ご質問 投稿者:
けいこ 投稿日:2014/06/13(Fri) 16:09
No.10966
【
返信】
先程、Yahooメールにて送信してしまい申し訳ありません。改めて こちらで記入しますので、ご確認お願いします。
はじめまして。排卵検査薬を利用するのがはじめてなのでアドバイスお願いします。
基礎体温で4周期タイミングをとりましたが、なかなか難しいです。生理周期は 32〜33日で、前回は5月28日から生理でした。
6/12 13 と排卵検査薬をつかってみました。
すでに排卵済みでしょうか?検査結果は どう判定したらよいものかと思い ご連絡しました。
産み分けについてもアドバイスいただきたいです。希望は女の子です。
よろしくお願いします。
Re: ご質問 - 根本店長 2014/06/13(Fri) 21:11 No.10969
画像を確認致しました。薄い線が出ていますが、陰性反応と判断するほうが良いと思います。
排卵検査薬は、排卵の直前に起こるLH(黄体形成ホルモン)の分泌の急上昇(LHサージ)を確認するものです。LHは普段から少量分泌されていますが、しかも個人差や周期による変動があります。そのため、メーカー説明書には薄い線は陰性反応であると記載してあります。薄い線は日常のLH値を表すもので、陽性反応ではありません。
基礎体温の計測をしていないので、これは排卵前の陰性反応なのか、排卵後の陰性反応なのかを判断できませんが、生理周期日数と生理開始日から見れば、今週期はまだ排卵していない可能性が高いです。
排卵検査薬による産み分けですが、男の子が欲しいなら排卵日に、女の子が欲しいのなら排卵日の2日前に、仲良くをすることが、成功のポイントとされています。 一方、排卵検査薬は排卵の24時間〜48時間前から陽性反応が出始め、排卵後再び陰性反応に変わります。そのため、女の子を希望する場合、明らかに濃くなる日か、陽性反応初日のタイミングはベストです。
より確実に排卵状況を把握するため、基礎体温の計測をおすすめします。そして、高温期になるまで排卵検査を続けてください。まだ何がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
ご質問 投稿者:
原 投稿日:2014/06/13(Fri) 12:45
No.10962
【
返信】

昨日は丁寧にご回答下さり誠にありがとうございました。
本日排卵検査紙を注文させて頂きましたが、スティックも検討の為再度追加で質問させて頂きます。
(排卵検査薬について)
基本、紙タイプで陽性が出始めたらスティックタイプのものも併用を考えてますが、スティックは陽性が出てどのあたりで使用開始するのが効果的でしょうか?
(陽性後、検査紙は1日2本使用予定。前回で言えば5/11生理初日、5/25夜、5/26朝・夜、5/27朝・夜ぐらいが陽性、5/28朝陰性と思われますが)また1日1回でもいいでしょうか?(陽性初日、翌日等)
(早期妊娠検査薬について)
HPに陽性が出る人の割合が
生理予定日1日前から陽性が出る人85% とありましたが、
前回の質問への回答に、検査開始の時期については高温期の12〜14日目の人が陽性確認多いとあったのですが、
私の前回の場合、高温期の12日目より生理予定日(6/6)が3日早く、さらに生理予定日の1日前となると高温期8日目となってしまうのですが、
このような場合は、生理予定日1日前以降等でなく、高温期12日頃過ぎてから検査開始した方がよいのでしょうか?また回数的には1日1回を2日ぐらいすればよいでしょうか?(高温期12、13日目等)
(その他)
私は通常(自然時)は基本ほぼ26日周期、妊活を昨年7月に開始後、生理が来た日は、自然時はほぼ27日目まで(6回中1回26日目、4回27日目、1回→32日目(今回))に、不妊治療もしているのですが、人口授精(4回)時は30〜32日目、体外受精時(1回)は29日目でした。
自然にした6回中5回は基礎体温と日数13日目か14日目を基準にしてしかSEXしておらず、実質排卵日をあまり捉えてのSEXではありませんでした。その中で排卵検査紙はこの5月に初めて使用したのですが、初めて32日目に生理がきました。前回の周期の検査結果で見ると、排卵は27日夜〜28日朝ぐらいでしょうか?(SEXは5/24朝、5/25朝、5/26朝、5/27朝→検査薬の使用が初めてで排卵日の見極めがしにくかったため、念のためにしすぎた感はありますが)医師に人工授精時などは薬の影響で次の生理が遅めになることが多いようなことも言われましたが、通常時はほぼ26日周期で、今回自然時で初めて排卵検査結果に基ずいてSEXを数回した結果32日目に来た場合は、化学的妊娠の可能性もなくはないのでしょうか?それとも排 卵が遅かったため生理が来るのが遅かった方が可能性が高いのでしょうか?
