排卵日とタイミングについて

掲示板カテゴリ:排卵検査薬の反応とタイミング

  • 返信

    りり

    こんにちは。
    今週期は病院での卵胞チェックに行けない為、こちらで購入させて頂いた排卵検査薬にてタイミングを取りたいと考えております。

    多嚢胞性卵巣症候群ぎみと病院では言われており、生理周期は30日~40日とバラバラです。
    直近の生理は5/25~5/31まででした。

    排卵検査薬ですが、6/13(D20) 10時から濃くなり、20時も濃いまま、
    6/14(D21) 10時は若干基準線のが濃いような見え方になりました。
    6/13の24時ごろにタイミングを取ったのですが、次はいつタイミングを取るべきでしょうか?

    元々卵胞の育ちが遅いと病院では言われており、先月は卵胞22mmの時点でオビドレル注射を打ってもらい排卵しました。
    陽性くらいの濃さが出ている場合は、排卵がここからもっと先になる事は少ないでしょうか?

    基礎体温は本日測り忘れてしまったのですが、低温期にがたつきがあります。

    お手数ですがアドバイスをいただけると幸いです。
    よろしくお願いいたします。

    アップロード画像:

    0
  • 返信

    りり

    生理周期の画像もアップさせて頂きます。
    よろしくお願いいたします。

    アップロード画像:

    1+
  • 返信

    根本 店長
    キーマスター

    こんにちは。
    画像を確認致しました。
    生理開始日:5/25
    直近周期日数:33,49,28,30,33,35,31,36

    6/13(D20)AM10時、20時は陽性反応、6/14(D21)AM10時は弱陽性反応です。
    排卵検査薬の変化から見れば、6/14(D21)午後~夜に排卵する可能性が高いです。

    6/13夜のタイミングはとても良かったです。
    妊娠率を高めるには、今夜~明日夜にもう1回タイミングを取ったほうが安心です。

    通常排卵後(予測排卵日)1~2日で高温期に入ります。もし高温期入りに日数がかかる場合、排卵検査薬で予測した排卵日より実際の排卵が遅れた可能性が出てきます。この場合、低温期最終日は排卵日と見なしますので、高温期になるまで1日おきのタイミングをおすすめいたします。

    体温の計測を続けてもう少し様子を見てください。
    良い結果になりますように心から願います☆彡

    1+
返信先: 排卵日とタイミングについて




ファイルサイズは最大9 MBまでです。



追加で画像をアップロードする。

同じカテゴリの質問

妊活掲示板で質問してみる

お役立ちコンテンツ

お支払い/配送