排卵日とタイミングについて

掲示板カテゴリ:排卵検査薬の反応とタイミング

  • 返信

    とまぴ

    お世話になります
    こちらで検査薬を購入させていただきました

    今月からタイミングを取り始めたのですが、この場合の排卵日はいつになりますでしょうか?またタイミングはいかがでしょうか?

    よろしくお願いします

    アップロード画像:

    1+
  • 返信

    根本 店長
    キーマスター

    ご信頼頂き誠にありがとうございます。
    画像を確認致しました。
    10/13(D11)から濃くなり弱陽性反応、10/14(D12)AM8時はくっきりの陽性反応です。
    排卵検査薬の変化から見れば、10/14夜~10/15朝に排卵した可能性が高いです。

    11日13日と15日のタイミングはとても良かったです。
    ベストタイミングを取れたと思います!

    良い結果になりますように心から願います☆彡

    1+
  • 返信

    とまぴ

    お世話になります

    先月は膣カンジダの再発もあり残念な結果でしたが(ネット上では膣カンジダ中は妊娠率が下がると書いてありましたがそうなのでしょうか?)今期おそらく高温期19日でこのように反応しました

    高温期19日にしてはやや薄いのかなと心配してしますが大丈夫でしょうか?

    実は排卵検査薬をすると主人がなかなか射精できなくなり今月の排卵2日前ほどに話し合い、排卵検査薬をやめ1日置きにタイミングをとったところいい結果となりました

    私自身36歳と高齢で初めてのことで不安でいっぱいでしたがサポート下さりありがとうございました

    今後また相談させていただく際にはよろしくお願いします

    アップロード画像:

    1+
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      おはようございます。
      妊娠検査薬は陽性反応です^^

      早期妊娠検査薬の判定においては、判定線が薄くても陽性反応と判断されます。
      そしてラッキーテスト妊娠検査薬は、判定線が薄いのは特徴です。
      画像の濃さで十分です、心配しないでください^^

      妊娠初期はとても重要な時期です。
      無理せずゆっくり過ぎしてくださいね✧♡

      1+
    • 返信

      とまぴ

      昨年はお世話になりました、今年7月に無事男の子を出産しました。高齢出産なこともあり早速第二子女の子を希望しております、改めてよろしくお願い致します。

      9月中旬より直母の回数時間を減らし9月末より完ミにし、10月12日〜19日まで生理でした。

      本日婦人科を受診しエコーしてもらったところ2日後くらいに排卵するだろうとのことでしたが、ラッキーテスト排卵検査薬の反応がありません。

      昨年お世話になった排卵2日前くらいにはもう少し反応があったように思うのですが、こんなに薄い場合もあるのでしょうか?

      また、女の子を希望し産み分けゼリーを使用する予定なのですがどのタイミングがよろしいでしょうか?

      どうぞよろしくお願い致します。

      アップロード画像:

      0
  • 返信

    とまぴ

    追加で失礼します。
    生理期間は平均7日〜8日と少し長めで、古いデータもありますが大体周期は26日〜28日で短めが多いです。

    アップロード画像:

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      ご無沙汰しております!
      いつもご信頼頂き誠にありがとうございます。
      生理周期日数は大体26日〜28日。
      本日10/23(D12)は陰性反応ですが、女の子希望なので、今夜タイミングを取ることをおすすめします。

      本日エコーしてもらったところ2日後くらいに排卵するとのことなので、本日から1日2回(10~12時間間隔・毎日大体同じ時間帯)の排卵検査、または6~8時間間隔の1日3回の検査をおすすめします。それによって、より確実に陽性反応が出始める時間帯を把握できますので、タイミングも取りやすくなります。

      陽性反応が確認できた場合、その日に産み分けゼリーを使用してお早めにタイミングをとったほうがいいと思います。

      1+
  • 返信

    とまぴ

    アドバイスありがとうございます。
    排卵日の予測とタイミングはいかがでしょうか?

    女の子希望で全てゼリーを使いましたが、妊娠率も重視して27日はタイミング取りました。

    よろしくお願いします。

    アップロード画像:

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      こんにちは。
      10/26(D15)朝から濃くなり、夜は陽性反応、
      10/27(D16)AM2時強陽性反応、7時12時20時は弱陽性反応です。
      排卵検査薬の変化から見れば、10/27(D16)夜に排卵した可能性が高いです。

      23日夜25日夜と27日昼(全てゼリー使用)のタイミングはとても良かったです。
      ベストタイミングを取れたと思います^^

      良い結果になりますように心から願います☆彡

      1+
  • 返信

    とまぴ

    ベストタイミングとのことで安心しました、ありがとうございます。

    質問なのですが、ご回答いただいた通り陰性になる前の弱陽性反応の状態で排卵する場合もあるのでしょうか?

