検査間隔について

掲示板カテゴリ:排卵検査薬の反応とタイミング

  • 返信

    ゆみ

    お世話になります。

    今月から妊活を開始し、初めて排卵検査薬を使用しました。

    他の方の記録を見ていると少なくとも1回は強陽性、または24時間は陽性が出ているようですが、9/8(d15)21:20は写真より薄く、判定線は半分くらいの濃さ、9/9(d16)9:21もギリギリ陽性という結果でした。

    9/8午後から9/9夜にかけて下腹部痛(排卵痛?)があり、9/10はほぼ痛みがなくなりました。
    基礎体温は9/10まで36.2〜4、9/11には36.71まで上がりました。

    これらを踏まえると9/8〜9/9にかけての深夜にピークを迎え、9/10ごろ排卵したと予想されますか?
    この場合はLHサージが短い体質なのでしょうか?次回の排卵日前は1日3回検査した方がよいでしょうか?

    よろしくお願いいたします。

    アップロード画像:

    0
  • 返信

    根本 店長
    キーマスター

    こんにちは。
    画像を確認しました。
    9/8夜は弱陽性反応、9/9朝の弱陽性反応がピークで次第に薄くなりました。

    排卵検査薬の結果、排卵痛、基礎体温の上昇を総合的に判断しますと、9/8の夜から9/9の昼前にかけてLHサージのピークが来て、その約24〜36時間後である9/9の夜から9/10にかけて排卵が起こった可能性が高いです。

    基礎体温が9/11に明らかに高温層に移行していることは、9/10までに排卵が完了していたことを強く示すサインです。

    LH濃度のピーク(強陽性)は非常に短い(十数時間程度)ことが多く、捕捉できなくても全く不思議ではありません。検査間隔が空いていたため、ピークを捉えられなかった可能性が高いです。

    次回からは、排卵予定数日前から1日3回に増やすことで、ピークを逃さない確率をグッと上げることができます。

    何かまたご不安な点がございましたら、いつでもご相談ください。

    0
    • 返信

      ゆみ

      返信ありがとうございます。

      次回からは基礎体温と合わせて排卵検査薬を1日3回で使っていきたいと思います。

      確認していただき安心しました。
      ありがとうございます。

      1+
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      どういたしまして。
      一点補足させていただきますと、排卵検査薬の結果を1本ずつ写真に撮って保管される場合、反応時間や撮影条件、光の反射などにより、判定線の色合いが実物と異なって見えることがあります。

      そのため、検査薬の持ち手部分に日付を記入し、検査済みのものを数本まとめて1枚の写真に収めて記録されると、色の濃淡の変化が比較しやすく、より正確な判断がしやすくなります。

      当サイトでは『排卵検査薬 陽性反応の見本画像』を掲載しています。
      結果を判定する際の参考になりますので、ぜひご確認ください。
      https://kensayaku.net/hairan-sample

      0
返信先: 検査間隔について




ファイルサイズは最大9 MBまでです。



追加で画像をアップロードする。

同じカテゴリの質問

妊活掲示板で質問してみる

お役立ちコンテンツ

お支払い/配送