排卵日について

掲示板カテゴリ:排卵検査薬の反応とタイミング

  • 返信

    おはな

    はじめまして。
    今週期から初めて排卵検査薬を使っています。
    前回の生理は3月29日からでした。
    排卵検査薬を見る限り、4月8日の23:35に少し濃くなったように見えますが、これはまだ陰性でしょうか?
    タイミングは取っておくべきでしょうか?

    アップロード画像:

    0
  • 返信

    根本 店長
    キーマスター

    こんにちは。
    生理開始日:3/29
    直近周期日数:38日

    基準線に比べて判定線が薄いので、4/7(D10)~4/8(D11)は陰性反応です。
    陰性反応の間は、4~6日に1回タイミングを取っていいと思います。

    排卵検査薬は体内LHホルモンの急上昇(LHサージ)を検知し、排卵日を予測する仕組みです。LHホルモンは普段から分泌されているため、分泌量によって真っ白の陰性反応があれば、薄い線の陰性反応もあります。基準線より薄い線は日常のLH値を示すものであり、陽性反応ではありません。

    陽性反応の判定基準は、判定線の濃さ=基準線の濃さ(2本線同じ濃さ)、もしくは判定線>基準線の場合は陽性反応となります。

    『排卵検査薬陽性反応見本』の画像が掲載してあります。
    結果判定の参考になりますので、ご確認ください。
    https://kensayaku.net/hairan-sample

    0
  • 返信

    おはな

    ご返信ありがとうございます。
    本日の16:50に少し濃くなったように感じますが、この場合は明日に排卵する可能性は高いでしょうか?
    4月8日の夜中にタイミングを取ってしまいましたがタイミングは合っていますか?
    また、明日(4月10日)の朝か夜にタイミングを取れたら取りたいと思っておりますが、夜だと間に合わない可能性はありますでしょうか?
    ご確認よろしくお願いします。

    アップロード画像:

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      4/9の16:50は弱陽性反応です。
      個人差がありますが、通常、陽性反応はもっと濃くなるのは一般的です。

      4/8のタイミングは良かったです。
      4/10夜のタイミングも間に合うと思います。

      1日2回(10~12時間間隔・毎日大体同じ時間帯)の検査を続けてもう少し様子を見てください。

      0
  • 返信

    おはな

    こんばんわ。
    これはまだ弱陽性反応でしょうか??
    弱陽性の場合、排卵はまだ数日後になるということですか?
    何度も申し訳ありません、、
    ご確認よろしくお願いいたします。

    アップロード画像:

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      こんにちは。
      4/9の23時は陽性反応、4/10昼~夜は強陽性反応です。
      排卵検査薬から見て、4/11は排卵日になる可能性が高いです。

      4/8夜+4/10朝のタイミングはとても良かったです。
      もしできれば4/11夜もタイミングを取ったほうが安心です。
      良い結果になりますように心から願います☆彡

      1+
  • 返信

    おはな

    ありがとうございます(*´-`)
    本日の夜もタイミングを取りました。

    排卵検査薬を見ると、11日(D14)の19時40分も強陽性反応に見えて
    12日(D15)の0時40分は陰性反応だと思うのですが
    11日の19時40分から、12日の0時40分までの5時間の間に排卵したということになりますでしょうか??

    アップロード画像:

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      こんにちは。
      画像を確認致しました。
      4/12AM0:40は陰性反応です。
      排卵検査薬から見れば、4/12AM0:40前後に排卵した可能性が高いです。
      4/11夜のタイミングはとても良かったと思います。

      ホルモン分泌状況には個人差があります。陰性反応になった時点で排卵済みの場合があれば、陰性反応になってから排卵する場合もあります。そして、基礎体温が高温期に入るまで日数がかかるタイプの方は、実際の排卵がさらに遅れることがあります。そのため、排卵検査薬だけで確実な排卵時刻を把握することが難しいです。陽性反応から陰性反応に戻った日は”予測排卵日”として考えたほうが無難です^^

      0
  • 返信

    おはな

    こんばんわ。
    実は、3年前に不妊治療をしていて
    半年頑張ってもできなかった為、一度諦めて妊活を辞めていたのですが、2ヶ月前からまた不妊治療を再開し一周期目は人工授精のみをし妊娠に至らず、今周期は排卵検査薬を購入したのでタイミング療法と人工授精の両方で挑みました。
    4月5日からレトロゾールという薬を5日間飲みました。
    以前、確認していただいたように排卵検査薬を見ながらタイミングをとりまして、12日の午前中に病院に行ったところ、まだ排卵していなさそう。とのことでしたので、13日に人工授精をすることになりました。
    人工授精をする直前に、先生に診てもらったところ、13日の夜くらいに排卵すると思います。と言われ、13日のお昼にHCG5000単位を注射されたのですが
    以前見ていただいた排卵検査薬は、12日のAM0時40分前後に排卵している可能性があるとのことだったので、もちろん個人差があるのは承知しておりますが、病院で診てもらった時は13日のお昼頃だとまだ排卵していないと言われても排卵検査薬の方が正しそうって思ってしまっていて、、、。
    病院の先生を疑っているわけではないのですが、1周期目の時は排卵予想が大幅にズレていた気がするので今周期は排卵検査薬を信じよう!と旦那と話しておりました。
    最近の基礎体温と生理周期を添付します。
    基礎体温を見ると、14日に高温期に入ったと思いましたがすぐに下がっているので、これはまだ高温期に入っていないでしょうか(;_;)?
    ちなみに、ルナルナだと排卵予想は19日になっているのと、まだ高温期に入っていないかも?と思い本日の17時10分に排卵検査薬をしてみたところ強陽性になりましたがこれは3日前にHCG注射を打っているからなのかな?とも思うのですが、まだ排卵していない可能性もありますでしょうか??
    長々と申し訳ありません、、、
    ご確認よろしくお願いいたします。

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      こんばんは。
      ご信頼頂き誠にありがとうございます。
      統計による排卵日と基礎体温の比率ですが、
      排卵日は◎最低体温日前日5% ◎最低低温日22% ◎低温期最終日40% ◎高温期初日25%であるそうです。体温がガクッと下がる日は排卵日にあたる割合が2割程度で、排卵は低温期から高温期へ移行する過程に起こることが多いと言えます。

      基礎体温は4/12(D15)から上がりました。
      排卵検査薬および基礎体温から判断すると、4/12に排卵が終わった可能性が高いです。

      そしてHCG注射後ホルモンの数値が一気に上がります。排卵直前のLHサージに関係なく、排卵検査薬が陽性反応になります。また注射の量、体質の違いによって、陽性反応が1週間ほど継続する場合があります。そのため、hcg注射を受けた後、排卵検査薬をしなくても大丈夫です。

      今周期は、タイミングもう取らなくても大丈夫です。
      良い結果になりますように心から願います☆彡

      0
返信先: 排卵日について




ファイルサイズは最大9 MBまでです。



追加で画像をアップロードする。

同じカテゴリの質問

妊活掲示板で質問してみる

お役立ちコンテンツ

お支払い/配送