    また、ラッキーテストの場合個人差もあると思いますが強陽性から排卵までは大体どのくらいなのでしょうか?

    26日はタイミング取れなかった(無理なく1日置きにしている)ため強陽性の結果を見て早めに排卵するかもしれないと思い27日のタイミングを夜ではなく朝にしたのですが、今後も強陽性が出た場合は早めのタイミングの方が妊娠率は上がるのでしょうか?

    ちなみに今朝はしっかり陰性になっていました。念の為添付させていただきます。

    よろしくお願いします。

    アップロード画像:

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      ◎10/27(D16)朝から少しずつ薄くなり、20時はかなり薄くなったので、10/27夜に排卵した可能性が高いと判断しました。

      ホルモン分泌状況には個人差があります。陰性反応になった時点で排卵済みの場合があれば、陰性反応になってから排卵する場合もあります。そして、基礎体温が高温期に入るまで日数がかかるタイプの方は、実際の排卵がさらに遅れることがあります。そのため、排卵検査薬だけで確実な排卵時刻を把握することができません。陽性反応から陰性反応に戻った日は”予測排卵日”として考えたほうが無難です。

      ◎ラッキーテストの場合個人差もあると思いますが強陽性から排卵までは大体24時間~36時間と考えていいと思います。

      ◎強陽性が出た場合は早めのタイミングの方が妊娠率は上がりますが、今回、25日夜にタイミングを取りました。25日夜+26日夜より、25日夜+27日昼のほうが妊娠率が高くなると思います。

      今後のため、下記タイミングの取り方をご参考ください。
      https://kensayaku.net/ninkatsu/detail/%e9%80%a3%e7%b6%9a%e3%81%ae%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%81%a81%e6%97%a5%e3%81%8a%e3%81%8d%e3%81%ae%e4%bb%b2%e8%89%af%e3%81%97%e3%80%81%e3%81%a9%e3%81%a3%e3%81%a1%e3%81%8c%e3%81%84/

      1+
  • 返信

    とまぴ

    お世話になります。

    本日から生理になったのですが何日目から検査薬を使用したらよろしいでしょうか?

    また、今回のように早めに生理がくるタイプの場合(生理周期が短めと言うことになると思うのですが)検査薬を使用したりタイミング取る上で何か気をつけることはありますでしょうか?

    よろしくお願いします

    アップロード画像:

    0
  • 返信

    とまぴ

    追記で失礼します

    生理が早く来た場合でも前回の排卵日自体は検査結果から27日日曜日辺りの認識でよろしいでしょうか?(生理開始日の14日前が排卵日というのはあくまで一般的な28日周期の場合でしょうか?)

    0
  • 返信

    根本 店長
    キーマスター

    こんにちは。
    生理開始日:11/6、(前回10/12生理再開)
    直近周期日数:25日

    10/27(D16)が予測排卵日、11/6生理が来ました。
    基礎体温を見ないとはっきり判断できませんが、仮に10/28から高温期に入った場合、高温期日数が9日間になる計算です。

    通常排卵後、高温期は14±2日間持続します。高温期日数が違う上、低温期に排卵することがあれば、高温期にはいってから排卵する方もいます。そのため、生理開始日から14日間を逆算していく方法で排卵日を特定することができません。

    無排卵週期や黄体ホルモン分泌不足(高温期10日未満)などは別として、排卵がある場合、生理開始日から14±2日前が排卵日と考えたほうが無難です。

    排卵検査開始日は、生理開始日と生理周期日数によって算出されます。
    生理周期が不安定な場合、直近3~4周期分の”最短周期日数”で計算するようアドバイスをしています。

    25日周期で計算する場合、D8は排卵検査開始日になります。
    詳細の表は下記から確認できます。【排卵検査薬の使い方】
    https://kensayaku.net/how-to-hairan

    1+
  • 返信

    とまぴ

    先日はアドバイスありがとうございます
    今周期のタイミングと排卵日の予測をよろしくお願いします

    今回D9までうっすら生理が続き念の為早めにタイミング取ったのですが出血がある状態でタイミングを取っても効果はあるのでしょうか?(精子は生きていけるのでしょうか)

    ゼリー使用でできれば女の子希望なのですが妊娠の可能性を高められるなら性別問わない場合、今晩のタイミングは取るべきでしょうか?(排卵済で時間が経過しており妊娠可能性低い場合は仲良ししない予定です)

    D11とD13はゼリーを使用しています

    アップロード画像:

    0
  • 返信

    とまぴ

    追記ですみません

    私の場合前周期も今周期も陽性反応が出てから陰性になるまでが早いような気がするのですが、こういう体質の場合はやはり早めにタイミングを取るべきでしょうか?

    性別男女問わず妊活したとしても陽性反応出てからだと間に合わないような気がしまして💦

    こういう体質の人も一般的にいるのでしょうか?

