排卵予測について

掲示板カテゴリ:排卵検査薬の反応とタイミング

  • 返信

    am1103

    生理終了後から排卵検査を使用して、排卵日の予測をしています。
    最近の生理開始日が
    5月24日
    6月24日
    7月26日
    8月26日
    です。
    本日いつもより1時間遅いタイミングで排卵検査薬を使用したところ、昨日よりも濃い線が出ました。
    計算(周期の14日前)では排卵日の予測は12日13日あたりかと思っていて、反応が少し早いかなと感じています。
    今日の検査結果は陽性にはいるのでしょうか?
    その場合タイミングは本日か明日辺りでとってもよいのでしょうか?

    アップロード画像:

    0
  • 返信

    am1103

    6日(D12)18時ごろと
    本日(D13)7日朝5時半ごろに
    検査したところ、線が薄くなっていました。
    これは排卵終わってしまっていますか?
    また本日の朝 おりものの量も多くサラッとしたおりものが出ました。

    今月はタイミング逃してるでしょうか?

    アップロード画像:

    0
  • 返信

    am1103

    土日お休みなんですね…
    本日お返事いただけたらありがたいです。
    本日の検査薬も撮影した分を載せさせていただきます。
    本日から少し濃くなってる気がします。
    木曜日か金曜日あたりタイミングを取る予定でいますが、早めた方が良いでしょうか?!
    火曜日水曜日あたりで一回
    木曜日金曜日あたりで一回
    今週はタイミングの回数は多い方がいいでしょうか?!
    本日(D14)です。

    アップロード画像:

    0
  • 返信

    根本 店長
    キーマスター

    土日祝日はお休みをいただいておりますため、返信が遅くなり申し訳ございません。

    画像を確認させていただきました。
    生理開始日:8/26
    直近の周期日数:31, 32, 31, 32, 27, 27, 35, 29

    9/6 (D12) 朝:弱陽性、9/6 夜:強陽性
    9/7 朝:陽性、9/7 (D13) 夜:判定線が薄くなりました

    この排卵検査薬の変化から推測しますと、9/7 (D13) 夜 ~ 9/8 (D14) 朝 に排卵が起こった可能性が高いです。

    今回の排卵日から考えますと、今日にタイミングを取れば、まだ間に合う可能性が十分にあります。まずは今日、タイミングを取られることをお勧めします。

    その上で、今夜にももう一度排卵検査薬を試してください。もし完全に陰性に戻っていれば、排卵が終了したと判断できるため、明日以降のタイミングは必要ないと思われます。

    0
  • 返信

    am1103

    返信ありがとうございます。
    やっぱり排卵してたんですねー。
    今月早かったです。
    排卵前おりものが増えることはありますか?
    今日タイミング取れそうです。
    検査薬も使用してみます!
    ありがとうございます。

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      はい、排卵前には、おりものの量が増え、さらっとした透明で卵白のような状態(伸びる)になることが非常に一般的です。これは、精子が子宮内に入りやすくなるための、自然な身体の準備です。

      今日のタイミングは妊娠に繋がる可能性があります。
      ぜひとってみてください。

      0
  • 返信

    am1103

    昨日よる検査薬したあと、タイミングとってみました。やはり線は薄くなっていました。
    おりものはサラッとしていました。
    やはり思っていたより今回排卵日が早かったみたいです。
    排卵日の予測日は自分で計測する場合、例えば32日周期であれば、そこから14日引いたらよいですか?!
    私は周期がバラバラなので、出来る限り排卵検査薬を使って、タイミングとらないとと思っていますが…。

    アップロード画像:

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      9/8の夜の検査で完全に陰性になりましたね。
      検査薬の変化から判断すると、9/8 (D14) は予測排卵日になります。
      8日夜にタイミングが取れていて、とても良かったです!

      排卵検査薬の開始日は、生理開始日とこれまでの生理周期の長さから計算します。
      生理周期が不安定な場合は、直近3~4周期分の「最短の周期」 を基準に開始日を決めるようアドバイスしています。

      過去に27日~29日周期があったため、次回以降はD10~D11頃から検査を始められるとより安心です。

      0
  • 返信

    am1103

    とても詳しくありがとうございます。
    D1の数え方は生理1日目からの計算で正しいでしょうか?

