妊活始めて1年、女の子希望です

掲示板カテゴリ:産み分けのタイミング相談

  • 返信

    マナミ

    こんばんは。前回まで使っていたページに投稿できなくなってしまったので、新しくこちらに失礼します。

    今週期もリセットしてしまいました。昨年6月から妊活し始めて1年が経ちます。こそで何点か質問させてください。

    ①昨年12月にタイミングをとったことで妊娠して胎嚢を確認できましたが、その後流産しました。
    避妊せずにタイミングをとっているにも関わらず、1年間妊娠しないと「不妊」ということを聞きますが、流産した場合はどうなりますか?
    1度妊娠できているので、不妊期間には入らないのでしょうか?

    ②根本店長も3人目で産み分けしていたので、妊娠できるまで1年以上かかったとのことでしたが、具体的に1年とどのくらいかかりましたか?お答えしたくない場合は、回答していただかなくても大丈夫です。

    ③不妊治療を考えた方がいいのか、もう少し自己流で頑張ってみるか迷っています。
    4月の周期に検査薬が陽性になるまで1日おきに7回程タイミングをとったにも関わらず妊娠できなかったので、かなり落ち込みました。
    やっぱり女の子産み分けでタイミングをとっているのが、かなり妊娠率を下げているのでしょうか?

    よろしくお願いいたします。

    1+
  • 返信

    根本 店長
    キーマスター

    こんにちは。
    ご信頼頂きご質問ありがとうございます。

    ①昨年12月にタイミングをとったことで妊娠して胎嚢確認ができ、その後流産しました。
    1度妊娠できているので、不妊期間には入らないと思います。

    昨年6月から妊活し始めて、産み分けしながらも12月で妊娠できたので、妊娠しやすい体質だと思います。もし産み分け考慮せず積極的にタイミングをとっていれば、もっと早いタイミングで妊娠できると思います。

    ②私は妊娠しやすい体質で、長男も次男も1回のタイミングで妊娠しました。
    生理周期が安定し、排卵日もあまりズレがなかったので、比較的にわかりやすかったです。
    36歳~37歳の1年間の期限を設けて、もし妊娠できなかったら、息子2人で十分だと考えいました。とても慎重にタイミングを図ったので、見送った周期もありましたが、ちょっと1年で妊娠できました。

    ③産み分けを考える場合、排卵期(一番重要な時期)にタイミングの回数が減り、妊娠の確率はかなり下がります。

    不妊治療を考える状況からすると、妊娠率最優先で2~3周期タイミングをとるべきだと思います。

    0
  • 返信

    マナミ

    先日は返信ありがとうございました(^^)
    歳を重ねれば産み分けしなくても妊娠率は下がるかと思いますが、産み分けにチャレンジするのは何歳頃(妊活始めて○ヶ月)までだったら許容範囲などありますか?
    「ここまで頑張って授かれないなら、産み分けはせずに妊娠率優先にした方がいいんじゃないか」のような…。

    もう1点、今週期の検査薬です。
    6/2 22:30に陽性、6/3 12:00に強陽性でした。いつ頃排卵したと思われますか?

    お忙しいとは思いますが、返信お待ちしております。よろしくお願いいたします。

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      妊娠確率について、30代の健康男女の妊娠確率は20%~30%であると言われています。生理周期が安定し排卵も問題なく、且つタイミングがあっても、平均3、4周期で妊娠できるのは一般的です。条件は揃えない時は、もっと時間がかかります。産婦人科の先生によりますと、妊活してから半年~1年間で妊娠できれば良いほうだそうです。

      ちなみに、30代前半の女性では約25~30%、30代後半では約18%、40歳になると5%以下になります。健康な40歳の女性が性交渉を持った場合、100人のうち、妊娠に至るのは5人未満。残りの95人は妊娠に至らない、ということになります。

      【30・40代など年齢別の妊娠確率や平均の妊活期間について】
      https://belta.co.jp/pregnancy/30s_40s/

      人生のライフプランはみんなそれぞれです。あくまでも私個人の意見ですが、一人目であれば、30代前半までは許容範囲かなぁと思います。35歳過ぎたら妊娠率最優先で妊活をすべきだと思います。

      今週期の検査薬について、6/2 22:30に陽性、6/3 12:00に強陽性でした。
      排卵検査薬から見れば、明日6/4は排卵日になる可能性が高いです。
      妊娠率を高めるには、6/2~6/4にタイミングを2回とることをおすすめします。

      0
  • 返信

    マナミ

    前回は詳しくありがとうございました!参考になりました(^^)

    今週期ですが、7月3日中に排卵になる可能性が高いということでいいでしょうか?

