排卵検査薬とタイミング

掲示板カテゴリ:排卵検査薬の反応とタイミング

  • 返信

    ゆん

    はじめまして。31歳、アプリの排卵日のタイミングで妊活をしており1年になります。なかなかできず、本格的に考えていこうと思い排卵検査薬を使いはじめました。
    Wondfoを購入し、先月と今月に使用しています。Luckytestも購入したので、Wondfoが終わり次第、切り替えたいと思っています。

    さっそくですが、今月D14に陽性反応を確認してタイミングをとりました。D16の今朝は陰性反応でしょうか?
    よろしくお願いいたします。

    0
  • 返信

    根本 店長
    キーマスター

    こんにちは。
    画像を確認致しました。
    生理開始日:9/22
    直近周期日数:30,28,27,28,29,29,29.

    10/5(D14)夜は強陽性反応が出ています。
    10/6(D15)の19:30は陽性、10/7(D16)朝は弱陽性反応です。
    排卵検査薬から見れば、本日10/7(D16)は排卵日になる可能性が高いです。

    10/5夜のタイミングはとても良かったです。
    妊娠率を高めるには、今日もタイミングを取ることをおすすめします。

    良い結果に繋がりますように願います!

    0
  • 返信

    ゆん

    ご丁寧な返信ありがとうございます!
    今日もタイミングをとるアドバイスをいただき、ありがたいです!
    心の支えになります。

    1+
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      どういたしまして^^
      また何かございましたら、遠慮なくご連絡ください。

      1+
  • 返信

    ゆん

    お久しぶりです。
    1月はお休みしていたので、今回の周期はまたチェックしたいと思っています。

    そこで質問があります。
    12月の画像を添付しますが、D16は陰性ですか?
    濃くなっていますが、判定線より薄いです。

    体温のグラフも載せておきます。

    アップロード画像:

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      おはようございます!
      画像を確認致しました。
      基準線に比べて判定線がかなり薄いので、12/2(D16)の17:30は陰性反応です。
      排卵検査薬から排卵予測ができないと思います。

      統計による排卵日と基礎体温の比率ですが、
      排卵日は◎最低体温日前日5% ◎最低低温日22% ◎低温期最終日40% ◎高温期初日25%であるそうです。体温がガクッと下がる日は排卵日にあたる割合が2割程度で、排卵は低温期から高温期へ移行する過程に起こることが多いと言えます。

      今回の体温グラフを見る限り、低温期最終日~高温期初日の12/2前後に排卵した可能性が高いです。排卵検査薬の陽性反応は約排卵日1~2日前に確認できるので、もしかしたら11/30AM10時~12/1の22:30の間に陽性反応があったかもしれません。

      LHサージは24時間以内終わってしまうことがあります。排卵検査の間隔は24時間以上に空けないことが大切です。日本産科婦人科学会によると、排卵検査薬で尿中のLHをより正確に検知するには、昼、晩1日2回の検査が望ましいとされています。

      もしできれば10~12時間間隔で1日2回(毎日大体同じ時間帯)の検査をおすすめいたします。それによって、より確実に陽性反応を把握できますので、タイミングも取りやすくなります。

      11/30夜のタイミングはとても良かったです。
      妊娠に繋がる可能性が十分にあると思います。

      0
    • 返信

      ゆん

      分かりやすい説明ありがとうございます!
      今日からは1日2回で試してみます!

      1+
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      どういたしまして!
      また何かございましたら、遠慮なくご連絡ください!

      0
返信先: 排卵検査薬とタイミング




ファイルサイズは最大9 MBまでです。



追加で画像をアップロードする。

同じカテゴリの質問

妊活掲示板で質問してみる

お役立ちコンテンツ

お支払い/配送