こんにちは。
ご信頼いただき、誠にありがとうございます。
9/13夜(23:30)~9/14(AM8:03)は陽性反応です。
排卵検査薬の変化から見れば、9/15(D21)は排卵日になる可能性があります。
10日22:45、12日24時頃と13日23:30頃のタイミングが合っています。
妊娠に繋がる可能性が十分にあると思います。
通常排卵後(陽性反応から陰性反応に戻ってから)1~2日で高温期に入ります。もし高温期入りに日数がかかる場合、排卵検査薬で予測した排卵日より実際の排卵が遅れた可能性が出てきます。この場合、低温期最終日は排卵日と見なしますので、高温期になるまで1日おきのタイミングをおすすめいたします。
本日16日まで低温でした。
安定な高温期になるまで、排卵検査薬を続けてもう少し様子を見てください。
そして、1~2日おきのタイミングを取り続けることをおすすめします。
性行為を「毎日」ではなく「1-2日おき」にする理由について、これは精子の質と量を最大化するためです。
男性は射精後、精子が成熟して十分な数に回復するまでに2〜3日かかると言われています。毎日行為を持ってしまうと、精子の数(濃度)が減少し、運動率の低い未成熟な精子の割合が増えてしまいます。これでは、せっかく良いタイミングでも、受精できるパワーを持つ精子が少なくなってしまい、妊娠そのものの確率が下がってしまいます。
妊娠の確率を高めつつ産み分けにも挑戦するには、腟内にいる精子の「質」と「数」を最高の状態に保っておくことが大前提です。そのため、排卵期前後は「1〜2日おき」が推奨されるのです。