排卵日がわかりません

掲示板カテゴリ:排卵検査薬の反応とタイミング

  • 返信

    mayucafe

    根本様

    今月、陽性反応なのか陰性なのか判断しにくく困っております。
    先月も先々月も11〜12日の排卵でした。
    今朝、D17になるのですがいつもより体温が低く、でも、陽性反応に近い濃さがあるのかなと。。
    ご判断よろしくお願い致します。

    0
  • 返信

    根本 店長
    キーマスター

    こんにちは。
    画像を確認致しました。

    D15朝~D16夕方は濃い目の反応が出ていますが、基準線に比べて判定線が薄い気がします。
    強陽性反応が出ないまま排卵する場合もありますので、D15とD17にタイミングをとったほうがいいと思います。

    D17以降も低温のままでしたら、排卵遅れか、無排卵周期の可能性が出てきます。
    体温の計測を続けてもう少し様子を見てください。

    1+
    • 返信

      mayucafe

      根本様

      いつもありがとうございます。
      前回は、21日周期で生理が来てしまいましたので、そもそも検査薬をする時期が遅かったです。。

      今回は、D10からですが検査してみました。
      線は薄いものの、D11少し濃いめに見えますが排卵日は今日になりますでしょうか?

      前回同様、このまま検査薬続けていても
      はっきりした陽性にも陰性にもならない濃さになりそうで。。。

      もう少しわかりやすく判断できる検査薬はありますでしょうか?

      0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      こんにちは。
      画像を確認致しました。
      8/23夜~8/25朝は陰性反応です。
      今の段階では、排卵予測はまだできません。

      通常排卵後1~2日で高温期に入ります。
      安定な高温期になるまで検査薬を続けることをおすすめします。

      もしこのまま高温期に入り、高温期が10日間以上で排卵があると判断された場合、排卵検査薬を変える必要があると思います。この場合はバージョンアップした最新のWondfo排卵検査薬をおすすめします。

      もし体温が二層にならず、排卵遅れや無排卵周期の疑いが出てくる場合は、検査薬を変えなくても大丈夫だと思います。

      1+
    • 返信

      mayucafe

      根本様

      今朝の検査薬は少し濃いめに見えますが
      まだ陽性ではないでしょうか?
      少し伸びるおりものもあったのと
      なんとなく今現在、排卵痛のようなものがありました。

      また、検査薬の件、今回の様子を見て必要であれば変えてみたいと思います。

      0
  • 返信

    mayucafe

    根本様

    度々すみません。
    今朝の検査薬はさらに濃くなりました。
    明日あたりの排卵になりますでしょうか?

    0
    • 返信

      mayucafe

      根本様

      今朝の検査薬でも濃いめの反応が出ております。
      もはや判断ができなくなってきたので
      よろしくお願い致します。

      0
  • 返信

    根本 店長
    キーマスター

    土日祝日はお休みのため、返信できず大変申し訳ございません。
    8/27(D14)朝は陽性反応、ほかの検査薬は陰性反応(判定線の濃さ<基準線の濃さ)です。
    もし排卵があったとしたら、8/27夜に排卵した可能性が高いです。

    今後の体温を見ないとはっきり判断できませんので、体温の計測を続けてもう少し様子を見てください。

    0
    • 返信

      mayucafe

      根本様

      D15の夜が1番陽性になった気がします!
      多分、その日の夕方に鍼灸してきたから余計に反応したのかなぁと思うのですが
      こうなると、排卵はこの後になりますか?
      それとも、8/27に排卵したものが正解になりますでしょうか?

      0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      こんにちは。
      8/28夜~8/29朝は強陽性反応です。
      基礎体温が低温なので、排卵はこれからになると思います!

      昨日タイミングを取りましたか?
      タイミングを取っていない場合、今夜にタイミングをとったほうがいいと思います。

      0
    • 返信

      mayucafe

      根本様

      今朝は陰性になりました。
      やはり、今回の排卵は29日か30日の朝だった感じでしょうか?
      D17今朝の基礎体温は36.72、なのでそれほど高くはないままです。

      0
  • 返信

    根本 店長
    キーマスター

    こんにちは。
    画像を確認致しました。

    D14朝、D15夜~D16朝はくっきりの陽性反応です。
    8/30(D17)朝は完全に陰性反応に戻りました。
    排卵検査薬からして、8/30朝に排卵した可能性が高いと思います。

    0
  • 返信

    mayucafe

    根本様

    本日9/5、D23で生理がきました。
    22日周期ということになりますが
    やはり、排卵は8/30ではなかったと言えますよね??
    そうなると、排卵検査薬を変えた方がいいのでしょうか?

