排卵のタイミングについて

掲示板カテゴリ:排卵検査薬の反応とタイミング

  • 返信

    おぐり

    2人目の妊活のときこちらの検査薬でお世話になり、今月から3人目の妊活を始めした。

    出産後の生理は8/15~20で再開しています。
    もともと生理周期は不安定で36~39日ぐらいです。

    8/28 9時台の検査薬は陰性とみてよいでしょうか?
    また8/28夜に検査してはっきりとした陰性だった場合、生理周期的に排卵はまだ先の可能性が高いでしょうか?

    夫が単身赴任により、タイミングを取るのが難しいことがあるため、少しでも陽性、陰性、タイミングについてアドバイスいただき情報を増やせればと思います。
    よろしくお願いいたします。

    0
  • 返信

    根本 店長
    キーマスター

    ご信頼頂き、誠にありがとうございます。
    画像を確認させていただきました。

    生理開始日:8月15日(産後初めて)
    出産前の周期日数:37日、45日、54日、35日、38日、49日

    8月28日(D14)朝の検査結果は、弱陽性のように見えます。
    今夜の検査結果を見ないと断定はできませんが、以下のような可能性が考えられます。
    ・排卵が近づき、LH濃度が上昇し始めている
    ・尿が濃縮されていた(水分不足などが原因で)

    もし、8月28日夜に検査をして明らかな陰性だった場合、過去の周期から判断して、排卵はまだ先である可能性が高いと思われます。

    0
  • 返信

    おぐり

    お返事ありがとうございました。
    本日2朝検査したところ陽性でした。病院では23mmに育っているとのことでした。
    明日の夜のタイミングでは遅いでしょうか?
    (タイミングとれるなら念のため、、ぐらいの感じでしょうか?)

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      画像を確認しました。
      8/28(D14)夜も弱陽性反応、8/29(D15)朝は強陽性反応です。
      排卵検査薬の変化及び卵胞サイズから見て、今夜~明日に排卵する可能性が高いです。

      妊娠率を高めるには、28日~30日にタイミングを2回とることをおすすめします。
      明日夜のタイミングでも可能性がありますので、ぜひとってみてください。

      良い結果になりますように心から願います☆彡

      0
  • 返信

    おぐり

    返信ありがとうございました。
    今周期は30日の21時ごろタイミングがとれたのですが、タイミングとしてはやはり遅かったでしょうか??(30日10時の検査薬は陰性でしょうか?)
    理想としては、陽性が出だした28日と、強陽性がでた29日にタイミングが取れるとよかったのでしょうか?

    今周期の排卵は29~30日にかけての夜中にあったとみていいでしょうか?

    また卵胞の形が丸くない場合、仮に妊娠できたとしとも染色体以上などの確率が上がってしまうことがあるのでしょうか?

    質問が多くて恐縮ですが、ご教示いただけると幸いです。
    よろしくお願いいたします。

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      こんにちは。
      画像を確認しました。
      8/28(D14)から濃くなり始め、8/29(D15)は強陽性反応、
      8/30(D16)朝は陽性、午後は陰性反応です。

      排卵検査薬の変化から見れば、8/30(D16)午後に排卵した可能性が高いです。
      妊娠率を高めるには、28日~30日にタイミングを2回とることをおすすめします。

      28日と29日のタイミングは理想ですが、
      30日夜のタイミングでも妊娠に繋がる可能性が十分にあると思います。

      「卵胞の形が丸くない場合、仮に妊娠できたとしとも染色体以上などの確率が上がってしまうことがあるのでしょうか?」のご質問について、私も詳細にわかりませんが、でも、染色体異常は「卵子の老化」や「細胞分裂時の偶発的なエラー」が主因であり、「卵胞の形」そのものが直接の原因になるとは考えられていないと思います。

      卵胞の形状について気になられたら、ぜひ主治医の先生に直接「この形の悪さは、卵の質とどう関係しますか?」と質問してみてください。その卵胞の具体的な状況を踏まえた上で、最も適切な答えをいただけるはずです。

      0
  • 返信

    おぐり

    8/30朝はまだ陽性なのですね!
    基礎体温も上がりだしたので排卵済みかなーと思っていたので、聞けてよかったです。
    卵胞の形についてもアドバイスありがとうございます。
    次回病院で質と絡めて質問してみようと思います。

    1+
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      どういたしまして。
      温かく前向きなご様子が伝わってきて、こちらも嬉しい気持ちです。
      どうぞお身体を大切に、次の診察までお過ごしください。

      0
  • 返信

    おぐり

    こんにちは。
    今周期も排卵検査薬を試しており、またアドバイスいただければと思います。

    9/20(土)はまだ陰性とみてよかったでしょうか?
    また排卵検査薬の判定時間について、
    尿につけて何分後に見るのがよいのでしようか?
    10分以内で、色の出方が落ち着き次第判定という感じでしょうか?

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      こんにちは。
      基準線に比べて判定線が薄いので、9/17(D7)~9/22(D12)は陰性反応です。
      排卵検査薬の判定時間について、5分~10分ぐらいで判定することをおすすめします。

      LHサージは24時間以内終わってしまうことがあります。排卵検査の間隔は24時間以上に空けないことが大切です。日本産科婦人科学会によると、排卵検査薬で尿中のLHをより正確に検知するには、昼、晩1日2回の検査が望ましいとされています。

      陽性反応を見逃さないため、※10~12時間間隔で1日2回(毎日大体同じ時間帯)※の検査をおすすめいたします。それによって、より確実に陽性反応が出始める時間帯を把握できますので、タイミングも取りやすくなります。

      そして、排卵検査結果の保管について、1本ずつの写真だと、反応時間、撮影条件、光反射などにより、判定線の色が実物と相違することがあります。そのため、検査薬の持ち手部分に日付を入れ、検査済みの分をまとめて1つの写真におさめるほうが濃さの変化がわかりやすく、より正確な判断ができます。

      サイトでは『排卵検査薬陽性反応見本』の画像を掲載しています。
      結果を判定する際の参考になりますので、ぜひご確認ください。
      https://kensayaku.net/hairan-sample

      0
  • 返信

    おぐり

    アドバイスありがとうございます。
    できるだけ朝晩の2回検査してみるようにします。

    見本の紹介もありがとうございます。
    確かに全部を並べて比較の方が分かりやすいですね。
    この場合、過去の検査薬は10分以上経過している状態かと思いますが、そこは気にしなくてよいのでしょうか?

    1+
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      どういたしまして。
      10分以上経過すると、判定線と基準線の両方が濃くなる傾向はありますが、陰性か陽性かの結果自体が変わることはないです。そのため、10分以上経った結果でも、気にされなくて大丈夫ですよ。

      0
  • 返信

    おぐり

    ご回答ありがとうございます。
    次周期に突入した場合は1周期分をまとめて撮影するようにしてみます。

    今周期は排卵がまだでしたので誘発してAIHすることになりました。
    病院でみてもらっておりますが、根元店長様のアドバイスをいただきながら自分でもタイミングを確認することができ、前向きになれてます。
    もしリセットされたら、また次周期もよろしくお願いいたします。

    1+
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      ご丁寧なご報告、ありがとうございます。
      今周期はAIH(人工授精)をされるのですね。
      病院でしっかり診ていただいているというのが、何よりの安心材料です。

      結果がどうであれ、次のステップへの確かな力になります。心から応援しております。

      0
返信先: 排卵のタイミングについて




ファイルサイズは最大9 MBまでです。



追加で画像をアップロードする。

同じカテゴリの質問

妊活掲示板で質問してみる

お役立ちコンテンツ

お支払い/配送