画像を確認致しました。
判定線と基準線は同じ濃さまで達していませんが、
9/4(D23)~9/6(D25)AM10時は濃い目の反応が出ています。
もし排卵があったとしたら、昨夜~今朝に排卵した可能性がありますが、確実な判断ではありません。基礎体温が低温のままでしたら、今夜もタイミングをとったほうが安心です。
周期ごとに成長する卵胞はいくつがあります。たまに2つ以上排卵されることがありますが、通常は、成長の途中まで消滅し、最終的に成熟卵胞として排卵されるのは1個だけという場合が多いそうです。
そのため、卵胞チェックの段階では、卵胞のサイズが分かっても必ずこの卵子が最後に排卵されるわけではありません。卵胞が大きくなれば必ず排卵するのではなく、LHサージがあれば排卵します。
通常排卵後1~2日で高温期に入ります。
安定な高温期になるまで(高温期3日目が目安)、検査薬を続けることをおすすめします。