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      はい。D1は生理1日目から数えるのが正しいです^^

      0
  • 返信

    am1103

    ありがとうございます。

    1+
  • 返信

    a1103

    本日生理1日目です。今月は30日周期でした。
    ルナルナだとタイミングが来月9日前後みたいです。先月はルナルナの予測が外れて大分早く排卵がありました。
    現在、旦那が単身赴任しておりタイミングが難しく来月確率の高い時にタイミングが取れたらと思っています。
    その場合
    どのように計算したら良いのか?
    排卵検査薬の使い方(D7くらいから測り始めるのがよいのかなど)
    よい方法があれば教えていただきたいです。
    よろしくお願いいたします。

    アップロード画像:

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      こんばんは。
      生理開始日:9/25
      直近周期日数:30,31,32,31,32,27,27,

      先月は30日周期で、D14は予測排卵日でした。
      30日~32日周期で考えると、今後も、D14~D18 に排卵する可能性が高いと予測されます。

      理想的なタイミングは、「排卵日の2日前~排卵日前日」と言われています。旦那様の都合がつく日数にもよりますが、以下のような計画が現実的です。

      パターンA(余裕を持った計画):周期12日目~周期17日目の間で、可能ならば2回以上タイミングを取れると理想的です。

      パターンB(より確率の高い日に集中):排卵検査薬で陽性反応が出た瞬間に合流できるよう、柔軟に調整できるのがベストです。

      そして排卵検査薬は、D10から1日2回(10~12時間間隔・毎日大体同じ時間帯)の検査を行ってください。

      0
    • 返信

      a1103

      昨日(10月4日)D10日目となり検査薬を使用したところ、線が濃い気がします。
      先日こちらで質問させていただいたところ
      6日から11日の間のタイミングが良いかもとお返事いただいております。
      この間に数日タイミングを試みる予定ではありますが、今排卵してるのであれば、排卵後になりそうかなと思っています。
      引き続き検査薬を使用していきたいと思います。

      また妊活を始め数ヶ月ですが、妊活を始めてから生理周期が安定してきたように感じています。何か関係があったりするのでしょうか?

      アップロード画像:

      0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      おはようございます。
      生理周期の安定は、体が妊娠しやすい状態に整ってきている、とても良いサインです。ホルモンバランスが整い、規則的に排卵が起こっていることを示しています。

      今回の排卵検査薬の反応も、その良い流れの一つと捉えていいと思います。
      この調子で検査を続け、ベストなタイミングを逃さないようにしてください。

      0
  • 返信

    a1103

    ベストなタイミングが取れたらいいのですが、生理も4日ほどで殆ど月経がなくなります。
    やはり排卵日が速いのでしょうか?!

    写真を見ると明らかに薄くなっていて、今月の排卵は終わってしまったのかなと思うのですがどうでしょうか?

    本日下腹部に強い腹痛もあり排卵する際腹痛も起こりますか?!

    アップロード画像:

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      こんにちは。
      生理周期日数から考えると、D10~D11の排卵は早すぎますよね…

      基礎体温を見ないとはっきりわかりませんが、
      通常排卵後1~2日で高温期に入ります。排卵有無を確認するため、明日から体温の計測を始めることをおすすめします。

      0
  • 返信

    a1103

    本日、線が濃くなり始めたように思います。

    基礎体温も測っていたので添付させていただきました。
    2日前強い下腹部の腹痛がありました。
    その後おりものと一緒に血が混ざっており
    昨日受診し卵巣と子宮は異常ないが他の原因を探すため検査し結果待ちです。
    朝出血は治りつつあり、腹痛と緩和されてきました。
    排卵日に腹痛や出血があると聞き、それなのか様子を見てタイミングとるか決めようかとも考えています。

    アップロード画像:

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      おはようございます。
      症状が落ち着きつつあるようで、何よりです。医師の診察で卵巣と子宮に異常がないと言われたことは、一つの安心材料ですね。

      病院診察で、排卵確認をしてもらいましたか?
      ご自身で「排卵痛」「排卵出血」ではないかと推測されていましたが、その可能性はありますか?

      10/8(D14)の体温は上がりましたね。
      確定診断は医師の検査結果を待つ必要がありますが、
      安定な高温期になるまで(高温期3日目が目安)、もう少し様子を見ることをおすすめします。

      0
  • 返信

    a1103

    排卵確認はしてもらっていませんが、(卵巣をカメラで確認していた時に「右は異常なし左は…あーこれは」のような排卵する前?みたいな反応はされていたので、勝手にもうすぐ排卵かなと思って聞きませんでした。
    先生も原因がハッキリしていないのに答えるのはと思われたのかもしれません。
    来週検査結果も分かるので、何もなければ良いのですが…
    出血は治りました。

    明日タイミングを一回取る予定でしたが、数日様子を見たいなと思います。

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      そうでしたね。出血が治まったことはひとまず安心です。
      実際の排卵状況を把握するため、検査薬と基礎体温の計測を続けることをおすすめします。

      明日、タイミングを取ることを前向きに検討してください。

      0
返信先: 排卵予測について




ファイルサイズは最大9 MBまでです。



追加で画像をアップロードする。

同じカテゴリの質問

妊活掲示板で質問してみる

お役立ちコンテンツ

お支払い/配送