    よろしくお願いいたします。

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      画像を確認致しました。
      7/1の17時は二本線ほぼ同じ濃さの陽性反応、7/2AM10時は強陽性反応です。
      排卵検査薬からみれば、7/3夜前後に排卵する可能性が高いです。

      陰性反応に戻るまで検査薬を続けることをおすすめします^^

      0
  • 返信

    マナミ

    追加で何点か質問させてください。

    ①例えば、排卵日の6日前、4日前、2日前にタイミングを取った場合、6日前より4日前、4日前より2日前のタイミングで出た精子の方が妊娠率は高くなりますか?

    ②排卵日2日前のタイミングで妊娠した場合、ゼリー使用しなかった場合と使用した場合、女の子になる可能性はかなり違うものなんでしょうか?

    よろしくお願いいたします。

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      精子の生存時間ですが、膣内では通常数分から数時間しか運動していませんが、排卵期の頚管粘液や子宮・卵管内では平均3日ぐらい、まれに約1週間生存しているといわれています。そして精子の高い受精能力は48時間だと言われています。48時間を境目にだんだんと能力が落ちていき、4日目以降はほぼ受精できなくなるそうです。

      ①排卵日の6日前、4日前のタイミングは妊娠率が低く、2日前のタイミングで出た精子の方が妊娠率は高くなります。

      ②排卵日2日前のタイミングで妊娠した場合、ゼリー使用しなかった場合と使用した場合、女の子になる可能性はどのぐらい違うかについては、信頼できるデータがないので、はっきりとわかっていません。

      0
  • 返信

    マナミ

    今回も詳しくありがとうございます!分からないことばかりなので助かります♪
    また何かあれば相談させてください。

    1+
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      どういたしまして!
      また何かございましたら、遠慮なくご連絡ください!

      1+
  • 返信

    マナミ

    こんにちは。ご無沙汰しております。以前、第一子から第三子までこちらでお世話になりました。去年第三子を出産しまして、男三兄弟となりました。
    どうしても女の子が諦めきれず、もうちょっと経ったら妊活を始めようかと考えています。

    そこで分からないことがあるので質問させてください。
    「女の子を最優先したい場合、排卵2日前に1回のみのタイミングを」
    「できれば女の子が欲しいが、妊娠率も上げたい場合は、排卵2日前までに2回ほどタイミングを」
    というものを見ましたが、これは本当でしょうか?女の子最優先なら1回のみの方がいいのでしょうか?

    1+
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      お久しぶりです!そして、第三子ご出産おめでとうございます!
      男の子三兄弟とは、賑やかで楽しそうですね。女の子への憧れ、とてもよくわかります。

      タイミング法による産み分けは、精子の特性の違いに基づいています。
      ・X精子(女の子になる精子):酸性に強く、寿命が長い(2~3日)と言われる。
      ・Y精子(男の子になる精子):アルカリ性に強く、寿命が短い(約1日)と言われる。ただし、数が多く、泳ぐ速度が速い傾向がある。

      また、精子の量・質・運動率などには個人差があります。通常、精子の高い受精能力は射精後48時間までと言われています。48時間を境に徐々に受精能力が低下し、活力が落ちていきます。そして、4日後には受精能力がほとんど失われてしまうそうです(個人差があり、実際に排卵の4~5日前のタイミングで妊娠された方もいます)。

      したがって、女の子を希望する場合、排卵日の2~3日前のタイミングがベストで、(弱)陽性反応が出てからのタイミングは避けるべきです。※排卵日の4~5日前だと、妊娠自体が難しくなります。

      できれば女の子が欲しいが、妊娠率も上げたい場合は、陽性反応が出るまでの間にタイミングを取ると同時に、(弱)陽性反応初日にもタイミングを取ることで、妊娠率を高められると思います。

      ◎産み分けについては、下記の記事もお読みください。
      https://kensayaku.net/ninkatsu/detail/%e6%8e%92%e5%8d%b5%e6%a4%9c%e6%9f%bb%e8%96%ac%e3%81%a8%e7%94%a3%e3%81%bf%e5%88%86%e3%81%91%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6-2/

      0
  • 返信

    マナミ

    返信ありがとうございます(^^)
    生理終了してから排卵日2日前頃までに何度かタイミングをとるかと思いますが、産み分けゼリーを使うタイミングは最後のタイミングの時だけでいいですか?

