陽性反応?

掲示板カテゴリ:排卵検査薬の反応とタイミング

  • 返信

    R

    初めまして、こんにちは。
    今周期から初めて排卵検査薬を使用します。分からない事ばかりですが、是非ご教授頂ければと思います。
    何度か投稿させて頂いたのですが、注文番号間違い&上手く送信出来ていないようで、かぶって投稿してしまっていたら申し訳ございません。

    早速ですが…アプリ上では2月16日が排卵予測日でした。検査薬の受け取りが13日だった為その日の夕方から使用しました。
    薄らでまだ陰性かな?と思っていたら14日朝はほぼ真っ白に。夕方も同じでした。
    念の為寝る前に使用すると急に濃くなり
    急いでタイミングをとりました。
    15日朝はまた薄くなり夕方も同様でした。基礎体温はガタガタしていてよくわかりませんが、12日から下がり始め15日が1番低いかな?と言う感じです。おりものも15日がピークでした。

    14日は陽性反応だったのでしょうか?
    タイミングも良かったのでしょうか?
    また、14日が陽性だとすれば、夕方まで真っ白だったのが急に濃くなり、朝には戻る事もあるのでしょうか?みなさんの投稿など見るとある程度陽性反応が続いた後に陰性に戻っているようなので、不安です。

    基礎体温グラフと生理周期などの写真を貼らせていただきますので、ご回答頂ければと思います。質問ばかりで申し訳ございません。よろしくお願い致します。

    1+
  • 返信

    根本 店長
    キーマスター

    こんばんは。
    ご信頼頂きご質問ありがとうございます。
    生理開始日1/31、直近周期日数31,33,32,31,31,安定しています。
    2/14(D15)の22時はくっきりの陽性反応です。
    排卵検査薬の変化から見れば、2/15(D16)昼頃に排卵した可能性が高いです。

    2/14夜のタイミングはとても良かったと思います。

    通常排卵後(陽性反応から陰性反応に戻ってから)1~2日で高温期に入ります。もし高温期入りに日数がかかる場合、排卵検査薬で予測した排卵日より実際の排卵が遅れた可能性が出てきます。この場合、低温期最終日は排卵日と見なしますので、安定な高温期になるまで1日おきのタイミングをおすすめします。

    体温グラフを見る限り、まだ高温期に入っていません。
    念のため今夜もタイミングをとったほうが安心です。

    個人差、周期ごとの差があり、ホルモン分泌状況によって陽性反応の持続時間はみんなそれぞれです。
    通常陽性反応が2日間ほど継続しますが、やはり1日しか出ない方がいれば、3日ほど継続する方もいます。これはLH値を客観的に反映もので、1~3日間の範囲内ならば特に問題ありません。心配しないでください。そしてLHサージが短時間で終了場合は、1日2回(8~10時間間隔で毎日大体同じ時間帯)の検査薬をおすすめします。

    0
  • 返信

    R

    こんばんは。
    ご丁寧に返信頂きありがとうございます。
    初めてで不安な事ばかりだったので
    安心致しました。

    元々体温が低めでPMSに悩んでおりました。今回もなかなか高温期に入らず心配しておりました。
    14日がしっかり陽性でタイミングが良かった事、陽性反応持続時間がそれぞれ違う事などが分かり安心致しました。
    残念ながらもうタイミングがとれそうにありませんので、今周期リセットされてしまいましたら、次回また、根本店長様からのアドバイスを元に頑張ります!

    分からない事ばかりですが
    また何かありましたら、ご相談に乗っていただければ幸いです。
    よろしくお願い致します。

    0
  • 返信

    R

    根本店長様、こんにちは。

    何度も質問してしまい申し訳ございません。基礎体温についてお聞きしたいです。

    以前貼らせて頂いた基礎体温グラフが
    17日までのもので、未だ低温期の状態でした。18日から体温が上がり始めたのですが…
    18日朝4時頃トイレで目が覚める
    この時の体温は36.37°
    また眠り6時30分起床→36.74°
    19日朝6時50分トイレ→36.48°
    また眠り9時40分起床→36.61°