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      こんにちは。画像を再度確認致しました。
      D14~D16朝は強陽性反応で間違いないので、D16夜~D17朝は予測排卵日になると思います。

      しかし体温グラフを見る限り、高温期がなく、体温が二層になっていないので、黄体ホルモン分泌不足か、無排卵周期だったのではないかと推測しています。

      排卵検査薬はLHサージ(LHホルモン急上昇)を検知し、排卵日を予測する仕組みです。
      しかし、たとえ陽性反応(LHサージ)があっても何らかの原因(ホルモン分泌乱れ、黄体機能不全、軽度排卵障害など)で排卵が遅れたり、排卵しないことがあります。

      本当に排卵があるかどうかについて、基礎体温から検証できます。
      下記3つの条件を満たせば排卵があると言われています。

      ◎低温から高温へ1~2日以内に移行します(排卵検査結果は陽性反応から陰性反応に戻った後1~2日で高温期に入ります)
      ◎高温期と低温期の差が0.3~0.5度です。
      ◎高温期が12~14日間持続します。妊娠する場合高温期が続き、妊娠しない場合は生理が来て低温期に入ります。

      もし高温期入りに日数がかかり、高温期が10日間未満でしたら、黄体機能不全でいい卵を作れない、卵子の発育が悪いと言われています。もし高温期の体温が低いまま生理が来る場合は、無排卵周期であった可能性が高いです。

      実際の排卵状況を把握するため、今後も体温の計測をおすすめします。

      また、検査薬を変えたい場合、最新バージョンのwondfo排卵検査薬がいいかもしれません。

      0
    • 返信

      mayucafe

      根本様

      今月はD13に排卵があったように感じるのですが、検査薬としては陽性が弱のような気もします。
      体温が排卵前に上がることありますか??
      たまたまでしょうか?

      やはりこの前教えていただいた
      別の検査薬を試してみるのが良いでしょうか?

      アップロード画像:

      0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      こんにちは。
      画像を確認致しました。
      9/16(D12)朝は強陽性反応が出ています。
      排卵検査薬からして、9/17(D13)は排卵日になる可能性が高いです。

      排卵と体温の関係について、オムロンのHPは参考になると思います^^
      https://www.healthcare.omron.co.jp/bijin/shittemiyo/premama01.html
      排卵が起こるのは、低温相から高温相に移るとき。
      基礎体温が上昇し始める3日間ぐらいの間に排卵が起こることが多いようです。あるいは、下がった時点やその直前に排卵が起こる場合もあり、個人差があります。

      そして検査薬に気になる場合、排卵検査薬の種類を変えるか、またはリニューアルしたWondfo排卵検査薬との併用をおすすめします。

      0
  • 返信

    mayucafe

    根本様

    いつもありがとうございます。
    今月は風邪を引いて調子悪かったこともあり、またD9〜10あたりは微熱の時期もあって基礎体温も全体的に高めになってたりします。
    なので、体感的に排卵痛があったのはD13夜からD14なのですが
    全く陽性にならないままD15を迎えてしまいました。
    本来であればもう排卵してしまってる時期ですが、やはり、今月は体調不良もあったから排卵できてない可能性の方が高いということでしょうか?

    アップロード画像:

    1+
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      いつもご丁寧にありがとうございます。
      画像を確認致しました。
      10/13朝~10/16朝(D12~D15)は陰性反応です。
      基礎体温は低温なので、排卵が遅れている可能性が高いです。

      排卵検査薬と基礎体温の計測を続けてもう少し様子を見てください。
      また何かございましたら、遠慮なくご連絡ください!

      0
    • 返信

      mayucafe

      根本様

      今回からアドバイスいただいたとおり
      違う検査薬になりました。
      基礎体温はすでに上がってしまってるのが気になるところなんですが
      タイミングはD11.12.13ととっています。

      でも、陽性反応にならないのでちょっと心配です。。

      アップロード画像:

      0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      こんにちは。
      画像を確認致しました。
      D11~D13朝は陰性反応です。
      排卵予測はまだできません。

      今までの計測データを見る限り、平温が高いタイプで、低温期でも体温が高いことがありました。

      ちなみに、今周期D1~D11の体温はありますか?
      その日から体温が上がったという日はわかりますか?

