排卵検査薬について

掲示板カテゴリ:排卵検査薬の反応とタイミング

  • 返信

    まる

    排卵検査薬のタイミングについて

    8/28にエコーをした所19mmの卵胞を確認しました。
    下記に添付した画像だと8/28の18時から陽性反応で間違いないでしょうか?

    アップロード画像:

    0
  • 返信

    まる

    8/30 9時頃 今朝の分の検査薬も追加しておきます。

    28日に陽性反応が出てその後安静に代わり29日が排卵かと思ったのですが
    29日の夜に再度濃くなってしまい
    30日の朝には薄くなっておりました。
    29日の夜から朝にかけて排卵したと言うことでしょうか?

    アップロード画像:

    0
  • 返信

    根本 店長
    キーマスター

    おはようございます。
    画像を確認致しました。

    8/28の18時頃~8/29の22:30頃は弱陽性反応が出ています。
    8/30朝9時は完全に陰性反応に戻りました。

    排卵検査薬の変化から見れば、29日の夜から今朝にかけて排卵したした可能性が高いです。
    妊娠率を高めるには、28日、29日にタイミングをとることをおすすめします。

    0
  • 返信

    根本 店長
    キーマスター

    排卵検査薬はLHサージ(LHホルモン急上昇)を検知し、排卵日を予測する仕組みです。
    しかし、たとえ陽性反応(LHサージ)があっても何らかの原因(ホルモン分泌乱れ、黄体機能不全、軽度排卵障害など)で排卵が遅れたり、排卵しないことがあります。

    本当に排卵があるかどうかについて、基礎体温から検証できます。
    下記3つの条件を満たせば排卵があると言われています。

    ◎低温から高温へ1~2日以内に移行します(排卵検査結果は陽性反応から陰性反応に戻った後1~2日で高温期に入ります)
    ◎高温期と低温期の差が0.3~0.5度です。
    ◎高温期が12~14日間持続します。妊娠する場合高温期が続き、妊娠しない場合は生理が来て低温期に入ります。

    もし高温期入りに日数がかかり、高温期が10日間未満でしたら、黄体機能不全でいい卵を作れない、卵子の発育が悪いと言われています。もし高温期の体温が低いまま生理が来る場合は、無排卵周期であった可能性が高いです。

    実際の排卵状況を把握するため、排卵検査薬だけではなく、基礎体温の計測も併用することをおすすめします。

    0
返信先: 排卵検査薬について




ファイルサイズは最大9 MBまでです。



追加で画像をアップロードする。

同じカテゴリの質問

妊活掲示板で質問してみる

お役立ちコンテンツ

お支払い/配送