    と言った感じで目が覚める事がよくあります。トイレ程度なら1時間程安静にしていれば問題ないと言う意見もあれば
    4時間は必ず安静にと言う意見もあり混乱しています。

    1時間安静なら起床時の体温で
    しっかり高温になってますが
    4時間安静ならトイレで目が覚めた時の体温で、じわじわ上がってはいますが
    高温期ではないような体温。
    もしかして排卵していない?
    でもおりものはほとんど出なくなったし…と悩んでおります。
    体温の上昇が遅い場合は妊娠し難い。
    排卵障害などの可能性も。
    と不安になる記事を見てしまい
    ご相談させて頂きました。

    やはり4時間安静が基本でしょうか?
    排卵障害なども考えられるのでしょうか?
    お忙しい中申し訳ございませんが
    よろしくお願い致します。

    0
  • 返信

    根本 店長
    キーマスター

    おはようございます。
    基礎体温の正しい測り方ですが、朝目覚めたときの体温を測ること、毎日同じ時間で測ること、口の中で測ることの三つになります。二度寝、睡眠時間が4時間以上でなかったり、夜中に起きたり朝方トイレに行ったりすると正しい体温を得られないそうです。

    朝トイレで目が覚める場合は、この時点の体温を基準にしたほうがいいと思います。

    また、基礎体温はストレスや体調、睡眠時間、天気変化、寒暖差などによって簡単に変動するものです。意識しすぎると逆に正確なデータを得られない可能性がありますので、ストレスにならないよう基礎体温のデータをただの数字として記録してみてください。

    そして、1日の変化のではなく、1周期、2~3周期ほど繰り返し基礎体温を記録して、様子を見ることをおすすめします。3周期ほどの記録に基づき、もし高温期日数が短く排卵障害などの疑いがあれば、産婦人科に受診することをおすすめします。

    0
  • 返信

    R

    おはようございます。

    やはり4時間安静が基準なのですね。

    体温が低い事がずっと気になって
    もしかすると、自分は妊娠出来ないかもしれないと不安でした。
    考えすぎもストレスになり、良くないですね。
    もう少し気にし過ぎない程度に様子を見て、必要なら病院に行ってみようと思います。

    ご親切、丁寧にお答えいただき、
    ありがとうございました!

    1+
  • 返信

    根本 店長
    キーマスター

    そうですね、妊活は大変だと思いますが、しかし焦り、ストレスはかえって妊娠に良くないので、なるべく大らかな気持ちで妊活をのぞむことが大切です。

    少しでもお役に立てれば幸いです。
    また何かございましたら、遠慮なくご連絡ください。

    0
    • 返信

      R

      根本店長様 こんにちは。
      またお世話になります。

      前周期、なかなか体温が上がらず
      生理も29日といつもより早めに来ました。不安だったので、今周期は病院に行きました。子宮頸癌検査も兼ねて卵胞チェックをしてもらいました。
      この時でD13日目でした。
      子宮内膜9.2mm
      卵胞1D20.8mm 2D17.8mm
      排卵検査薬もしていただきました。
      極薄でしたが、陽性だそうです。
      明日じゃ遅いかもしれないから、今日タイミングをとって!と言われました。
      タイミングはとれたのですが、
      次の日ラッキーテストを使用するも陰性
      本日朝からしっかり陽性反応。
      おりものは今周期少なめで分かりにくいのですが、昨日が1番多かったかな?という感じです。
      病院でタイミングご指導いただきましたが、まだ早かったのでは?と悩んでおります。
      また、病院では陽性で家では陰性だったのでよくわからなくなってきました。
      あまりタイミングをとれないので、ベストな日を見極めたいのですがどうしたら良いのでしょうか?

