排卵検査薬が強陽性になりません

掲示板カテゴリ:排卵検査薬が強陽性になりません

  • 返信

    匿名

    はじめまして。
    こちらで排卵検査薬を購入させていただき、現在妊活中の28歳です。

    早速ですが、相談させてください。
    仕事が朝早く朝が弱いのもあり、基礎体温は測っておりません。
    生理後の排卵期と呼ばれる期間から生理前まで夜(20時から23時頃)に検査し、タイミングをとっているのですが、今まで濃い陽性を見たことがありません。
    生理はやや不順で28〜32日、前回の生理は12月18日〜24日です。
    年末年始は帰省で検査ができなかったものの、今月も濃い陽性にはならず、だいたいで(下記の日程)タイミングをとりました。
    ・12/30
    ・12/31
    ・1/2
    ・1/3
    ・1/4

    まず、①今回のタイミングは良かったのでしょうか。(陽性と思われる線も1月4日ですが薄くて怪しいです… ; ; )
    また、②濃い陽性反応が出ないのには排卵障害など病気以外の可能性もあるのでしょうか。
    (※昨年10月に生理予定日を3日過ぎた段階で排卵検査薬でフライング検査をし、そこでは強陽性。翌日以降妊娠検査薬でうっすら陽性が出ましたが、10月17日に生理が来てしまいリセットになりました。)
    今まで生理痛もなく、婦人科系の病気とは無縁だと勝手に思っていたので、もしかしたら何かあるかもしれないととても不安です。
    今月生理が来たら病院に行こうと思っています。

    長々と申し訳ございません。
    よろしくお願いします。

    アップロード画像:

    3+
  • 返信

    根本 店長
    キーマスター

    ご信頼いただき誠にありがとうございます。
    前回生理開始日12/18、周期日数28~32日。
    排卵検査薬、D17~D24は陰性反応です。
    排卵日の予測はできません。

    陽性反応が出ない原因について、
    体温を見ないとはっきり言えませんが、下記の原因を考えられます。
    ①排卵検査開始日が遅れて陽性反応を見逃しました。
    ②LHサージの持続時間が短いため、1日1回の検査では陽性反応を確認できません
    ③ホルモン分泌不足でLHピーク時でも数値が低い
    ④無排卵周期の可能性

    原因を特定するには、排卵検査開始日から安定な高温期になるまで、1日2回の排卵検査薬を続けることをおすすめします。

    LHサージは24時間以内終わってしまうことがありますので、排卵検査の間隔は24時間以上に空けないことが大切です。日本産科婦人科学会によると、排卵検査薬で尿中のLHをより正確に検知するには、昼、晩1日2回の検査が望ましいとされています。

    もしできれば※10~12時間間隔で1日2回(大体同じ時間帯)※の検査をおすすめいたします。それによって、より確実に陽性反応が出始める時間帯を把握できますので、タイミングも取りやすくなります。

    排卵検査薬は妊娠への早道です。排卵検査薬と基礎体温の計測によって、実際に排卵したかどうか、黄体機能不全であるかどうかなど、自分の体のリズムを知り、早く妊娠することにつながります。

    もし排卵検査薬とタイミング法で半年間で妊娠できなかった場合はやはり1回お医者さんに相談するほうが安心です。なかなか妊娠できない、病院で不妊治療を始めた場合でも、まず基礎体温状況、生理周期など先に聞かれます。そのデータを把握できていれば、治療もスムーズに行きます。

    1+
返信先: 排卵検査薬が強陽性になりません




ファイルサイズは最大9 MBまでです。



追加で画像をアップロードする。

同じカテゴリの質問

妊活掲示板で質問してみる

お役立ちコンテンツ

お支払い/配送