2人目妊活中、女の子希望です

掲示板カテゴリ:排卵検査薬の反応とタイミング

  • 返信

    おもち

    2人目妊活、女の子希望しております。今周期で3周期目に入ります。
    アドバイスをお願いしますm(_ _)m

    ・21日の7:00に強陽性が出たと思っていますが見方はあっていますか?

    ・恐らく21日の夜〜22日の朝までに排卵だと思うのですが、19日の夜のタイミングは女の子産み分けとしてはどうだったでしょうか?
    ちなみに、あまり意味はないかもしれませんが16日と17日にもタイミング取ってます。

    19日以降のタイミングは取ってません。
    その日が排卵の2.5日もしくは3日前だと思うのですが、排卵日前日や当日に比べると妊娠率自体は低いですかね、、、
    3周期目なのでまだまだこれからだということは重々承知していますが、前回も前々回も排卵検査薬にてベストなタイミングを取れているにも関わらず妊娠に至らなかったのでなぜか気持ちの焦りがあります。

    アップロード画像:

    0
  • 返信

    おもち

    おはようございます。

    今朝の排卵検査薬の追加です。
    少し薄くなっている気がするので、やはり排卵は夜中だったでしょうか?

    9月の基礎体温画像も追加で添付します。
    ちなみに、前回と前々回の周期は28日でしたが平均では30日周期です。

    お忙しいところ申し訳ありませんがアドバイスをお願いいたします🙇🏻‍♀️

    アップロード画像:

    0
  • 返信

    根本 店長
    キーマスター

    おはようございます。
    画像を確認しました。
    9/19夜から濃くなり始め、9/20夜は陽性反応、
    9/21の7時13時は強陽性反応、20時は陽性、
    9/22朝は陰性反応に戻りました。
    排卵検査薬から見て、9/21深夜~9/22朝の間に排卵した可能性が高いです。

    16日と17日と19日夜のタイミングはとても良かったです。
    古い精子を出し、質の高い精子を作る意味では、16日と17日はとてもいいタイミングでした。 19日夜は約排卵日2日前になるので、女の子産み分けの観点から、ベストタイミングでした。

    精子の量・質・運動率などには個人差があります。通常、精子の高い受精能力は射精後48時間までと言われています。48時間を境に徐々に受精能力が低下し、活力が落ちていきます。そして、4日後には受精能力がほとんど失われてしまうそうです(個人差があり、実際に排卵の4~5日前のタイミングで妊娠された方もいます)。

    したがって、女の子を希望する場合、排卵日の2~3日前のタイミングがベストです。
    ※排卵日の4~5日前だと、妊娠自体が難しくなります。

    今回はとてもいいタイミングでした!
    良い結果になりますように心から願います☆彡

    0
  • 返信

    おもち

    今回少し早かったのかな?と自分で思っていたのですが、ベストタイミングだったとおっしゃって頂き安心しました。
    少しずつ自分の排卵検査薬の見方や傾向が掴めてきたように思います。

    今回いい結果になることを願って気楽にストレスフリーに過ごせるようにしたいと思います。
    アドバイス、ありがとうございます😭♡

    1+
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      お役に立てたようで何よりです。
      心から応援しています。また何かありましたら、いつでもご相談ください。

      0
  • 返信

    おもち

    今週期もお願いします。
    女の子希望です。

    10/19(7:00)陽性
    10/19(21:00)強陽性
    10/20(7:00)強陽性
    10/20(20:00)陽性

    だと思っていますが合ってますか?
    排卵日は20日でしょうか。

    タイミングは、 18日のお昼と19日の夜(ピンクゼリーあり) の2回です。
    女の子希望ではありますが、なかなか妊娠に至らないので妊娠率も上げるためには20日もタイミング取るべきでしたでしょうか。

    アドバイスをお願いしますm(_ _)m

    アップロード画像:

    0
  • 返信

    おもち

    追記です。

    21日7:00は陰性でした。
    この結果から、20日の日中に排卵したということで間違いないでしょうか。
    よろしくお願いします。

    アップロード画像:

    0
  • 返信

    根本 店長
    キーマスター

    こんにちは。
    画像を確認しました。
    10/19(7:00)から濃くなり始め、弱陽性反応に、
    10/19(21:00)強陽性
    10/20(7:00)強陽性
    10/20(20:00)弱陽性
    10/21(朝7時)は完全に陰性反応に戻りました。

    排卵検査薬の変化から見れば、10/20夜~10/21朝の間に排卵した可能性が高いです。
    18日昼と19日夜(ピンクゼリーあり) の2回のタイミングはとても良かったです。

    産み分けを考慮せず妊娠率を高めるには、本日(21日)にもう1回タイミングをとることをおすすめします。

    良い結果になりますように心から願います☆彡

    0
  • 返信

    おもち

    ありがとうございます。
    本日タイミングを取るとしたらピンクゼリーありのほうがいいでしょうか?

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      本日は排卵遅れに備えたタイミングですが、
      女の子を希望される場合は、ピンクゼリーありのほうがいいと思います。

      0
  • 返信

    おもち

    アドバイスありがとうございます😊
    4周期目、いい結果になることを祈ります。
    ちなみに、1人目が奇跡的に1周期目の1回だけのタイミングで授かれたので2人目なかなかかすりもせず苦戦しております。。
    排卵検査薬や基礎体温にて、バッチリのタイミングを取れているにも関わらず妊娠に至らないのはなんらかの原因があるのでしょうか。
    そしてまだまだ4周期目なら、これからというところでしょうか。そろそろ妊娠したいです、、。女の子希望だとやはり妊娠率自体は下がりますよね。気長に頑張らないといけませんね。

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      そうですね、健康なカップルが排卵日にタイミングを合わせても、1周期あたりの妊娠確率は20〜25%程度と言われています。つまり、4周期で約60%ほどの方が妊娠する計算になりますが、40%の方はまだ妊娠していない、ということです。

      そして、 「バッチリのタイミング」は排卵日2日前まででなく、その前日〜当日も妊娠率が高いと言われていますので、陽性反応が確認してから安定な高温期になるまで、積極的にタイミングをとることをおすすめします。

      タイミング法による産み分けは、 「女の子の精子(X精子)は寿命が長いので、排卵の2〜3日前にタイミングを取る」という方法は、あくまで確率を上げるためのもので、100%ではありません。この方法の場合、妊娠しやすい「排卵日前日〜当日」を避けることになるため、結果として妊娠のチャンスを狭め、妊娠までに時間がかかる可能性があります。

      「女の子希望」を優先するなら、どうしても「妊娠そのもの」よりも「性別」が第一目標になり、妊娠率は多少犠牲にする覚悟が必要かもしれません。次の良い結果を心からお祈りしています🌸

      0
返信先: 2人目妊活中、女の子希望です




ファイルサイズは最大9 MBまでです。



追加で画像をアップロードする。

同じカテゴリの質問

妊活掲示板で質問してみる

お役立ちコンテンツ

お支払い/配送