      お忙しい中、申し訳ございませんが
      ご回答頂ければ幸いです。
      よろしくお願い致します。

      0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      こんにちは。
      ご連絡ありがとうございます。

      基礎体温を計測していますか?高温期に入りましたか?
      検査結果の画像をまとめて送ってください。
      確認してから再度返信いたします。

      0
    • 返信

      R

      ご返信頂きありがとうございます。

      排卵検査薬の写真を撮り忘れてしまいました。申し訳ございません。
      病院でして頂いた検査薬も、見せて頂いただけで写真なども撮れませんでした。
      今あるのは、基礎体温表とエコー写真のみになります。
      今はまだ高温期には入っていません。
      前回も高温期入りに1週間くらいかかったので今回も同じかもしれないと心配しております。
      申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

      0
  • 返信

    R

    何度も申し訳ございません。
    先ほどテストしてみたところ
    朝、昼と変わらずの濃さでした。
    これは陽性で間違いないでしょうか?
    今日この反応と言うことは、やはり
    病院でのタイミングは早かったのでしょうか?
    よろしくお願い致します。

    0
  • 返信

    根本 店長
    キーマスター

    統計による排卵日と基礎体温の比率ですが、
    排卵日は◎最低体温日前日5% ◎最低低温日22% ◎低温期最終日40% ◎高温期初日25%であるそうです。つまり、体温がガクンと下がる日は排卵日にあたる割合が2割程度で、排卵は低温から高温へ移行する過程(低温期最終日~高温期初日)に起こることが多いと言えます。

    今周期の体温を見る限り、まだ高温期になっていません。
    今後の体温を見ないとはっきりわかりませんが、排卵はまだしていない可能性が高いと思います。

    排卵検査薬は、弱陽性反応になります。
    今夜にタイミングをとったほうがいいと思います。

    安定な高温期になるまで検査薬を続けてもう少し様子を見てください。
    また何かございましたら、遠慮なくご連絡ください。

    0
    • 返信

      R

      根本店長様、こんにちは。

      本日昼頃にテストしてみました。
      こちらはもう陰性で間違いないでしょうか?
      体温は昨日と全く同じ36.22°で
      低温のままですが、前回も1週間高温期に入らなかったのでまた同じかと思うのですが…
      おりものは昨日からベタベタしたものに
      変わっていました。
      体温を除けば、昨日の夜中〜朝に排卵したのでしょうか?
      よろしくお願い致します。

      0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      こんにちは。画像を確認致しました。
      本日は陰性反応です。
      陽性反応から陰性反応に戻ったので、排卵検査薬だけで判断したら、昨日の夜中〜今朝に排卵した可能性が高いです。

      0
  • 返信

    根本 店長
    キーマスター

    ◎排卵検査薬は陽性反応でも排卵しないことがあります。
    排卵検査薬はLHサージ(LHホルモン急上昇)を検知し、排卵日を予測する仕組みです。しかし、たとえ陽性反応(LHサージ)があっても何らかの原因(ホルモン分泌乱れ、黄体機能不全、軽度排卵障害など)で排卵が遅れたり、排卵しないことがあります。

    本当に排卵があるかどうかについて、基礎体温から検証できます。
    下記3つの条件を満たせば排卵があると言われています。

    ◎低温から高温へ1~2日以内に移行します(排卵検査結果は陽性反応から陰性反応に戻った後1~2日で高温期に入ります)
    ◎高温期と低温期の差が0.3~0.5度です。
    ◎高温期が12~14日間持続します。妊娠する場合高温期が続き、妊娠しない場合は生理が来て低温期に入ります。

    もし高温期入りに日数がかかり、高温期が10日間未満でしたら、黄体機能不全でいい卵を作れない、卵子の発育が悪いと言われています。もし高温期の体温が低いまま生理が来る場合は、無排卵周期であった可能性が高いです。

    実際の排卵状況を把握するため、体温の計測を続けてください。

    0
    • 返信

      R

      やはり、高温期入りに時間がかかるのは
      たくさん問題があるのですね。
      排卵したのかも分からず、タイミングも掴みにくい為、体温計測を続けながらもう一度病院で相談してみようと思います。

      今回もご丁寧、親切に対応して頂き、
      ありがとうございました!

      1+
返信先: 陽性反応?




ファイルサイズは最大9 MBまでです。



追加で画像をアップロードする。

同じカテゴリの質問

妊活掲示板で質問してみる

お役立ちコンテンツ

お支払い/配送