病院行くまで続けて使用しようと思っています。
排卵が終わると、線は消えていくものですか?それとも、排卵が終わって何日経ってもうっすら残っている場合もありますか?
よろしくお願いします!

Re: 排卵検査薬について - 根本店長 2015/03/12(Thu) 17:23 No.14868
陽性反応の持続時間ですが、排卵検査薬は排卵24〜48時間前から陽性反応が出始め、排卵が終わりましたら再び陰性反応に戻ります。個人差、周期さがありますが、通常陽性は2日間ほど継続し、3日目までに排卵します。
そして、濃さに関しては、排卵検査薬は体内LHホルモン分泌量を調べ、排卵日を予測する仕組みです。LHホルモンは普段から分泌されているため、真っ白の陰性反応があれば、薄い線の陰性反応もあります。薄い線は日常のLH値を示すものであり、陽性反応ではありません。普通は同じ濃さになれば陽性反応と判定します。
今回薄い線しかでていないので、陰性反応と判定してください。排卵はまだしていない可能性が高いです。
陽性反応が出ない原因は様々ですが、その中には、やはり排卵していない可能性が高いです。それに排卵検査結果ですが、体質、体調の表すと言っても過言ではありません。生理周期の不安定な方、ストレス・疲れ睡眠不足などによるホルモンが崩れた場合は、排卵検査結果が判断しにくくなります。排卵検査結果が曖昧な場合は、基礎体温のデータは排卵の裏付けとなり、とても重要になります。排卵検査と基礎体温の計測を継続することによって、自分の体のリズムを知り、早く妊娠することにつながります。
まだ、たとえLHサージ(陽性反応)があっても何らかの原因(ホルモン分泌異常、不成熟卵、軽度排卵障害など)で、実際に排卵が遅れたり、排卵しないことがあります。本当に排卵があるかどうかについて、基礎体温から検証できます。下記3つの条件を満たせば排卵があると言われています。
■ 高温期と低温期の差が0.3〜0.5度です。
■ 高温期が12〜14日間持続します。妊娠する場合高温期が続き、妊娠しない場合低温期に入ります。
■ 低温から高温へ1〜2日以内に移行します(排卵検査結果は陽性反応から陰性反応に戻った後1〜2日で高温期に入ります)
もし高温期入りに日数がかかり、高温期が10日間未満でしたら、黄体機能不全でいい卵を作れない、卵子の発育が悪いと言われています。もし高温期の体温が低いまま生理が来る場合は、実に無排卵周期であった可能性が高いです。
排卵検査と基礎体温の計測を続け、しばらく様子を見るほうが良いと思います。
排卵日について 投稿者:
Hana 投稿日:2015/03/11(Wed) 21:17
No.14860
【
返信】
はじめまして。
自分の排卵日を把握するために、二ヶ月ほど前から
ラッキーテストを使用しています。
この場合、25日に排卵したと考えてよろしい
でしょうか?
画像を送りますのでよろしくお願いします。
Re: 排卵日について - 根本店長 2015/03/11(Wed) 21:50 No.14862
画像を確認致しました。2/24、2/25の検査結果は陽性反応です。26日検査なし。
排卵検査薬は排卵24〜48時間前から陽性反応が出始め、排卵が終わりましたら再び陰性反応に戻ります。個人差、周期さがありますが、通常陽性は2日間ほど継続し、3日目までに排卵します。排卵検査結果から見れば、25日夜か、26日が排卵日である可能性が高いです。
排卵日について 投稿者:
のりちゃん 投稿日:2015/03/11(Wed) 11:12
No.14853
【
返信】
初めまして。ラッキテストを何回か購入し利用させていただいてます。
最終生理は2/25から28です。生理周期27から32日くらいです
今回の午前、陽性反応がらでたとらおもいます。
タイミングのアドバイスおねがいします。
3/1 36.26
3/2 36.34
3/3 36.14
3/4 36.41
3/5 36.41
3/636.42
3/7 36.39
3/8 36.36
3/9 36.44
3/10 36.39 タイミング深夜
3/11 36.49
排卵はいつするでしょうか?
画像は後ほどお送りします。
Re: 排卵日について - 根本店長 2015/03/11(Wed) 19:18 No.14856
画像を確認致しました。3/11AMに濃い陽性反応が出ています。
排卵検査薬は排卵24〜48時間前から陽性反応が出始め、排卵が終わりましたら再び陰性反応に戻ります。個人差、周期さがありますが、通常陽性は2日間ほど継続し、3日目までに排卵します。排卵検査結果から見れば、明日夜か、遅くても明後日に排卵すると予想されます。
1日禁欲後の精子が最も質が高く、受精能力が48時間を保ちますので、基本的には1日おきのタイミングをおすすめします。もし都合がつかない場合は、2日間連続のタイミングでも構いません。
昨日深夜のタイミングは良かったです。次のタイミングは今夜でもいいですし、明日でも大丈夫だと思います。
排卵日について 投稿者:
はるたくママ 投稿日:2015/03/05(Thu) 15:27
No.14772
【
返信】
お世話になってます。男の子2人のママで 次は女の子希望です。
周期が26〜34日とバラバラです。(主に28日周期)最終生理は 2/15〜21です。前回は 陽性反応がはっきり見られたのですが 今回は 薄く どれも同じように見えて排卵日の確定が出来ません。基礎体温も今回は ガタガタで排卵したのかさえ 分からないのでアドバイスお願いします。画像後ほど送りますので確認お願いします。
2/22 36.55
23 36.36
24 36.21 タイミング
25 36.41 タイミング
26 36.49
27 36.30 タイミング
28 36.41 夜中 腹痛
3/1 36.82
2 36.36
3 36.38
4 36.40
5 36.52
もう 排卵しているとしたら いつ頃だったのでしょうか? 宜しくお願いしますm(_ _)m

