排卵について

掲示板カテゴリ:排卵検査薬の反応とタイミング

  • 返信

    ゆゆゆ

    こんにちは。二人目の妊活を今期からスタートしました。産み分けで女の子希望です。現在授乳中ですが5月から生理が開始しております。ルナルナの排卵日は昨日でしたが、検査薬ではまだ陽性が確認できませんでした。まだこのあとに排卵する可能性はあるのでしょうか。また、産み分けの場合いつタイミングをとったら良いでしょうか?アドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いします。

    アップロード画像:

    0
  • 返信

    根本 店長
    キーマスター

    こんにちは。
    ご信頼頂きご質問ありがとうございます。
    生理開始日:10/2
    直近周期日数:37,31,30,29.

    10/9(D8)~10/17(D16)夜は陰性反応です。
    基礎体温も低温なので、排卵はまだしていないと思います。

    仮に、前周期と同じくらい37日周期で、高温期日数が14日間で考える場合、D23前後に排卵する可能性が高いです。排卵検査薬を続けてもう少し様子を見ることをおすすめします。

    女の子希望のタイミングについて、陽性反応前日~陽性反応が出た直後までのタイミングがベストで、強陽性反応が出てからのタイミングを避けた方がいいと言われています。

    しかし、いつから陽性反応になるかを予測できないので、検査薬を使い始めた頃から陽性反応が出るまでの間に避妊せず1~2日おきのタイミングをとり、陽性反応が確認できましたら、その日のタイミングを最後にしたほうが安心です。

    産み分けについては、下記の記事をお読みください。
    今後の参考になると思います。
    https://kensayaku.net/ninkatsu/detail/%e6%8e%92%e5%8d%b5%e6%a4%9c%e6%9f%bb%e8%96%ac%e3%81%a8%e7%94%a3%e3%81%bf%e5%88%86%e3%81%91%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6-2/

    0
  • 返信

    ゆゆゆ

    アドバイスありがとうございます。排卵が遅くなっているのですね!妊娠前は生理周期35日ほどだったので元に戻っているのかもしれません!ありがとうございます。

    そして、先ほど検査薬を実施したところ、弱陽性のような結果が出ました。タイミングは10/20(日)10/18(金)の夜にゼリーなしで行いました。今日の夜は検査薬をした上で、強陽性出なければゼリーありでタイミングとったほうがいいでしょうか?
    アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

    アップロード画像:

    0
  • 返信

    ゆゆゆ

    追加ですみません。今回は妊娠率よりも産み分けに重点を置きたいと思っています。
    夜に弱陽性だった場合はゼリーありでタイミング、強陽性であればタイミングなしで合っていますでしょうか。難しいのは弱陽性か強陽性かの見分けなのですが、今回のはどちらでしょうか?
    重ねて申し訳ありません、よろしくお願いします。

    0
  • 返信

    根本 店長
    キーマスター

    こんにちは。
    画像を確認致しました。
    10/21(D20)朝は陽性反応です。
    このまま順調に行けば、今夜の検査で強陽性反応が確認できると思います。

    ◎弱陽性反応:基準線に比べて判定線が少し薄いくらい
    ◎強陽性反応:基準線に比べて判定線の方が濃い

    妊娠率よりも産み分けに重点を置きたいので、夜に弱陽性だった場合はゼリーありでタイミング、強陽性であればタイミングなしで合っています!

    10/20(日)10/18(金)の夜にゼリーなしのタイミングは合っています!
    ベストタイミングを取れたと思います^^

    良い結果に繋がりますように願います☆彡

    0
  • 返信

    ゆゆゆ

    的確なアドバイスありがとうございました。10/21月の夜に検査したところ弱陽性のように見えたのでゼリーありでタイミングを行いました。今日10/22の朝も陽性でしたが19時は陰性になっていました。この場合、10/21は排卵日の1日前ということになり、産み分けできていないのでしょうか??ゼリーありなので確率は高いかと思いますが、今後のためにも教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

    アップロード画像:

    1+
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      こんにちは。
      画像を確認致しました。
      10/21(D20)AM9:41は(強)陽性反応、17時は陽性反応、22:35は弱陽性反応、
      10/22(D21)AM9:20が弱陽性反応、19時は陰性反応に戻りました。

      10/21(D20)AM9:41の分に関して、検査直後の写真に比べてかなり濃くなっています。
      1回目の写真はまだ反応の途中だったかもしれません。次回写真を撮る際は、検査後5~10分後に撮ることをおすすめします。

