排卵日とタイミングについて

掲示板カテゴリ:産み分けのタイミング相談

  • 返信

    お世話になっております。
    男の子2人おり3人目を妊活中で
    女の子も育ててみたいなと考えております。
    PCOSと診断されております。

    質問なのですが

    Q陰性と陽性の区別が分からなくて2/11朝は陽性、2/14の夜は陰性の判定でしょうか?

    Q排卵日は2/13でしょうか?(排卵検査薬と基礎体温からして)

    Qタイミング時は全てピンクゼリーを使用しており私は無の状態であっさりです。ただ強陽性が出たのが2/11の昼で、2/11の朝にタイミングをとりました。女の子の確率は低いでしょうか?

    Q排卵検査薬を購入した際、妊娠検査薬もいただいたのですが使用はタイミング後から最短でいつから使えますか?

    お忙しいところご迷惑おかけしますがよろしくお願いします。

    アップロード画像:

    0
  • 返信

    根本 店長
    キーマスター

    ご信頼頂きご質問ありがとうございます。
    画像を確認致しました。

    ●2/11朝は弱陽性、2/14の夜は陰性と判定していいと思います。

    ●排卵検査薬と基礎体温からして、2/13夜~2/14(D23)朝に排卵した可能性が高いです。

    ●産み分け成功率(男女の割合)について、産み分けゼリーを使い、排卵日2日前のタイミングをはかったり、基本的な産み分け方法を組み合わせて実践した上で、80%以上の成功率で女の子が産まれてくると言われています。

    2/11の朝ピンクゼリー使用のタイミングなので、女の子の確率は高いと思います。

    ●早期妊娠検査薬は高温期12日目から使用できます。
    2/15を高温期1日目と見て、最短で2/26朝一の濃縮尿で一度検査してみてください。

    良い結果になりますように心から願います☆彡

    0
  • 返信

    お忙しい時間の中わざわざご返信ありがとうございます。
    丁寧な説明もありがとうございます。

    Q結果として排卵日2日前にタイミングをとれたという事になりますか?

    Qまた来月リセットしたとして排卵検査薬がどのような時(陰性の時・弱陽性後、強陽性がでたらやめる)にタイミングをとれば女の子の確率は上がりますか?浅い知識ですが排卵予測日(アプリ)の1週間前から2日に1回タイミング(レモン汁クリーンシャワー+インクリア+5分前にピンクゼリー使用)をとっておりました。

    よろしくお願いします。

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      ●そうですね、排卵日2日前のタイミングをとれたと思います。

      ●来月リセットしたとして、排卵検査薬が(弱陽性後、強陽性がでたらやめる)にタイミングをとれば女の子の確率は上がります。

      赤ちゃんの性別はX精子とY精子で決めます。女の子のX精子は酸性に強く、寿命が2~3日で、男の子のY精子はアルカリ性に強く、寿命が24時間前後とそれぞれ異なった特徴を持っています。

      陽性反応は出る前(陰性反応の間)は、目安としては約排卵日2~3日前になるので、理論上Y精子が生存していません。そのため、陰性反応の間のタイミングはゼリーを使用しなくても大丈夫だと思います。

      0
  • 返信

    お世話になっております。

    2/26にリセットした為
    ご教授よろしくお願いします!

    直近3ヶ月の生理が
    ●1/23〜1/30(34)
    ●12/23〜12/29(31)
    ●11/11〜17(42)

    ラルーンでの生理予定日が4/3
    排卵予定日が3/19になります。

    Q排卵検査薬は何日から使用したらよいでしょうか?

    Q直近の基礎体温がガッタガタで高温期も短いのですが今月は避けたほうが良いとかありますか?

    よろしくお願いします。

    アップロード画像:

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      こんにちは。
      生理開始日:2/26
      直近周期日数:34、31、42。

      ●排卵検査開始日は、生理開始日と生理周期日数によって算出されます。
      生理周期が不安定な場合、直近3~4周期分の”最短周期日数”で計算するようアドバイスをしています。

      31日周期で計算する場合、D14の3/11は検査開始日になります。

      詳細の表は下記から確認できます。【排卵検査薬の使い方】
      https://kensayaku.net/how-to-hairan

      ●健康で何も問題のない人でも、強いストレス、生活リズムが変わる、疲労、貧血など…によって、1年中に1~2回ホルモン分泌の乱れが生じること(無排卵周期を含む)があるそうです。たまにこのような周期がありますが、規則正しい生活に戻せば次の周期から自然に改善されることもあります。

      今月は普段通り妊活をしていいと思います。

      0
返信先: 排卵日とタイミングについて




ファイルサイズは最大9 MBまでです。



追加で画像をアップロードする。

同じカテゴリの質問

妊活掲示板で質問してみる

お役立ちコンテンツ

お支払い/配送