年齢(妊活開始時41歳)のこともあり早めに体外受精のステップに進み、1回終えて2か月です(体外受精では受精→移植はしましたが妊娠不成立)、正直食生活もかなり良くなかった為この4月から改善に取り組み中です。特に子宮関係の病気や卵管障害など妊娠の障害なるような要素はないようなので、病院ではまた次の体外受精のことを考えておられると思います。自分なりには、体に特に問題はなく妊娠不成立の場合は、主に年齢(卵子の老化)と体内環境(子宮の栄養面など)が原因かとも思われますが、どう思われますか?このような原因なら、卵子の老化を遅らせるためや着床環境の向上のため、栄養面での改善、その他睡眠や運動不足など不規則な生活を改善することが重要かつ先決かとも思うので、次の体外受精はもう少しこれらの状況を改善してからという気持ちもあるのですが、年齢のこともあり早く次をした方がよいのか迷っているところです。どのように思われますか?
お忙しいところ、唐突に検査薬以外のことも細々とお伺いして恐縮ですが、何かしらご意見を伺えると助かります。よろしくお願いします。

Re: ご質問 - 根本店長 2014/06/13(Fri) 12:53 No.10963
2014年6月13日 金曜日 午後12:43 Re: ご質問
お世話になります。根本です。
重ねてお願いして申し訳ございませんが、流れを把握しやすく、より効率よく迅速に回答するため、掲示板での投稿をお願い致します。
(排卵検査薬について)
スティックタイプ排卵検査薬の検出感度が高いです。
普段は検査紙でも十分ですが、たまに陽性反応か否かと判断しにくいときは、
スティック検査薬を併用することによって、判断しやすくなることがあります。
(早期妊娠検査薬について)
統計の数字ですが、統計になる対象は、理想的で生理周期安定し排卵にも何にも問題ない人となります。
通常は生理周期28日間で考える場合、大体14日間前後で排卵してから高温期は12〜14日間になります。
生理予定日は排卵日から12〜14日間後になるので、つまり、生理予定日1日前=高温期12〜14日目です。
通常の場合は28日周期と言われていますが、実際個人差、周期ごとの差があるので、25日〜31日の範囲内であれば問題がありません。それを超えると生理不順と呼ばれ、排卵が起きていない場合や黄体機能不全などの場合があります。
今生理周期が長くなっているので、生理予定日より高温期の日数を重視し、高温期12日頃過ぎてから検査開始した方がよいと思います。
(その他)
早期妊娠検査薬で一旦陽性反応になったのに、その後の再度検査で陰性になり、生理が来ることがあります。 この場合、化学的流産が起こった可能性があります。今回、基礎体温のデータがなく、妊娠検査もしていなかったので、生理遅れなのか、化学的流産なのかは判断できません。
健康で何も問題のない人でも、1年中に1〜2回排卵しない周期(ホルモン分泌の乱れなど)があるそうです。たまにこのような周期がありますが、規則正しい生活に戻せば次の周期から自然に改善されることもあります。
お気持ちはよくわかります。排卵検査薬によるタイミングをはかる場合は、3〜4週期をめどにするほうがいいと思います。もし半年頑張っても妊娠できなかったときは、お早めに産婦人科に受診するほうが安心です。
半年間の間に、下記のことを必ずしてください。
◎排卵検査を継続すること。陽性反応が出始めたらタイミングを2回とることです。
◎基礎体温を計測し、その記録を残っていること。このデータによって、実際の排卵状況(無排卵などを含む)を把握することができます。
半年分のデータがあれば、ある程度自分の排卵状況を把握できます。それに産婦人科に行く際にも、このデータは重要な参考となり、治療もスムースになると思います。
排卵陽性? 投稿者:
さや 投稿日:2014/06/13(Fri) 07:28
No.10955
【
返信】
根本店長
ラッキーテストを使用させていただいています。
生理周期は26日で前回生理は6月2日からでした。
検査結果写真は別途送りますが、11日が陽性反応でしょうか。
左側お線が薄いように思いますがどうでしょうか。
女の子希望で、12日昨晩タイミング取りました。
13日今日はタイミング必要ないでしょうか。
アドバイスお願いします。
Re: 排卵陽性? - 根本店長 2014/06/13(Fri) 10:37 No.10959
ご信頼いただき、本当にありがとうございます。画像を確認致しました。
排卵検査薬は、排卵の直前に起こるLH(黄体形成ホルモン)の分泌の急上昇(LHサージ)を確認する仕組みです。LHは普段から少量分泌されていますが、しかも個人差や周期による変動があります。排卵日検査薬は、尿中LH濃度の「高い、低い」を判定するので、日頃から尿中のLH濃度が高い場合等は陽性判定の続くことがあります。逆に、分泌量のピーク時でも濃度が低いとき等、陰性の続く場合があります。
そのため、排卵検査薬を使用する際、連続の検査データが必要となり、検査結果の流れを見るのは重要です。検査結果は(白)⇒薄い⇒濃い⇒薄い⇒(白)のような変化があれば、LHサージを確認できたと意味します。濃い日あたりでタイミングを取るほうが安心です。11日の検査結果は陽性反応に見えます。12日のタイミングは良かったと思います。
しかし、今回の検査結果は同じ濃さになっていないので、念のため、高温期になるまで排卵検査を続けるほうが良いと思います。まだ何がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
こんにちは 投稿者:
ラリー 投稿日:2014/06/12(Thu) 18:17
No.10950
【
返信】
ラッキーテストを以前購入しました。
説明書を失くしてしまい、どちらが排卵検査薬なのか分からなくなりました(汗)
青が排卵検査薬ですか?