    0
  • 返信

    根本 店長
    キーマスター

    おはようございます。
    11/19(D14)AM9時は陽性反応です。
    排卵検査薬の変化から見れば、本日11/20(D15)は排卵日になる可能性があります。

    D11、D13のタイミングは合っています。
    産み分けを考慮せず妊娠率を高めるには、今夜もタイミングを取ることをおすすめします。

    ◎排卵検査薬は陽性反応が出ても実際に排卵しないことがあります。
    排卵検査薬はLHサージ(LHホルモン急上昇)を検知し、排卵日を予測する仕組みです。しかし、たとえ陽性反応(LHサージ)があっても何らかの原因(ホルモン分泌乱れ、黄体機能不全、軽度排卵障害など)で排卵が遅れたり、排卵しないことがあります。

    本当に排卵があるかどうかについて、基礎体温から検証できます。
    下記3つの条件を満たせば排卵があると言われています。

    ◎低温から高温へ1~2日以内に移行します(排卵検査結果は陽性反応から陰性反応に戻った後1~2日で高温期に入ります)
    ◎高温期と低温期の差が0.3~0.5度です。
    ◎高温期が12~14日間持続します。妊娠する場合高温期が続き、妊娠しない場合は生理が来て低温期に入ります。

    もし高温期入りに日数がかかり、高温期が10日間未満でしたら、黄体機能不全でいい卵を作れない、卵子の発育が悪いと言われています。もし高温期の体温が低いまま生理が来る場合は、無排卵周期の可能性が高いです。

    実際の排卵状況を把握するため、排卵検査薬だけでなく、基礎体温の計測をおすすめします。

    1+
  • 返信

    とまぴ

    ありがとうございます
    今夜はタイミング取れませんでした

    結果から排卵は済んだ可能性が高いでしょうか?
    また、大体の時間帯はわかりますでしょうか?

    基礎体温測っていないのに質問ばかりで申し訳ないです、基礎体温計の購入検討します

    子育て中の基礎体温は大体同じ時間で大丈夫なのでしょうか?一度夜中に起きると寝付けず徹夜することもあるのですが大体でも測ると参考になりますでしょうか?

    よろしくお願いします

    アップロード画像:

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      おはようございます。
      生理開始日:11/6、(前回10/12生理再開)
      直近周期日数:25日
      排卵検査薬は完全に陰性反応に戻ったので、生理周期日数から見ても排卵が終わった可能性が高いです。

      大体の時間帯はわかりませんが、11/20(D15)は予測排卵日と見ていいと思います。

      体温の計測が難しい場合は、大体でも測ると参考になると思います。

      1+
  • 返信

    とまぴ

    おはようございます。
    今周期もよろしくお願いします。
    タイミングと排卵予測お願いします。

    11日に婦人科受診したところ、エコーから12日か13日頃が排卵日だろうとのことと、11月30日からの生理も早めにきたことから黄体機能不全かもしれないとのことで、14日からデュファストン5mgを朝晩2回服用しております。

    基礎体温つけてみましたが、やはり低いかもしれません😭💦時間は朝4時か7時のどちらかで熟睡できた後に測っています🙇‍♂️

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      こんにちは。
      画像を確認致しました。
      12/12AM9:30~12/13AM4:30は強陽性反応です。
      排卵検査薬から見て、12/13(D14)午前に排卵した可能性が高いです。

      基礎体温も順調に上がりましたので、心配しなくても大丈夫だと思います!
      8日夜10日夜と12日夜のタイミングはとても良かったです。
      良い結果になりますように心から願います☆彡

      1+
  • 返信

    とまぴ

    ありがとうございます🙇‍♂️

    早期妊娠検査薬をする際、高温期にはいつから入ったことになりますでしょうか?

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      早期妊娠検査薬は高温期12日目から使用できます。
      12/14を高温期1日目と見て、12/25以降朝一の濃縮尿で一度検査してみてください。

      1+
  • 返信

    とまぴ

    お世話になります。
    おそらく高温期13日くらいなのですが、早期妊娠検査薬がかなり薄いのですが陽性反応でしょうか?

    1月30日に婦人科受診したところまだ排卵しそうにないとのことでしたが、2月4日してみたところ濃く反応しました。基礎体温ですが2月5日から発熱し3日ほど解熱剤を飲みました。

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      ラッキーテスト妊娠検査薬は陽性反応です!
      排卵検査薬と違い、早期妊娠検査薬の判定においては、判定線が薄くても陽性反応と判断されます。妊娠の可能性が高いと思います^^

      10日~2週間経過したら病院検査を受けましょう。
      良いお知らせをお待ちしております♪

      0
返信先: 排卵日とタイミングについて




ファイルサイズは最大9 MBまでです。



追加で画像をアップロードする。

同じカテゴリの質問

妊活掲示板で質問してみる

お役立ちコンテンツ

お支払い/配送