Re: 排卵日について - 根本店長 2015/03/05(Thu) 16:05 No.14777
周期ごとに成長する卵胞はいくつがあります。たまに2つ以上排卵されることがありますが、通常は、成長の途中まで消滅し、最終的に成熟卵胞として排卵されるのは1個だけという場合が多いです。
画像を確認致しました。今回の排卵検査結果から見れば、2/26〜2/28の間に排卵しそうな卵胞がありましたが、うまく排卵しなかった可能性があると思います。
排卵検査結果ですが、体質、体調の表すと言っても過言ではありません。生理周期の不安定な方、ストレス・疲れ睡眠不足などによるホルモンが崩れた場合は、排卵検査結果が判断しにくくなります。排卵検査結果が曖昧な場合は、基礎体温のデータは排卵の裏付けとなり、とても重要になります。排卵検査と基礎体温の計測を継続することによって、自分の体のリズムを知り、早く妊娠することにつながります。
まだ、たとえLHサージ(陽性反応)があっても何らかの原因(ホルモン分泌異常、不成熟卵、軽度排卵障害など)で、実際に排卵が遅れたり、排卵しないことがあります。本当に排卵があるかどうかについて、基礎体温から検証できます。下記3つの条件を満たせば排卵があると言われています。
■ 高温期と低温期の差が0.3〜0.5度です。
■ 高温期が12〜14日間持続します。妊娠する場合高温期が続き、妊娠しない場合低温期に入ります。
■ 低温から高温へ1〜2日以内に移行します(排卵検査結果は陽性反応から陰性反応に戻った後1〜2日で高温期に入ります)
もし高温期入りに日数がかかり、高温期が10日間未満でしたら、黄体機能不全でいい卵を作れない、卵子の発育が悪いと言われています。もし高温期の体温が低いまま生理が来る場合は、実に無排卵周期であった可能性が高いです。
今日までの体温を見る限りでは、まだ低温なので、今週期はまだ排卵していません。排卵検査と基礎体温の計測を続け、しばらく様子を見るほうが良いと思います。

Re: 排卵日について - はるたくママ 2015/03/10(Tue) 18:33 No.14849
返信有難うございます。あれから 排卵検査薬ラッキーテスト続けましたら 陽性反応出ました!
女の子希望なので 21日の夜にタイミングとりました。排卵日は おそらく9か10日だと思うんですが 具体的には大体いつ頃だったのでしょうか?分かる範囲でお願いします。画像送りますので 教えて下さいm(_ _)m
Re: 排卵日について - はるたくママ 2015/03/10(Tue) 18:40 No.14850
度々すみません。間違えました。タイミング21日ではなく 3/7でした。よろしくお願い致しますm(_ _)m
Re: 排卵日について - 根本店長 2015/03/10(Tue) 21:48 No.14852
画像を確認致しました。3/7夜から濃くなり、3/8、3/9陽性反応です。排卵検査結果から見れば、3/9深夜から3/10朝にかけて排卵しました。
3/7夜のタイミングで妊娠する場合、女の子の可能性が高いです。
良い結果になりますように願います。