Re: こんにちは - 根本店長 2014/06/12(Thu) 20:38 No.10952
ピンク色は排卵検査薬です。
青は早期妊娠検査薬です。
詳細な使い方については、HPにも記載してあります。ぜひご覧になり結果判定に参照してください。まだ何がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
性別 投稿者:
ゆゆ 投稿日:2014/06/10(Tue) 12:59
No.10903
【
返信】
性別について質問があります。
6月1日正午〜翌日2日中のどこかで排卵がありました。(1日、2日の午前8時頃に排卵検査薬を使っただけなので何時頃排卵したかが定かではありません…1日は終了線よ り若干薄いがはっきりとした濃い線、2日は終了線より薄いが線が出ていました)
5月31日の夜10時頃に仲良ししました。前日の30日は中には出していませんが、射精はしました。
この場合、性別はどちらになると思われますか??
Re: 性別 - 根本店長 2014/06/10(Tue) 20:21 No.10912
排卵検査薬による産み分けですが、男の子が欲しいなら排卵日に、女の子が欲しいのなら排卵日の2日前に、仲良くをすることが、成功のポイントとされています。そのため、女の子希望する場合は、陽性反応初日のタイミングがよく、男の子希望の場合は、陽性反応日翌日のタイミングがいいと言われています。
6月1日正午〜翌日2日中に排卵し、5/31夜のタイミングで妊娠する場合は、男女半々になると思います。
Re: 性別 - ゆゆ 2014/06/10(Tue) 20:32 No.10914
早々とお返事いただきありがとうございます(^^)
画像添付しましたがみていただけたでしょうか?
6月1日正午〜翌日2日のどこかというのは私の予想なので画像をみていだけたらありがたいです。
どちらの性別になっても嬉しいですが、少しでもどちらか分かったらなーと思いまして…m(__)m
何度もすみません。
Re: 性別 - 根本店長 2014/06/10(Tue) 20:55 No.10918
画像を確認致しました。鮮明ではありませんが、6/1濃く、6/2薄くなったことを確認できました。
念のための確認ですが、陽性反応が出るまでの流れがありますか?排卵検査開始日、生理周期、生理開始日を教えてください。
Re: 性別 - ゆゆ 2014/06/10(Tue) 22:09 No.10922
周期は今までぴったり29周期だったのが、子作りを始めた最初の月に科学流産となり、それから2ヶ月ずっと35周期になってしまい排卵も遅い状態です。今回は5月13日が生理開始日です。
35周期なので排卵は17日頃のはずなのでその辺りから排卵検査薬を使用していました。しかし、31日に排卵検査薬を使用するのを忘れてしまい、濃い状態のものを見ておりません。
実は、ここ2日ほど調子が悪いので早すぎますが、こちらの妊娠検査薬を使用したら終了線よりはうすいですが線が出ました。このまま順調にいったら妊娠できるのな?もし出来たら性別はどっちだったのかな?と気になりましたので質問させていただきました。
Re: 性別 - 根本店長 2014/06/11(Wed) 10:05 No.10925
詳しく教えていただき、本当にありがとうございます。事情はよくわかりました^^
妊娠検査薬はHCGホルモンを検知し妊娠を判定する仕組みです。HCGホルモンは普段から分泌されません。そのため、線が薄くても陽性反応と判断されるのは一般的です。妊娠の可能性があります。
正常妊娠する場合は、日々の経過につれ線が濃くなっていくのは一般的です。明後日の朝一に再度検査してみてください。
良い結果を期待しましょう♪
Re: 性別 - ゆゆ 2014/06/12(Thu) 17:21 No.10947
度々返信いただきありがとうございます(^^)
朝一ではなく、夕方にラッキーテストの妊娠検査薬を使用してみましたが、一昨日より濃くなっていました。
気になるのは、1日では排卵検査薬が濃く、2日では薄くなっていたのが分かるのに、8日の時点で妊娠検査薬に反応が割りと濃く出ていたのが心配です。そんなに早くから妊娠検査薬は反応するものでしょうか??
Re: 性別 - 根本店長 2014/06/12(Thu) 17:51 No.10948
早期妊娠検査薬の使用時期ですが、受精から7〜10日後受精卵が着床します。個人差がありますので、高温期10日目から陽性反応が出る方はいますが、8日目から濃く出るのは少ないです。
ホルモンの分泌量には個人差がありますので、特に心配しなくても大丈夫だと思います。1〜2週間経過したら病院検査を受けましょう。良いお知らせをお待ちしております♪