排卵検査薬の使用法について

掲示板カテゴリ:排卵検査薬の反応とタイミング

  • 返信

    ひま

    排卵検査薬は排卵予定日の何日前から使用していけばいいのでしょうか。
    排卵検査薬が強陽性になってからのタイミングでは遅すぎますか?陰性から陽性に変わり始めるところをなかなか見つけられず、、排卵検査薬を見てもいつタイミングをとるのがいいのかいまいちつかめません。よろしくお願いします。

    0
  • 返信

    ひま

    昨年の秋から本格的に妊活を始め、次の周期でおそらく6周期目です。
    初めは基礎体温も測らず、排卵検査薬や婦人科にもかからず自己流(アプリの排卵予定日2、3日前に1、2回タイミング)でまったくかすりもしませんでした。
    排卵検査薬を使用してみるとアプリの予定日とはかなりずれがあり、今までの周期はもしかしたら意味がなかったかもしれません。
    排卵検査薬とここを頼りに1周期でもはやく妊娠したいです。
    排卵検査薬を上手に活用したいのでどうぞよろしくお願いします。

    1+
  • 返信

    根本 店長
    キーマスター

    初めまして。
    ご信頼頂きご質問ありがとうございます。

    排卵検査開始日は、生理開始日と生理周期日数によって算出されます。
    生理周期が不安定な場合は、直近3~4周期分の”最短周期日数”で計算するようアドバイスをしています。

    詳細については、下記をご確認ください。
    【排卵検査薬の使い方】
    https://kensayaku.net/how-to-hairan

    次に、検査回数について、
    最初は1日1回の検査でも大丈夫ですが、判定線が濃くなる傾向がありましたら、1日2回(10~12時間間隔で毎日大体同じ時間帯)の検査をおすすめします。

    良い妊娠するには、卵子だけではなく、精子の品質も大切です。
    精子は毎日すると薄くなり、溜めすぎると古くなります。卵子も、精子も「鮮度」が大切です。古い精子を出し新鮮な良い精子を作る意味で、生理後~陽性反応が出るまでの間(陰性反応の間)に、周期日数に応じて、4~6日に1回タイミングをとることをおすすめします。

    そして、陽性反応が確認できましたら、陽性反応日からの三日間にタイミングを2回とったほうが安心です。

    タイミングの取り方について、下記の記事をご参照ください。
    https://kensayaku.sakura.ne.jp/ninkatsu/detail/%e9%80%a3%e7%b6%9a%e3%81%ae%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%84%e3%81%ae%e3%81%8b%ef%bc%9f1%e6%97%a5%e3%81%8a%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%9f%e3%83%b3/

    「排卵検査薬陽性反応見本」
    https://kensayaku.net/hairan-sample

    「排卵検査薬と基礎体温」
    https://kensayaku.net/body-temperature

    0
  • 返信

    ひま

    詳しくありがとうございます。
    生理周期はだいたい29〜31日です。
    陰性のうちにもタイミングをとったほうがいいのですね!先月は強陽性がでてからタイミングをとるのが少し遅かったかなと思っています。
    また、基礎体温を測っていますがガタガタしていることと高温期の体温が低すぎるかなと思っています。
    しばらくはこの掲示板にお願いしながら排卵検査薬で妊活をしようかと思っています。前回はリセットがきてしまったので、また今周期もよろしくお願いします。排卵検査薬を使用しての妊活の場合どのくらいを目安に不妊クリニックに行くのがいいのでしょうか。現在32歳なので急いだ方がいいという気持ちもありすごく不安です。

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      体温が二層になっているので、特に心配しなくても大丈夫だと思います。

      30代の健康男女の妊娠確率は20%~30%であると言われています。生理周期が安定し排卵も問題なく、且つタイミングがあっても、平均3、4周期で妊娠できるのは一般的です。条件は揃えない時は、もっと時間がかかります。

      産婦人科の先生によりますと、妊活始めてから半年~1年間で妊娠できれば良いほうだそうです。もし半年~1年間以上頑張っても妊娠できない場合、やはり1回産婦人科に受診しステップアップを考えたほうがいいと思います。

      半年の間、下記のことを必ずトライしてみてください。
      ◎排卵検査薬を継続すること。陽性反応が出ましたらタイミングを2~3回とることです。
      ◎基礎体温を計測し、その記録を残すことです。このデータによって、実際の排卵状況(無排卵などを含む)を把握することができます。

      半年分のデータがあれば、ある程度自分の排卵リズムを把握することができます。
      産婦人科に受診する際も、このデータは重要な参考となり、次に繋がると思います。

      0
  • 返信

    ひま

    今周期もよろしくお願いします。
    4/13に生理がはじまり17に終わりました。早いときで28日周期、平均はだいたい29日か30日です。排卵検査薬の使い方をみましたが、今日から排卵検査薬を試すのであっていますか?出勤が朝早いため、日中はなかなか検査ができません。夜20時頃に検査しようと思っています、、

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      こんにちは。
      生理開始日4/13、生理周期日数28日で計算する場合、
      本日D11は排卵検査開始日になります^^
      夜の検査でも大丈夫です。

      0
返信先: 排卵検査薬の使用法について




ファイルサイズは最大9 MBまでです。



追加で画像をアップロードする。

同じカテゴリの質問

妊活掲示板で質問してみる

お役立ちコンテンツ

お支払い/配送