排卵検査薬の判定について

掲示板カテゴリ:妊娠検査薬の反応(陽性&陰性)

  • 返信

    しも

    排卵検査薬の判定方法について質問させていただきます。

    最終学会開始日 8月18日
    生理周期 35日
    アプリでの排卵予定日 9月8日
    になります。

    9月6日の14時30分の検査結果は陽性でしたでしょうか?

    アップロード画像:

    0
  • 返信

    根本 店長
    キーマスター

    おはようございます。
    9/1(D15)~9/7(D21)は陰性反応です。
    35日周期で考えると、排卵はまだしていないと思います。

    LHサージは24時間以内終わってしまうことがあります。排卵検査の間隔は24時間以上に空けないことが大切です。日本産科婦人科学会によると、排卵検査薬で尿中のLHをより正確に検知するには、昼、晩1日2回の検査が望ましいとされています。

    陽性反応を見逃さないため、※10~12時間間隔で1日2回(毎日大体同じ時間帯)※の検査をおすすめいたします。それによって、より確実に陽性反応が出始める時間帯を把握できますので、タイミングも取りやすくなります。

    基礎体温を計測していますか?
    通常排卵後1~2日で高温期に入ります。安定な高温期になるまで、1日2回(10~12時間間隔・毎日大体同じ時間帯)の検査を続けてもう少し様子を見てください。

    そして、排卵検査結果の保管について、1本ずつの写真だと、反応時間、撮影条件、光反射などにより、判定線の色が実物と相違することがあります。そのため、検査薬の持ち手部分に日付を入れ、検査済みの分をまとめて1つの写真におさめるほうが濃さの変化がわかりやすく、より正確な判断ができます。

    サイトでは『排卵検査薬陽性反応見本』の画像を掲載しています。
    結果を判定する際の参考になりますので、ぜひご確認ください。
    https://kensayaku.net/hairan-sample

    0
  • 返信

    しも

    ご回答ありがとうございます!
    次回から全て保管して比較するようにします!

    昨日の夜の検査結果なのですが、陽性になったでしょうか?

    アップロード画像:

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      基準線に比べて判定線が薄いので、この1本は陰性反応と判断するのは一般的です。

      0
  • 返信

    しも

    クロミッドの処方を受け、10月4日から5日間服用しました。

    10月14日の排卵検査薬の結果は陽性でしょうか?
    14日の夜にタイミングをとりましたが、15日にもとった方が良いでしょうか?
    それとも1日おいた方が良いでしょうか

    アップロード画像:

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      おはようございます。
      10/14夜、強陽性反応が出ています。
      排卵検査薬から見て、10/15夜~10/16に排卵する可能性が高いです。

      14日夜のタイミングはとても良かったです。
      次のタイミングは15日夜でも良いですし、16日夜も間に合うと思います。

      個人的には1日おきのタイミングをお勧めしますが、実際にはどちらでも良いタイミングになりますので、ご夫婦でよく話し合って決めていただいて大丈夫ですよ^^

      0
  • 返信

    しも

    生理予定日4日前の25日にフライング検査してみたところ、うっすら線が見える気がするんですが気のせいでしょうか?

    アップロード画像:

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      とても薄いですが、判定線が見えました!
      妊娠検査薬は、判定線が薄くても陽性と判断されます。
      妊娠の可能性が高いと考えられます^^

      1日空けて、明後日の朝一番の尿で再度検査してみてください。
      おそらく判定線が濃くなっていると思います^^

      0
返信先: 排卵検査薬の判定について




ファイルサイズは最大9 MBまでです。



追加で画像をアップロードする。

同じカテゴリの質問

妊活掲示板で質問してみる

お役立ちコンテンツ

お支払い/配送