排卵検査薬とタイミングの取り方について

掲示板カテゴリ:排卵検査薬の反応とタイミング

  • 返信

    KR

    生理不順で排卵日の予測が立てられないため、こちらで購入させていただいた排卵検査薬を今周期より初めて使用させていただいております。

    今期は9/18~20あたりが排卵日になりそうと自分で予想し、9/12から排卵検査薬を使用し始めたのですが、そこから今日に至るまでずっとT線が現れていて濃度に大きな変化はない状況です。

    そこで下記三点質問させてください。

    ①T線が5日間、大した濃度の変化もなく現れ続けているというのは普通の事なのでしょうか?

    ②線が出ていてもC線より濃くなければ陰性という考え方は合っておりますでしょうか?合っている場合、『C線より薄いT線が出ている状態の陰性』と『T線が全く出てない状態の陰性』の違いは何でしょうか?

    ③現時点でタイミングは9/12と9/15に取っています。時間帯はどちらも深夜1時過ぎでした。次のタイミングはいつ頃がベストでしょうか?ちなみに9/12は初めてシリンジを使用してタイミングを取ってみたのですが、その影響なのか翌朝から薄いピンクの出血が少量あり、今日まで続いています。時期的に排卵出血かもと考えたのですが、今までこのようなことが無かったことと、今朝血の色が鮮血ぽくなったので生理が早まったのかもとも考えております…

    参考までに写真を3枚添付させていただきます。

    1枚目:9/12からの排卵検査薬結果

    2枚目:直近の生理開始日と生理周期日数(慢性的に周期長めの生理不順で、PCOSの疑い有り。現在、血液検査結果待ちの状況)

    3枚目:直近の基礎体温グラフ(8/17から測り始めたばかりで約1周期分しか記録がありません)

    長くなってしまい大変恐縮ですが、ご確認いただけますと幸いです。

    0
  • 返信

    根本 店長
    キーマスター

    ご信頼頂き、誠にありがとうございます。
    画像を確認しました。

    生理開始日:8/23
    直近周期日数:42,42,37,47,38,37,39.

    9/11(D20)~9/16(D25)は陰性反応です。
    基礎体温が低温で、排卵はまだしていないと思います。

    排卵検査薬は、体内のLHホルモンの急上昇(LHサージ)を検知して排卵日を予測する仕組みです。LHホルモンは普段からも分泌されているため、その分泌量によっては、真っ白で何も線が出ない(陰性反応)場合もあれば、薄い線が出る(陰性反応)場合もあります。このように基準線より薄い線は、日常的なLH値を示しているだけで、陽性反応ではありません。

    陽性反応は、判定線の濃さが基準線と同じか、それよりも濃くなったとき に確定します。

    サイトでは『排卵検査薬陽性反応見本』の画像を掲載しています。
    結果を判定する際の参考になりますので、ぜひご確認ください。
    https://kensayaku.net/hairan-sample

    したがって、
    ①T線が5日間、大した濃度の変化もなく現れ続けているというのは普通の事です。
    ②線が出ていてもC線より濃くなければ陰性という考え方は合っています。

    ③タイミングについて、陰性反応の間は、4~6日に1回で大丈夫です。
    陽性反応が出ましたら、陽性反応日からの三日間にタイミングを2回とることをおすすめします。

    0
  • 返信

    根本 店長
    キーマスター

    一点補足ですが、排卵検査の回数について、

    LHサージは24時間以内終わってしまうことがあります。排卵検査の間隔は24時間以上に空けないことが大切です。日本産科婦人科学会によると、排卵検査薬で尿中のLHをより正確に検知するには、昼、晩1日2回の検査が望ましいとされています。

    陽性反応を見逃さないため、※10~12時間間隔で1日2回(毎日大体同じ時間帯)※の検査をおすすめいたします。それによって、より確実に陽性反応が出始める時間帯を把握できますので、タイミングも取りやすくなります。

    生理周期が不安定で排卵予測が大変だと思いますが、排卵検査薬は妊娠への近道です。排卵検査開始日から間を開けずに10~12時間間隔で1日2回の排卵検査薬か、1日1回の排卵検査薬(※間隔開けずに)と基礎体温の計測のセットで進めることをおすすめします。

    0
    • 返信

      KR

      迅速かつご丁寧に回答いただき誠にありがとうございます。
      内容がわかりやすく、大変勉強になりました。

      取り急ぎ検査の頻度を1日2回に増やし、基礎体温も観察しつつ陽性を見逃さないようにしたいと思います。

      検査薬使用開始のベストなタイミングについて質問させていただきたいのですが、排卵予定日の1週間前からの開始では少し遅いでしょうか?もう少し早めた方が良いのか、逆にもう少し遅めでも良いのかアドバイスをいただけますと幸いです。

      恐れ入りますが、よろしくお願い申し上げます。

      1+
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      どういたしまして^^

      排卵検査開始日は、生理開始日と生理周期日数によって算出されます。
      生理周期が不安定な場合、直近3~4周期分の”最短周期日数”で計算するようアドバイスをしています。

      37日周期で計算する場合、D20は検査開始日になります。
      今周期、検査開始のタイミングは合っていると思います。
      詳細の表は下記から確認できますので、ご確認ください。
      https://kensayaku.net/how-to-hairan

      1+
返信先: 排卵検査薬とタイミングの取り方について




ファイルサイズは最大9 MBまでです。



追加で画像をアップロードする。

同じカテゴリの質問

妊活掲示板で質問してみる

お役立ちコンテンツ

お支払い/配送