排卵検査薬 陽性?陰性?

掲示板カテゴリ:妊娠検査薬の反応(陽性&陰性)

  • 返信

    れい

    ラッキーテスト(排卵検査薬)の見方があっているが確認させていただきます。(皆様の掲示板を拝見しましたが不安になりご相談です。)
    今回、常にうっすらと反応が出ておりました。一回だけ濃いのがあったのでこの翌日に排卵したかなと思っております。
    この見解で合っているでしょうか。
    ちなみな11日.13日.15日にそれぞれ夜タイミングをとりました。

    アップロード画像:

    1+
  • 返信

    根本 店長
    キーマスター

    ご信頼いただき、まことにありがとうございます。
    画像を拝見いたしました。

    10/15 AM10時の検査は弱陽性、22時には陽性反応となっていますね。
    この検査結果の変化から推測しますと、10/16が排卵日と考えられます。

    したがって、11日、13日、15日の夜のタイミングは、非常に理想的であったと言えます。

    素敵なご報告を心よりお待ちしております。
    どうぞお身体を大切になさってください。

    1+
  • 返信

    根本 店長
    キーマスター

    一点追加です。
    排卵検査薬は陽性反応が出ても、実際に排卵しないことがあります。
    排卵検査薬はLHサージ(LHホルモンの急上昇)を検知し、排卵日を予測する仕組みです。しかし、たとえ陽性反応(LHサージ)が出ても、何らかの原因(ホルモン分泌の乱れ、黄体機能不全、軽度の排卵障害など)により、排卵が遅れたり、排卵しないことがあります。

    本当に排卵があったかどうかは、基礎体温から検証することができます。
    以下の3つの条件を満たせば、排卵があったと言われています。

    ◎低温期から高温期へ1~2日以内に移行する(排卵検査薬で陽性反応から陰性反応に戻った後、1~2日で高温期に入ります)
    ◎高温期と低温期の体温差が0.3~0.5度ある
    ◎高温期が12~14日間持続する(妊娠した場合は高温期が続き、妊娠しない場合は生理が来て低温期に入ります)

    もし高温期に移行するまでに日数がかかり、高温期が10日間未満の場合、黄体機能不全で良好な卵胞が形成されない、または卵子の発育が良くない可能性があります。また、高温期の体温が低いまま生理が来る場合は、無排卵周期の可能性が高いです。

    実際の排卵状況、ご自身のリズムを把握するためにも、基礎体温の計測も併行して行うことをおすすめします。

    1+
返信先: 排卵検査薬 陽性?陰性?




ファイルサイズは最大9 MBまでです。



追加で画像をアップロードする。

同じカテゴリの質問

妊活掲示板で質問してみる

お役立ちコンテンツ

お支払い/配送