      排卵検査薬の変化から見れば、10/22(D21)の昼頃に排卵した可能性が高いです。
      産み分け最優先する場合、21日夜は避けるべきですが、ゼリーありなので女の子の確率は高いと思います^^

      0
  • 返信

    ゆゆゆ

    こんにちは。昨日リセットが来たため、今月も女の子希望でタイミングを取りたいと思います。何日から検査薬スタートさせたら良いでしょうか?また、前回の排卵日は10/22の可能性が高いとのことですが、ゼリーを使用すると妊娠の確率は下がると考えて良いのでしょうか?
    アドバイスよろしくお願いします。

    アップロード画像:

    0
  • 返信

    ゆゆゆ

    追加で申し訳ありません。前回の周期では21日朝から陽性、22日夜には陰性になっていました。陽性が2日ありましたが強陽性と陽性の見分けが難しいと感じました。
    今期も女の子産み分けを最優先としたい場合、陽性が出るまで2日おきゼリーなし、陽性が出たらタイミングはなしで行っていけば産み分けの確率は上がりますでしょうか?

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      こんにちは。
      生理開始日:11/4
      直近周期日数:33,37,31,30,29

      産み分けゼリーを使用することによって、希望しない性別の精子の活動量が制限され、産み分けの成功率を上げます。当然ながら女の子用の産み分けゼリーを使うと結果的にY精子の活動量を下げてしまうことにつながりますので、これにより妊娠率が下がる可能性があります。

      今期も女の子産み分けを最優先としたい場合、陽性が出るまで2日おきゼリーなし、陽性が出たらタイミングはなしで行っていけば、産み分けの確率は上がると思います。

      そして強陽性と陽性の見分けが難しい場合、遠慮なくご連絡ください。

      0
  • 返信

    ゆゆゆ

    お世話になります。2人目妊活で女の子希望です。先ほど検査薬で弱陽性?のようなものが見られました。前の周期では陽性が一日半ほどだったのですが、今日の夜のタイミングはとったほうが良いでしょうか?女の子希望を優先する予定ですが、まだ弱陽性かなと思うのでゼリーありのタイミングを今日行おうかなと考えています。アドバイスよろしくお願いします。

    アップロード画像:

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      こんにちは。
      11/21(D18)の14時は弱陽性反応です。
      今夜の検査で弱陽性反応のままでしたら、ピンクゼリー使用のタイミングをとったほうがいいと思います。

      女の子希望で産み分け優先する場合、強陽性反応が出てからのタイミングを避けたほうが安心です。

      0
  • 返信

    ゆゆゆ

    こんばんは。2人目妊活で女の子希望です。今週期は良いタイミング取れたでしょうか?
    アドバイスよろしくお願いします。

    アップロード画像:

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      土日祝日はお休みのため、返信が遅くなり大変申し訳ございません。
      11/21のAM7時14時は弱陽性、22時は陽性、
      11/22(D19)の13時は強陽性反応です。

      排卵検査薬から見て、11/22(D19)夜に排卵した可能性が高いです。
      女の子希望なので、18日19日と21日ピンクゼリー使用のタイミングがとても良かったと思います。

      良い結果になりますように心から願います☆彡

      1+
  • 返信

    ゆゆゆ

    今期もリセットが来てしまいました。またよろしくお願いします!

    これまでは2日おきにタイミングを取っていたのですが、今回から1日おきにタイミングを取ろうと相談しています。そして、検査薬の反応からD19かD20に排卵しているようです。

    そこで質問なのですが、朝の検査薬で弱陽性だった場合は夜はタイミングを取らないほうが良いですよね?
    もちろん夜に検査薬をして弱陽性だったらゼリーありでも良いのですが、実際のところ産み分けできているのか不安になっています。アドバイスよろしくお願いします。

    0
  • 返信

    ゆゆゆ

    すみません、分かりづらい質問をしてしまったのですが、前回の2日おきのタイミングでは陽性が出る日の2日前に最後のタイミングとなり、慌てて陽性日にゼリーありで行いました。そのため、今回は1日おきで確率を上げたほうが良いのかと考えた次第です。

    0
  • 返信

    根本 店長
    キーマスター

    こんにちは。
    前周期、11/20(D17)から濃くなってきました。

    11/19(D16)にタイミングを取ったので、次のタイミングは11/21にしましたが、
    今周期、仮に同じパターンでしたら、19日に続き、20日にタイミングを取っていいと思います。

    1+
  • 返信

    ゆゆゆ

    こんにちは。お世話になります。2人目妊活で女の子希望です。今週期は良いタイミング取れたでしょうか?
    アドバイスよろしくお願いします。

    アップロード画像:

    0
  • 返信

    ゆゆゆ

    追加ですみません。
    12/25水曜以降はタイミングをとっていません!

