排卵検査薬の反応

掲示板カテゴリ:排卵検査薬の反応とタイミング

  • 返信

    まろん

    お世話になっております。

    今週期の排卵検査薬の反応についてご相談させてください。
    9/6 13:00及び 9/7 10:00の時点で陽性との認識ですが、
    いつもは排卵翌日には上がっている基礎体温が上がらず、本当に排卵したのがか分からない状態です。

    9/10朝時点でも基礎体温が低温期レベルに留まっているのですが、
    排卵はまだしていないのでしょうか?

    お手数ですが、ご確認宜しくお願い致します。

    アップロード画像:

    0
  • 返信

    根本 店長
    キーマスター

    こんにちは。
    画像を確認致しました。
    9/5夜から濃くなり始め、9/6の13時~9/7AM10時は陽性反応です。
    排卵検査薬の変化から見れば、9/7午後~夜に排卵した可能性が高いです。

    妊娠率を高めるには、9/5~9/7にタイミングをとることをおすすめします。

    通常排卵後(陽性反応から陰性反応に戻ってから)1~2日で高温期に入ります。もし高温期入りに日数がかかる場合、排卵検査薬で予測した排卵日より実際の排卵が遅れた可能性が出てきます。この場合、低温期最終日は排卵日と見なしますので、安定な高温期になるまで1日おきのタイミングをおすすめします。

    今周期の場合は、9/5+9/7+9/9の感じで、1日おきのタイミングがいいと思います。

    今日の体温はどうですか?
    高温期に入りましたか?

    0
  • 返信

    まろん

    ご詳細にありがとうございます!

    今朝高温期に入りました。
    逆算すると、9/9-10辺りに排卵したのでしょうか?
    タイミングは9/5.6.7.8の夜にとりました。(おりものの量も、この辺りがピークでした)

    今までは排卵検査薬が陰性になってから翌日には高温期に入っていたので、少し心配です。
    排卵検査薬と基礎体温どちらを信じれば良いのか難しいですね……

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      そうですね、統計による排卵日と基礎体温の比率ですが、
      排卵日は◎最低体温日前日5% ◎最低低温日22% ◎低温期最終日40% ◎高温期初日25%であるそうです。つまり、体温がガクンと下がる日は排卵日にあたる割合が2割程度で、排卵は低温から高温へ移行する過程(低温期最終日~高温期初日)に起こることが多いと言えます。

      排卵検査薬からして、9/7夜-9/8に排卵した可能性が高いですが、基礎体温から判断すると、9/9-10に排卵した可能性が高いと思います。

      9/5.6.7.8の夜のタイミングは妊娠に繋がる可能性が十分にあります。
      良い結果になりますように心から願います☆彡

      0
  • 返信

    まろん

    ご詳細にありがとうございます。よくわかりました!
    高温期に入るまでタイミングを取り続ける方が安心ですね。次回に活かしたいと思います。
    夜分までご返信ありがとうございました!

    1+
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      そうですね、妊娠率を高めるには、陽性反応が出てから安定な高温期になるまで1日おきのタイミングを取り続けるほうが安心です^^

      0
返信先: 排卵検査薬の反応




ファイルサイズは最大9 MBまでです。



追加で画像をアップロードする。

同じカテゴリの質問

妊活掲示板で質問してみる

お役立ちコンテンツ

お支払い/配送