生理開始日10/22
直近周期日数:27,26,35,25,26,27,26,30.
排卵検査開始日は、生理開始日と生理周期日数によって算出されます。
生理周期が不安定な場合は、直近3~4周期分の”最短周期日数”で計算するようアドバイスをしています。
26日周期で計算する場合、D9の10/30は検査開始日になります。
詳細は下記のHPでご確認できます。
【排卵検査薬の使い方】
https://kensayaku.net/how-to-hairan
前回は12日朝に排卵した可能性が高いです。
女の子希望で産み分け優先する場合、9日~10日昼頃のタイミングがベストで、10日夜以降のタイミングは不要です。
一方、産み分けを考慮せず妊娠率を高めるには、10日~12日にタイミングを2回とることをおすすめします。11日もタイミングをとったほうがいいと思います。
産み分けを考える場合、排卵期にタイミングの回数が減り、妊娠の確率は下がります。妊娠率優先か、妊娠率が下がっても産み分けを優先にするか、優先順位によってタイミングの取り方が変わりますし、妊娠率も変わります。ご夫婦でよく話してタイミングを決めたほうがいいと思います。