排卵のタイミング

掲示板カテゴリ:排卵検査薬の反応とタイミング

  • 返信

    けろ

    お世話になっております。

    10月20日に卵胞を測ったらd39で12mmでした。
    生理不順で18~80日周期ほどあります。

    いつ頃タイミングを取ればいいですか?

    0
  • 返信

    根本 店長
    キーマスター

    こんにちは。
    まず、排卵検査開始日を決めましょう。
    排卵検査開始日は、生理開始日と生理周期日数によって算出されます。
    生理周期が不安定な場合は、直近3~4周期分の”最短周期日数”で計算するようアドバイスをしています。

    例えば”21~22日、30日、80日”のような場合は、最短周期日数21日で計算してください。
    詳細は下記のHPでご確認できます。
    【排卵検査薬の使い方】
    https://kensayaku.net/how-to-hairan

    そして、タイミングの取り方について、
    陰性反応の間は、週に1回ほどタイミングをとってください。
    陽性反応が確認できましたら、陽性反応日からの三日間にタイミングを2回とることをおすすめします。

    生理周期が不安定でかなりの幅があるため、排卵日の予測が難しいです。
    40日周期を超える場合、検査回数が多くなり精神的にも大変だと思いますが、排卵検査薬は妊娠への近道です。排卵検査開始日から間を開けずに10~12時間間隔で1日2回の排卵検査薬か、1日1回の排卵検査薬と基礎体温の計測のセットで進めたほうがいいと思います。

    2+
  • 返信

    けろ

    ご返信ありがとうございます!

    写真載せられてなかったので
    ご確認お願いします!
    今回に関しては生理終わった日から
    排卵検査薬使用しています。

    0
  • 返信

    けろ

    度々すみません。
    本日23日ですが、白くてべたっとしてて10cm程伸びるおりものが出ています。
    これは排卵した証拠でしょうか?
    20日が卵胞12mmだったのでまだかと思っていたのですが、今日タイミングを取ったほうがいいですかね?

    0
  • 返信

    根本 店長
    キーマスター

    画像を確認致しました。
    排卵検査薬は陰性反応です。
    20日が卵胞12mmだったので、排卵はまだしていないと思いますが、
    10cm程伸びるおりものが出ていますので、今日タイミングをとったほうがいいと思います。

    LHサージは24時間以内終わってしまうことがあります。排卵検査の間隔は24時間以上に空けないことが大切です。日本産科婦人科学会によると、排卵検査薬で尿中のLHをより正確に検知するには、昼、晩1日2回の検査が望ましいとされています。

    もしできれば※10~12時間間隔で1日2回(毎日大体同じ時間帯)※の検査をおすすめいたします。それによって、より確実に陽性反応が出始める時間帯を把握できますので、タイミングも取りやすくなります。

    0
  • 返信

    けろ

    わかりました!
    今日タイミングを取ってみます!

    先月も先々月も排卵検査を1日2回してたんですが、全部陰性なので

    0
  • 返信

    けろ

    すみません。
    書き込み途中で送信してしまいました💦

    本日以降はいつくらいまでタイミングを取り続ければいいでしょうか?
    ちなみに女の子希望です。

    あと、先月も先々月も排卵近くのとこで1日2回検査してたけど、全部陰性でした。
    基礎体温もがたがたで当てになりません💦

    0
  • 返信

    根本 店長
    キーマスター

    ◎20日が卵胞12mmだった。この卵胞は必ず排卵するとは限りません。

    周期ごとに成長する卵胞はいくつがあります。たまに2つ以上排卵されることがありますが、通常は、成長の途中まで消滅し、最終的に成熟卵胞として排卵されるのは1個だけという場合が多いそうです。そのため、卵胞チェックの段階では、卵胞のサイズが分かっても必ずこの卵子が最後に排卵されるわけではありません。卵胞が大きくなれば必ず排卵するのではなく、LHサージがあれば排卵します。

    ◎実際、卵胞チェックで排卵済みと言われても、排卵していないケースもあります。

    【投稿一】
    https://kensayaku.sakura.ne.jp/ninkatsu/detail/%e6%8e%92%e5%8d%b5%e6%a4%9c%e6%9f%bb%e8%96%ac%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0-7/

    【投稿二】
    排卵検査薬の陽性反応を信じてタイミングをとった結果、今は妊娠検査薬で陽性反応が出ています。
    https://kensayaku.sakura.ne.jp/ninkatsu/detail/%e6%8e%92%e5%8d%b5%e6%97%a5%e3%81%a8%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6-65/

    ◎排卵検査薬は陽性反応が出ても排卵しないこともあります。
    排卵検査薬はLHサージ(LHホルモン急上昇)を検知し、排卵日を予測する仕組みです。しかし、たとえ陽性反応(LHサージ)があっても何らかの原因(ホルモン分泌乱れ、黄体機能不全、軽度排卵障害など)で排卵が遅れたり、排卵しないことがあります。

    本当に排卵があるかどうかについて、基礎体温から検証できます。
    下記3つの条件を満たせば排卵があると言われています。

    ◎低温から高温へ1~2日以内に移行します(排卵検査結果は陽性反応から陰性反応に戻った後1~2日で高温期に入ります)
    ◎高温期と低温期の差が0.3~0.5度です。
    ◎高温期が12~14日間持続します。妊娠する場合高温期が続き、妊娠しない場合は生理が来て低温期に入ります。

    もし高温期入りに日数がかかり、高温期が10日間未満でしたら、黄体機能不全でいい卵を作れない、卵子の発育が悪いと言われています。もし高温期の体温が低いまま生理が来る場合は、無排卵周期であった可能性が高いです。

    実際の排卵状況を把握するため、基礎体温の計測を続けることをおすすめします。

    0
  • 返信

    根本 店長
    キーマスター

    安定な高温期になるまで(高温期3日目が目安)、排卵検査薬を続けることをおすすめします。

    生理周期にはかなりの幅があるので、女の子希望のタイミング指導が難しいです。
    産み分けを考慮せず妊娠率を高めるには、普段は週1回のタイミングをとり、陽性反応が確認できましたら、陽性反応日からの三日間にタイミングを2回とることをおすすめします。

    0
返信先: 排卵のタイミング




ファイルサイズは最大9 MBまでです。



追加で画像をアップロードする。

同じカテゴリの質問

妊活掲示板で質問してみる

お役立ちコンテンツ

お支払い/配送