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      そうですね、排卵日4~5日前のタイミングは産み分けゼリーを使わなくても大丈夫です。
      約排卵日2日前の最後のタイミングの時だけでいいと思います。

      0
  • 返信

    マナミ

    こんにちは。先日は返信ありがとうございました。

    今月から妊活を始めるため排卵検査薬を使い始めました。アドバイスよろしくお願いいたします。

    検査したところ画像のようになりました。
    9月20日の00:45頃にピンクゼリーを使ってタイミングをとりました。9月21日にもタイミングとろうかと思いましたが、強陽性なのか陽性なのか光の加減などで微妙だったので念のためタイミングを取りませんでした。(女の子希望です)

    今期は妊娠につながるかもしれない日に、タイミングをとれたのは1回でした。少しタイミングを最後にするのが早すぎたかなと思いますが、どうでしょうか?

    来月からの参考にさせていただきたいのですが…
    昼の時点で陽性になった場合、夜(23時以降)のタイミングはとってもOKですか?

    もう1点、今回の排卵日いつ頃でしょうか?

    アップロード画像:

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      こんにちは。
      画像を確認しました。
      9/19から濃くなり始め、9/20朝は弱陽性反応、16時は強陽性反応、
      9/21の9時、14時は強陽性反応、23時陽性、9/22朝は陰性反応に戻りました。

      排卵検査薬の変化から見れば、9/22(D18)朝に排卵した可能性が高いです。
      女の子希望なので、9/19夜のタイミングはとても良かったです。
      ベストタイミングを取れたと思います。

      また、女の子希望で産み分け優先の場合、
      昼の時点で陽性になった場合、夜(23時以降)のタイミングは避けるべきだと思います。

      今期のタイミングは合っています。
      良い結果になりますように心から願います☆彡

      0
  • 返信

    マナミ

    返信ありがとうございます。

    タイミングが間違えていないとのことで安心しました。

    今回9月20日の夜から日付変わって21日頃にタイミングをとろうかと迷いましたが、女の子希望の場合、タイミングはとらなくて良かったということでしょうか?

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      どういたしまして!
      ご認識の通りで間違いありません。
      女の子希望の場合、9月20日の夜から日付が変わって21日頃のタイミングは避けていただいて結構です。

      0
  • 返信

    マナミ

    こんにちは。リセットしましたので、今月もよろしくお願いいたします。

    その前に少し確認したいことがあって…
    最近読んだ産み分けの本に、

    女の子希望なら生理が終わってから排卵日2日前までに最低でも2回はタイミングをとるのがオススメだが、その2回は避妊した方がいい(排卵日2日前の最後のタイミングのみ避妊なし)

    と書いてありました。排卵日2日前より前なら酸性寄りなのにどうして避妊しなければいけないなのか、というところもそうですが、それって妊娠率はどうなるんだろう?と。
    女の子希望で生理終了後から2日前までに避妊なしでタイミングをとるということと比べて妊娠率はかなり低くなるんじゃないかなと疑問に感じましたが、どうですか?
    産み分けについて知識がある方でもそれぞれ考え方が違うということはあるかもしれませんが、根本さんはどうお考えですか?
    因みに、わたし来年35歳になります。それも含めてアドバイスいただけると嬉しいです。
    よろしくお願いいたします。

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      こんにちは。

      本の内容について、それは「女の子を望む確率」と「妊娠の確率」のバランスを取っているからだと思います。回数を増やせば妊娠の確率は上がりますが、その分、Y精子が生き残るチャンスも生まれ、女の子を望む確率が下がってしまいます。逆に、女の子の確率を極限まで高めようとすると、妊娠そのもののチャンスが狭まります。

      この方法は、「女の子を望む確率」を優先しつつ、唯一の避妊なしタイミングを「妊娠に最も適した日(排卵2日前)」に設定することで、両者のベストバランスを図っていると言えるでしょう。

      来年35歳を迎えられるということで、妊娠の確率に対する懸念はよくわかります。35歳以降は妊娠率が緩やかに低下し始めることが統計で示されています。ご夫婦でよく話し合い、まずは上記の方法を3~6周期ほど続けてみてはいかがでしょうか。その間に妊娠されれば一番ですが、もし数周期で結果が出ない場合は、産み分けの程度を見直すか、産み分け専門のクリニックへの相談を検討されることをお勧めします。