    0
  • 返信

    根本 店長
    キーマスター

    おはようございます。
    画像を確認致しました。
    12/24(D19)昼から濃くなり、12/24夜~12/25夜は陽性反応です。
    排卵検査薬の変化から見れば、12/26(D21)朝に排卵した可能性が高いです。

    女の子希望なので、21日、22日と24日ゼリー使用のタイミングはとても良かったです。
    タイミングは合っていると思います。

    良い結果になりますように心から願います☆彡

    1+
  • 返信

    ゆゆゆ

    今回もリセットとなりました。またよろしくお願いします。前回は1日おきのタイミングを早めにしすぎたこともあり、少しきつかったのと、毎日やることで精子が薄まっているのではないかと思いました…。

    ルナルナの予測排卵日の2.3日後に排卵していることが多いので、焦らずにそこからスタートしようと思っています。

    また、陽性が二日続いてから排卵しているようなのですが、産み分けに成功された方は弱陽性が出る前の方が多いのでしょうか?それとも弱陽性でもタイミングをとっているのでしょうか?

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      こんにちは。
      妊娠率はカップルによって全然違いますし、産み分けを加えると妊娠率がさらに下がりますので、産み分けに成功された方は長期間かけてゆっくり妊活している方が多い気がします。

      陽性が二日続いてから排卵している場合、陽性反応前日~陽性反応が出た直後のタイミングがベストです。陽性反応が出た直後のタイミングは産み分けゼリー使用をおすすめします。

      0
  • 返信

    ゆゆゆ

    返信ありがとうございます。
    いつもわからなくなってしまうのですが、産み分け優先の場合、弱陽性が出たらそれ以降タイミングは取らない方が良いのでしょうか?もしくはゼリーありでもとった方が良いでしょうか?

    予測される排卵の日から1日おきにタイミングを取り、弱陽性が出たらタイミングをやめた方が産み分けの確率は上がるでしょうか。

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      産み分けゼリーの効果(成功率の統計データ・数値化したもの)はわかりませんが、
      予測排卵日の約1週間前ぐらいから1日おきにタイミングを取り、弱陽性が出たらタイミングをやめた方が産み分けの成功率が上がると思います。

      産み分け優先の場合、弱陽性が出たらそれ以降タイミングは取らない方が良いと思います。

      2+
  • 返信

    ゆゆゆ

    こんにちは。お世話になります。今期も女の子産み分け希望です!

    D14から検査薬をしていますが、D20でもまだ陽性が出ません。D17で胃腸炎にかかったことが影響しているのでしょうか?排卵が遅れることはありますか?
    生理周期からみてそろそろかとは思っているのですが(*_*)

    基礎体温と検査薬をのせておきます。
    子供の落書きが入って見にくく、すみません。何かアドバイスあると嬉しいです。

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      こんにちは。
      画像を確認致しました。
      生理開始日:1/9
      直近周期日数:34,32,33,37,31,30.

      1/22(D14)~1/28(D20)は陰性反応です。
      基礎体温も低温なので、排卵はこれからになると思います。

      個人差だけではなく、体調の変化、睡眠・疲労・ストレスなどにより、周期差が出ることがあります。ホルモンバランスの変化によって、排卵日は数日~1週間ほど前後することもあります。今回はもしかしたら体調不良の影響で排卵が遅れているかもしれません。

      生理周期日数から考えると、そろそろ陽性反応が出ると思います。
      検査薬を続けてもう少し様子を見てください。

      0
  • 返信

    ゆゆゆ

    こんにちは。お世話になります。昨日から陽性が出ました!アドバイスありがとうございます。
    最終タイミングはD20 1/28の夜です!

    今回のタイミングは良かったでしょうか?

    アップロード画像:

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      こんにちは。
      1/29の14時は弱陽性反応、19時は強陽性反応です!
      1/30(D22)AM9時は強陽性反応、14時は薄くなりました。
      排卵検査薬から見て、本日1/30(D22)午後に排卵した可能性が高いです。

      女の子希望なので、27日と28日夜ゼリー使用のタイミングはとても良かったです。
      良い結果に繋がりますように願います!

