フライングの排卵検査薬と妊娠検査薬

掲示板カテゴリ:フライングの排卵検査薬と妊娠検査薬

  • 返信

    匿名

    フライング検査について質問です。
    ラッキーテスト排卵検査薬が妊娠可能性の参考になると知り、生理予定日4日後に排卵検査薬を使用したところ、すぐに排卵時期にも見たことのない濃さの陽性が出ました。が、その後同じくラッキーテストの妊娠検査薬を使用したところ、時間が経っても真っ白な陰性でした。ラッキーテスト妊娠検査薬は比較的感度が低いと聞きましたが、妊娠可能性はほぼ無いでしょうか?

    2+
  • 返信

    根本 店長
    キーマスター

    予測排卵日はいつでしたか?
    その時の排卵検査薬画像はまだ残っていたら、アップロードしてください。

    現在高温期何日目ですか?
    生理予定日4日後は高温期18日の検査で合っていますか?

    もしできれば、フライング検査画像もアップロードしてください。
    確認してから再度返信いたします^^

    0
  • 返信

    匿名

    排卵時期の検査薬は手元に残っていないのですな、8/2夜〜8/4までが陽性反応だったので8/4を排卵予測日としています。現在高温期18日目で、画像の排卵検査薬は今日の検査結果になります。

    アップロード画像:

    0
  • 返信

    根本 店長
    キーマスター

    排卵検査薬は強陽性反応です。
    妊娠の可能性が高いと思います。

    採尿容器を使い、明日朝一の濃縮尿で再度妊娠検査薬をしてみてください。
    判定線が薄くても陽性反応となります。

    0
  • 返信

    匿名

    ありがとうございます。
    今日夜中に起きてしまい朝一での妊娠検査薬ができず、代わりに排卵検査薬を使用してみたところ昨日よりも少し薄くなっていました(弱陽性くらい)。
    妊娠でない場合、生理予定時期に排卵検査薬が反応する原因は何かあるのでしょうか?

    0
  • 返信

    根本 店長
    キーマスター

    排卵検査薬はLHホルモンの数値を客観的に反映するアイテムです。
    排卵以外、下記の原因で陽性反応が出ることがあります。
    ◎hcg注射、ホルモン剤の注射、薬の服用
    ◎内分泌障害、多嚢胞性卵巣症候群
    ◎生理不順、ホルモン分泌の乱れ、強いストレスによるホルモンバランスの崩れ
    ◎尿が過度に濃縮される等により尿中LH濃度が上昇した場合 

    正常妊娠する場合、高温期14日目以降の検査で、早期妊娠検査薬は陽性反応が確認できます。
    尿濃度が薄かったのか、検査手順に不備があったかなどの可能性がありますが、もし明日以降も高温期が続き妊娠検査薬も陰性反応でしたら、近いうちに1回産婦人科に受診することをおすすめします。

    念のための確認ですが、8/2夜〜8/4までは陽性反応ではない可能性がありますか?
    体温記録グラフを送ってください。

    生理周期が安定していますか?
    直近半年の生理開始日、生理周期日数、高温期日数(わかる範囲で)を教えてください。

    0
  • 返信

    匿名

    基礎体温グラフは途中でごっそり抜けてしまっているのであまり参考にならないのですが、排卵検査薬の濃さで8/4を排卵日と予測して、以降高温期として数えておりました。
    生理周期は2回前までは平均29日で1週間以内の変動(最短26日、最長36日)だったのですが、前回が40日とこれまでで1番長かったです。高温期日数は14〜16日かと思います。

    先ほど国内製の妊娠検査薬を使用したところ陰性でした。感度が良いと言われている製品なので、この時期に陰性だともう妊娠の望みはないかと思いますが、何か別の問題がありそうなので病院を受診しようと思います。
    (今回8/2に子宮頚がんの組織診を受けており、8/6に大量出血した為その影響でホルモンバランスが乱れたのかな?とも思います。)

    アップロード画像:

    0
  • 返信

    根本 店長
    キーマスター

    ご連絡ありがとうございます。
    体温グラフでは、8/9まで低温なので、8/9以前の排卵がないかなぁと思います。
    排卵遅れか、ホルモンバランスの乱れか、無排卵周期か判断できないので、やはり1回お医者さんに診てもらったほうが安心です。

    0
  • 返信

    匿名

    アドバイスありがとうございます。
    病院を受診して基礎体温を見てもらったところ、8/23に上がっている(36.71℃)ので、遅れて排卵した可能性もあるが何とも言えないのでまた1週間後に基礎体温と超音波で判断するとのことでした。
    排卵検査薬は8/22→強陽性、23朝→弱陽性、23夕方→陰性だったので、排卵したとしたら8/23かと思い念のため23夜にタイミングを取りましたが、もし排卵していても、これだけ低温期が続いた後ですと妊娠しにくいでしょうか?また排卵日当日のタイミングは妊娠確率は低いでしょうか。今後の参考にもしたいので、よろしくお願いします。

    アップロード画像:

    0
  • 返信

    根本 店長
    キーマスター

    ご連絡ありがとうございます。
    排卵検査薬は8/22→強陽性、23朝→弱陽性、23夕方→陰性でした。
    体温は8/23に上がっているので、8/23朝~午前に排卵した可能性が高いですね。
    23日夜のタイミングは妊娠に繋がる可能性があると思います。

    低温が長くても、その後の高温期が安定し12日間ほどあれば、排卵及び卵の品質に心配ないと言われています。今後の体温を見ないと判断できませんので、心配しすぎないようにもう少し様子を見てください。

    良い結果になりますように心から願います☆彡

    1+
  • 返信

    匿名

    先日はありがとうございました。あれから高温期に入ったので、やはり遅れて排卵したようです。ご指摘いただけて良かったです!
    基礎体温ですが、排卵検査薬の結果から排卵日と思われる8/23が36.71、8/24が36.63、8/25が36.61、8/26が36.80、以降高温期に入ったようなのですが、この場合高温期1日目は排卵日翌日の8/24からカウントするのか、ポンと上がった8/26からカウントするのかどちらが正しいでしょうか?36.6℃代はちょうど低温期と高温期の中間くらいなので判断が難しく、、
    また早期妊娠検査薬を使用する場合はいつ頃が適切でしょうか?

    アップロード画像:

    0
  • 返信

    根本 店長
    キーマスター

    こんにちは。体温グラフを確認致しました。
    確かに24日25日は低温期と高温期の中間くらいなので判断が難しいですが、
    通常は排卵日の翌日を高温期1日目と数えるので、24日を高温期1日目とみていいと思います。

    早期妊娠検査薬は高温期12日目以降から検査できます。
    9/4朝一の濃縮尿で検査してみてください^^

    1+
返信先: フライングの排卵検査薬と妊娠検査薬




ファイルサイズは最大9 MBまでです。



追加で画像をアップロードする。

同じカテゴリの質問

妊活掲示板で質問してみる

お役立ちコンテンツ

お支払い/配送