      ご自身の希望と現実をしっかり見据えながら、ご夫婦で納得のいく選択をされることが一番大切です。これからも、応援しております。

      0
  • 返信

    マナミ

    詳しく説明していただきありがとうございます。
    35歳直前から産み分けをするので中々思い通りにはいかないかもしれないですが、出来るだけのことはやりたいので、これからもアドバイスお願いします(^^)

    もうひとつ、質問ですが、排卵日2日前のその周期最後のタイミングは性交がいいのか、シリンジがいいのか、女の子希望の場合どちらの方がいいのでしょうか?
    性交よりシリンジの方が少しだけ妊娠率が下がると聞いたことありますが、どうですか?

    1+
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      どういたしまして。
      最近の研究では、シリンジ法の妊娠率は、自然妊娠とほぼ同じと言われています。自然な性交とシリンジ法はどっちでも大丈夫だと思います。ご夫婦でよく話し合い、ご自身たちに合った方法を選択されることをお勧めします。

      0
  • 返信

    マナミ

    自然な性交とシリンジ、変わらないんですね。わかりました、ありがとうございます。私たちのその時その時に合ったやり方で妊活を進めていこうと思います。

    また、前回も同じような質問をしましたが、今週期のタイミングで迷わないよう改めて質問させてください。
    排卵検査薬で検査後のタイミングの判断(女の子希望)についてですが、、、
    朝や昼の時点で検査薬が陽性になった場合は、その夜(23時頃)のタイミングは見送った方がいいとのことでしたが、15時頃(または夕方)に検査して陽性を確認できた場合はどうですか?具体的に何時間以内だったらタイミングとる許容範囲内でしょうか?
    よろしくお願いいたします。

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      個人差だけではなく、体調やホルモンバランスの変化によって、陽性反応の持続時間が変動することがあります。陽性反応が24時間ほど継続する場合はあれば、36時間ほどの時もあります。そのため、具体的に何時間以内だったらタイミングとる許容範囲内については、とても難しいです。

      9月の検査結果を例として、
      9/19から濃くなり始め、9/20朝は弱陽性反応、16時は強陽性反応、
      9/21の9時、14時は強陽性反応、23時陽性、9/22朝は陰性反応に戻りました。

      16時頃(または夕方)に検査して陽性を確認できました。
      女の子希望で産み分け最優先の場合、9/19~9/20朝までのタイミングはベストで、9/20夕方以降のタイミングは取らないほうがいいと思います。

      0
  • 返信

    マナミ

    こんにちは。
    今週期の検査薬を貼ります。

    先日お話ししていた排卵日2日前のみ避妊なしでタイミングをとるもの、今週期で試そうと思っていましたが、思ったより強陽性になるのが早くタイミングを逃してしまいました。ぴったり予定日通り来ればいいですが、少しでもズレると難しいですね(汗)
    来週期からは排卵日2日前より前のタイミングは避妊なしでとってみようかと思います。

    今週期はタイミングを逃してしまいましたが、来週期のためにアドバイスお願いいたします。
    この検査結果だといつが排卵日で女の子希望の場合はいつが最後のタイミングにベストでしたか?

    アップロード画像:

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      こんにちは。
      画像を確認いたしました。
      10/18 AM10:30から検査線が濃くなり、21:30は強陽性反応でした。
      10/19 AM11時は弱陽性反応、夜には陰性反応に戻りました。
      排卵検査薬の変化から見ると、10/19の昼頃~夜にかけて排卵が起こった可能性が高いです。

      女の子ご希望とのことですので、10/16~10/17のタイミングがベストだったと言えます。

      また、排卵検査薬の結果の保管についてですが、1本ずつ個別に写真を撮影すると、反応時間や撮影条件、光の反射などの影響で、判定線の色が実物と異なって写ることがあります。そのため、検査薬の持ち手部分に日付を記入し、検査済みのものをまとめて1枚の写真に収めていただくと、色の濃さの変化を比較しやすく、より正確な判断がしやすくなります。

      0
返信先: 妊活始めて1年、女の子希望です




ファイルサイズは最大9 MBまでです。



追加で画像をアップロードする。

同じカテゴリの質問

妊活掲示板で質問してみる

お役立ちコンテンツ

お支払い/配送