排卵検査が陽性にならない

掲示板カテゴリ:排卵検査薬の反応とタイミング

  • 返信

    まあ

    1人目こちらの排卵検査薬のおかげで妊娠することができまして
    子供が9ヶ月になったので、2人目を作ろうと再び排卵検査薬を参考にタイミングを取ろうと考えていたのですがなかなか陽性になりません。
    基礎体温は起きる時間がバラバラなのでつけられていません。

    10/10に超音波検査を行い卵胞が17.8mmだったので病院の先生からは10/11と10/13にタイミングを取ってといわれてとりました。

    ですがその間もなかなか排卵検査薬は陽性になりませんでした。

    過去の生理の日数や排卵検査薬の反応をみていだだきアドバイスいただけると幸いです。

    アップロード画像:

    2+
  • 返信

    根本 店長
    キーマスター

    ご無沙汰しております。
    画像を確認致しました。
    生理開始日:9/26
    直近周期日数:33,28,25,35

    10/9~10/16(D14~D21)は陰性反応です。
    排卵検査薬からして、排卵はまだしていません。

    周期ごとに成長する卵胞はいくつがあります。たまに2つ以上排卵されることがありますが、通常は、成長の途中まで消滅し、最終的に成熟卵胞として排卵されるのは1個だけという場合が多いそうです。そのため、卵胞チェックの段階では、卵胞のサイズが分かっても必ずこの卵子が最後に排卵されるわけではありません。卵胞が大きくなれば必ず排卵するのではなく、LHサージがあれば排卵します。

    基礎体温を計測していないので、判断が難しいです。
    ちなみに、現在授乳していますか?
    無排卵周期の可能性がありますか?

    0
    • 返信

      まあ

      お返事ありがとうございます。
      前回の生理が生理日予測アプリより二週間ほど遅れたので婦人科を受診した際に排卵はされていると診断されました。
      授乳は5ヶ月前から行なっておりません。

      0
  • 返信

    まあ

    こちらは今の子を妊娠した際にタイミングを取る為参考にした排卵検査薬です。終了線と同じくらい濃くなることは一度もありませんでした。

    アップロード画像:

    0
  • 返信

    根本 店長
    キーマスター

    そうですね、前回妊娠した際に判定線が薄く出ていましたが、今回はそのような反応を見られませんでした。

    10/11(D16)にとても薄い線が出ています。
    もし排卵があったとしたら、10/12前後に排卵した可能性があります。

    病院に受診して「排卵済み確認」をしたほうが安心です。
    または明日から基礎体温の計測をやってみて、高温期になったかどうかを確認してみてください。

    2+
    • 返信

      まあ

      排卵検査薬を続けて行なっているのですがまた濃くなり始めました。
      排卵が遅れているという認識で間違いはないでしょうか?
      又、おりものの状態はのびおりというよりさらっとしている感じです。
      #まあ

      アップロード画像:

      0
  • 返信

    根本 店長
    キーマスター

    10/9~10/18(D14~D23)は陰性反応です。
    この二日間の体温を計測しましたか?
    今は低温期か高温期かはわかりますか?

    1+
    • 返信

      まあ

      昨日測ったら36.14℃で今日は計れませんでした。低温期だと思われます

      0
  • 返信

    根本 店長
    キーマスター

    そうですね、基礎体温は低温なので、排卵が遅れていると思います。
    排卵検査と基礎体温の計測を続けて、もう少し様子を見てください。

    2+
    • 返信

      まあ

      おはようございます。
      今日の体温は35.96℃でした。
      まだ陰性だとは思いますがだんだん濃くなってきたように感じます。
      個人的に前回の妊娠と比較して検査薬が完全に陽性になったことがないので、難しいのですが
      今日タイミングとった方がよろしいでしょうか?

      アップロード画像:

      0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      10/20(D25)朝は陰性反応ですが、少し濃くなったと思います。
      生理周期日数から考えると、排卵していい時期になっていますので、今夜はタイミングをとったほうがいいと思います。

      1+
  • 返信

    まあ

    こんにちは
    今月もよろしくお願いします。
    このまえの生理(11/1〜11/6)の五日目からクロミッドを処方されました。
    14日に卵胞を確認すると20mm超えているものが二つありいつ排卵してもおかしくないと言われました。

    とりあえずタイミングは
    14日、16日、18日でとる予定です。

    基礎体温は今月もつけられてないです。

    ご確認よろしくお願いします。

    アップロード画像:

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      こんにちは。
      画像を確認致しました。
      11/16(D16)AM11時頃は陽性反応です。
      排卵検査薬からして、11/17~11/18に排卵する可能性が高いです。

      予定通り、14日、16日、18日でいいと思います!

      1+
  • 返信

    まあ

    お返事ありがとうございます!
    もしできるのであれば男の子ができたら嬉しいのですがその場合でも今日と明後日で大丈夫ですか?

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      産み分けを考慮せず妊娠率を高めるには、16日と18日のタイミングをおすすめします。

      一方、男の子希望で産み分け優先する場合、排卵日当日のタイミングが良いので、17日と18日のタイミングがいいと思います。

      3+
  • 返信

    まあ

    ありがとうございます。
    その後排卵検査していて
    薄くなってきたように感じるのですが今日排卵という認識で間違いないでしょうか?

    アップロード画像:

    0
  • 返信

    まあ

    又、朝基礎体温を測ると36.36℃だったのでまだ高温期には入ってないと思われます

    0
  • 返信

    根本 店長
    キーマスター

    画像を確認致しました。
    11/17(D17)朝から少しずつ薄くなりました。
    排卵検査薬の反応から見れば、本日昼頃に排卵した可能性が高いです。

    本日タイミングをとることをおすすめします。

    1+
  • 返信

    まあ

    お返事ありがとうございます。
    今日タイミングとることが難しく、
    明日の夜だと遅いでしょうか…?

    1+
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      明日から高温期になったら、タイミングをとらなくても大丈夫です。
      もし低温のままでしたら、明日にタイミングをとることをおすすめします。

      1+
返信先: 排卵検査が陽性にならない




ファイルサイズは最大9 MBまでです。



追加で画像をアップロードする。

同じカテゴリの質問

妊活掲示板で質問してみる

お役立ちコンテンツ

お支払い/配送