      2+
  • 返信

    ゆゆゆ

    こんにちは。これまで高温期14日目で必ず来ていた生理がなかなか来ず、フライング検査も陰性だったので基礎体温を見返していたところ、基礎体温が結構ガタガタなのではないかと思いました。
    排卵も遅れているように感じるし、産後はこんなものなのでしょうか?
    また、生理がズレるということは排卵が遅れた可能性はありますか?

    アップロード画像:

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      基礎体温がガタガタですが、大体二層になっていますので、心配しなくても大丈夫だと思いますが..念のため、基礎体温の計測方法を確認させてください。

      基礎体温の正しい測り方ですが、朝目覚めたときの体温を測ること、毎日同じ時間で測ること、口の中で測ることの三つになります。睡眠時間が4時間以上でなかったり、二度寝、夜中に起きたり朝方トイレに行ったりすると正しい体温を得られないそうです。

      今周期の場合、2/1から高温期に入り、本日は高温期14日目です。
      高温期日数が”14日±2”であれば、正常範囲と考えていいと思います。

      0
  • 返信

    ゆゆゆ

    丁寧にありがとうございます!
    測り方は合っていそうなので、体調を整えられるように頑張ります♪

    排卵日の次の日から高温期と勘違いしていました…排卵日の2週間後にほぼ生理がきていたので今回は少し遅れているようですね。気長に待ちたいと思います。ありがとうございました。

    1+
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      どういたしまして!
      排卵検査薬の反応及び基礎体温から見れば、特に心配しなくても大丈夫だと思います。
      また何かございましたら、遠慮なくご連絡ください^^

      0
  • 返信

    ゆゆゆ

    いつもありがとうございます!こちらでしか妊活のことを相談できる場がないので、とてもありがたいです。

    今日生理が無事に来ました。私の排卵周期は生理開始の約3週間後に排卵、2週間後に生理が来るようです。また次の周期も頑張りたいと思います。

    そこで、今回ゼリーの使用について悩んでいます。ゼリーも安くはないですし、排卵周期もある程度つかめたので弱陽性の時だけゼリー使用でも大丈夫でしょうか??
    根本店長は産み分けの際にゼリー使用しましたか?
    タイミングは1日おきを心がけたいと思っています。

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      ご丁寧にありがとうございます!
      排卵周期もつかめたようで本当に良かったです。

      私は産み分けの際にゼリー使用しませんでした。
      約排卵日2~3日前のタイミングを最後にしているので、無事産み分けが成功して女の子が生まれました。

      赤ちゃんの性別はX精子とY精子で決めます。女の子のX精子は酸性に強く、寿命が2~3日で、男の子のY精子はアルカリ性に強く、寿命が24時間前後とそれぞれ異なった特徴を持っています。

      陽性反応は出る前(陰性反応の間)は、目安としては約排卵日2~3日前になるので、理論上Y精子が生存していません。そのため、陰性反応の間のタイミングはゼリーを使用しなくても大丈夫だと思います。

      1月のタイミングを例として、1/27夜と1/28夜はゼリーなしでも大丈夫だと思います。

      0
  • 返信

    ゆゆゆ

    こんにちは。いつもお世話になります。
    2人目妊活で女の子希望です。排卵は合っていたでしょうか?
    最終タイミングは3/3ゼリーなしです。
    今回はゼリーを使わずに排卵日2日前を意識しました。アドバイスよろしくお願いしますm(__)m

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      こんにちは。
      画像を確認致しました。
      3/3夜から少し濃くなり、3/4は弱陽性反応、3/5は強陽性反応です。
      排卵検査薬から見て、3/5(D19)深夜~3/6(D20)朝に排卵した可能性が高いです。

      女の子希望なので、3/2夜、3/3夜ゼリーなしのタイミングは合っています!
      ベストタイミングを取れたと思います。
      良い結果になりますように心から願います☆彡

      1+
  • 返信

    ゆゆゆ

    こんにちは。いつもお世話になります。
    2人目妊活で女の子希望です。排卵とタイミングは合っていたでしょうか?
    最終タイミングは4/5ゼリーありです。
    今回は妊娠率を高めたかったので陽性の後もゼリーありでタイミングをとりました。よろしくお願いします。

    アップロード画像:

    0
返信先: 排卵について




ファイルサイズは最大9 MBまでです。



追加で画像をアップロードする。

同じカテゴリの質問

妊活掲示板で質問してみる

お役立ちコンテンツ

お支払い/配送