      0
    • 返信

      mayucafe

      根本様

      最近の基礎体温グラフをお送りします。
      D9から高くなった感じではあります。

      アップロード画像:

      0
    • 返信

      mayucafe

      根本様

      今朝の検査結果も陰性でした。
      基礎体温は37.07まで上がったので
      確実に高温期だと思われます。
      今期は、やはり、D10以前に排卵してしまった可能性が高いということでしょうか?

      アップロード画像:

      0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      おはようございます。
      画像を確認致しました。
      体温グラフを見る限り、11/10(D9)から高温期に入りました!
      今周期はD8~D9に排卵した可能性が高いと思います。

      1+
  • 返信

    mayucafe

    根本様

    検査薬とは関係ないのですが
    このような記事を見つけました。
    私の場合、周期が24〜26日であることが多いですが、
    そうなると例えば24日周期なら排卵日10日になりますよね?
    この10年タイミング開始はいつも10日目でした。。。
    ずっとタイミング遅かったということになりますが、そうなんでしょうか??

    アップロード画像:

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      こんにちは。
      「周期が何日であっても、高温期=14日間と決まっている」のは間違っていると思います。

      通常排卵後高温期は14±2日間持続します。高温期日数が違う上、低温期に排卵することがあれば、高温期にはいってから排卵する方もいます。そのため、生理開始日から14日間を逆算していく方法で排卵日を特定することができません。

      無排卵週期・高温期日数10未満などは別として、排卵がある場合、生理開始日から14±2日前が排卵日と考えたほうが無難です。

      下記医師監修の記事は参考になると思います。
      https://www.matsumoto-ladies.com/columns/7926/

      0
    • 返信

      mayucafe

      根本様

      ご回答ありがとうございました!!
      どちらにしても、私は排卵早めになることが多いので
      身体の様子を確認しながら早めにだタイミング始めるように心がけたいと思います。
      ちなみに、結果今期は20日周期で昨夜生理がきました。
      やはり、排卵検査薬始める前に排卵してしまったようです。
      その場合、未成熟に近い排卵ということもあるのでしょうか?

      アップロード画像:

      0
  • 返信

    mayucafe

    根本様

    何度もすみません!
    念のためこの一年の生理日管理表をお送りします。
    年齢のせいもあり、だいぶ周期がバラバラになりやすくなってきておりますが
    やはり全体的に排卵が早そうなので
    検査薬を始めるタイミングとしては
    8〜9日目あたりが良さそうでしょうか?

    アップロード画像:

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      こんにちは。
      画像を確認致しました。
      直近1年の周期日数:20.31.27.22.21.24.22.24.68.32.25

      直近のデータを見る限り、排卵する周期と排卵しない周期があると思いますが、お医者さんに代わる診断ではないので、下記医師監修の記事は参考になると思います。
      https://koyama-lc.com/menstrual-irregularities.html

      月経周期が24日以下の短いサイクルになることを「頻発月経」と言います。原因としては、生理周期が長いひとと同様に排卵障害が背景にあることが多いのですが、卵巣ホルモン機能の低下が原因のこともあります。

      月経と思っている出血が、実際は生理ではなく不正出血である場合は、見かけ上は生理周期が短くなっていても、実際の生理自体は周期が長いということが考えられます。この場合は上記の稀発月経と同じ対応となります。

      卵巣ホルモン機能の低下が原因の場合は、排卵後に分泌される黄体ホルモンの働きが不十分で、排卵日から月経開始までの期間が短くなる場合(黄体機能不全といいます)や、更年期に入る前の時期に一時的に周期が早くなる場合などがあります。いずれも妊娠を考えている場合には、妊娠しにくかったりすることもありますので、妊娠出産を望んでいる方は、早めに婦人科を受診し、ホルモンの分泌状態を調べたほうがよいでしょう。

      排卵検査薬を始めるタイミングについては、生理が終わってからすぐ排卵検査薬を始めることをおすすめします。そして、検査結果を問わず、生理終わったら1回目のタイミングをとったほうがいいと思います。

      0
返信先: 排卵日がわかりません




ファイルサイズは最大9 MBまでです。



追加で画像をアップロードする。

同じカテゴリの質問

妊活掲示板で質問してみる

お役立ちコンテンツ

お支払い/配送