おはようございます!
画像を確認致しました。
基準線に比べて判定線がかなり薄いので、12/2(D16)の17:30は陰性反応です。
排卵検査薬から排卵予測ができないと思います。
統計による排卵日と基礎体温の比率ですが、
排卵日は◎最低体温日前日5% ◎最低低温日22% ◎低温期最終日40% ◎高温期初日25%であるそうです。体温がガクッと下がる日は排卵日にあたる割合が2割程度で、排卵は低温期から高温期へ移行する過程に起こることが多いと言えます。
今回の体温グラフを見る限り、低温期最終日~高温期初日の12/2前後に排卵した可能性が高いです。排卵検査薬の陽性反応は約排卵日1~2日前に確認できるので、もしかしたら11/30AM10時~12/1の22:30の間に陽性反応があったかもしれません。
LHサージは24時間以内終わってしまうことがあります。排卵検査の間隔は24時間以上に空けないことが大切です。日本産科婦人科学会によると、排卵検査薬で尿中のLHをより正確に検知するには、昼、晩1日2回の検査が望ましいとされています。
もしできれば10~12時間間隔で1日2回(毎日大体同じ時間帯)の検査をおすすめいたします。それによって、より確実に陽性反応を把握できますので、タイミングも取りやすくなります。
11/30夜のタイミングはとても良かったです。
妊娠に繋がる可能性が十分にあると思います。