反応とタイミング

掲示板カテゴリ:排卵検査薬の反応とタイミング

  • 返信

    IRK

    第一子よりこうのとりさんにお世話になっています。
    現在、第二子妊活中です。
    おそらく今回は生理が来てしまいそう..なので、次回のために反応の見方と良きタイミングを教えていただきたいです。

    今回は、11/8(D13)夜と11/9(D14)でタイミングを取りました。
    翌朝に体温が上がったので、検査薬はD14でやめました。

    いつも、タイミングを待っている間に排卵してしまうのを恐れて、2回のタイミングを取る判断を毎回悩んでしまって、2日連続になることが多いです。
    1日空けたほうが夫婦仲的にも受精的にも?いい気がするので、うまくタイミングが測れるといいのですが。

    第二子の性別はどちらでも嬉しいですが、夫は男の子が希望です。

    ご教授いただけると幸いです。

    アップロード画像:

    1+
  • 返信

    根本 店長
    キーマスター

    いつもご信頼頂き誠にありがとうございます。
    画像を確認致しました。
    11/8から少し濃くなり、11/9の10:30、18:00は陽性反応です。
    排卵検査薬から見れば、11/9夜~11/10に排卵した可能性が高いです。

    11/8(D13)夜と11/9(D14)のタイミングは合っています。
    男の子希望もあり、11/8夜と11/9のタイミングはとても良かったと思います。

    今後のためですが、いい妊娠をするには、卵子だけではなく、精子の品質も重要です。
    精子は毎日すると薄くなり、溜めすぎると古くなります。卵子も、精子も「鮮度」が大切です。古い精子を出し新鮮な精子を作るため、陽性反応出るまでの間は1回タイミングをとることをおすすめします。

    0
  • 返信

    IRK

    早速ご返信いただきありがとうございます。
    陽性反応に向けたタイミングは悪くなかったとのことで良かったです。
    日々に追われ、事前のタイミングをなかなか取らながちなので、、次回以降は、鮮度を意識してスケジュール考えていきます!

    1+
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      どういたしまして!
      良い結果になりますように心から願います☆彡

      0
  • 返信

    IRK

    引き続きご質問させてください。

    精子は毎日すると薄くなる、とのことで、タイミングは1日空けたほうがお勧めだと他掲示板より拝見しました。

    それで言うと、
    前回のようにD12夜.13夜の2日連続よりも、
    ↓前回ベース
    D12夜とD14夜
    もしくはD13夜とD15夜(排卵後。これはもう遅い?)

    のほうがより良いのでしょうか??
    男の子産み分けを意識するかしないか で違ってくるのでしょうか??

    0
  • 返信

    IRK

    すみません、以下記載ミスです
    前回のようにD13夜.14夜の2日連続よりも、

    です。

    0
  • 返信

    根本 店長
    キーマスター

    おはようございます。
    土日祝日はお休みのため、返信できず大変申し訳ございません。

    男の子希望で産み分け優先する場合、陽性反応日の翌日、翌々日のタイミングがおすすめします。

    一方、産み分けを考慮せず妊娠率を高めるには、陽性反応日からの三日にタイミングを2回とることをおすすめします。陽性反応初日のタイミングがベストです。

    タイミングの取り方について、下記の記事をご参照ください。
    https://kensayaku.sakura.ne.jp/ninkatsu/detail/%e9%80%a3%e7%b6%9a%e3%81%ae%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%84%e3%81%ae%e3%81%8b%ef%bc%9f1%e6%97%a5%e3%81%8a%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%9f%e3%83%b3/

    0
  • 返信

    IRK

    ご返信と参照記事のご案内ありがとうございます。

    今回、
    12/7夜(D13)
    12/9夜(D15)
    にタイミングを取ったのですが、
    D13は早かったでしょうか?

    陽性反応日の当日〜翌々日のオススメを踏まえると、
    D14&15、もしくはD15&16 が良かったでしょうか?

    ラインが薄くなるともう遅いのかと思ってしまうので…
    早めにタイミング取りがちになっていますでしょうか??

    昨日は体温が上がりましたが、今朝体温が下がったので、あれ?と、それもよく分からず。。
    ますます早すぎたかしらと思ってしまい。。

    ちなみに本日夜にタイミングを取ることは難しい状況です。

    アップロード画像:

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      優先順位によって、タイミングの取り方が変わります。
      今回、男の子希望で産み分け優先する場合、12/9(D15)と12/10(D16)にタイミングをとることをおすすめします。

      産み分けを考慮せず妊娠率を高めるには、12/8~12/10にタイミングを2回とることをおすすめします。12/8(D14)と12/10(D16)はベストです。

      タイミング法による産み分けですが、男の子が欲しいなら排卵日に、女の子が欲しいのなら排卵日の2日前に、仲良くをすることが、成功のポイントとされています。

      一方、排卵検査薬は排卵の約24~48時間前から陽性反応が出始め、排卵が終わりましたら、再び陰性反応に戻ります。個人差がありますが、通常陽性反応は2日間ほど継続し、3日目までに排卵します。そのため、産み分けタイミングの目安として、女の子は陽性反応前日~1日目(陽性反応が確認できた直後)まで、男の子は陽性反応の翌日、翌々日としています。

      そして妊娠率について、30代の健康男女の妊娠確率は20%~30%であると言われています。生理周期が安定し排卵も問題なく、且つタイミングがあっても、平均3、4周期で妊娠できるのは一般的です。条件は揃えない時は、もっと時間がかかります。

      産み分けを考える場合、排卵期にタイミングの回数が減り、妊娠の確率は下がります。産み分け優先で妊活をする場合、長期間になる心の準備が必要です。産み分けを強く希望する場合、排卵検査薬と基礎体温の計測を2~3周期ほど行い、自分なりの陽性反応、排卵リズムを把握する上で挑戦したほうが成功率が高まります。

      男の子のタイミングとして、12/7夜(D13)は早すぎたですが、
      妊娠率で考えると、12/7夜と12/9夜はとてもいいタイミングになると思います。

      良い結果になりますように心から願います☆彡

      0
  • 返信

    IRK

    産み分け考慮した場合としない場合のご説明を分かりやすくありがとうございます。

    産み分けを考えるまでそういったことを調べることがなかったので、お恥ずかしい話、妊娠も性別も神様次第のみ..と思っていました笑
    科学的な根拠を知り 目から鱗なことばかりです。

    産み分けを意識しながら楽しみながら挑戦するのも良いですが、
    夫婦共に年齢が若くないので、産み分け考慮することにより時間が必要だったり妊娠率が下がるのは求めていることではないかなと思いました。

    良い結果になるように引き続きトライしてみます!

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      了解いたしました^^
      妊娠率優先でフォローさせていただきます!
      また何かございましたら、遠慮なくご連絡ください。

      1+
  • 返信

    匿名

    1月もトライしましたが、リセットしてしまいそうな予感がしているので…
    今回の内容を踏まえてアドバイスいただけると幸いです。

    マニュアル的に陽性反応日〜翌々日のうちにタイミングを2回取るのが良きとのことで、
    1/6夜(D14)、1/8夜(D16)
    で取りました。

    1/8の時点で陰性反応になっているのでこの日が排卵日の予測になりますか?

    その場合、1/8夜のタイミングだともう遅いのでしょうか??
    →いつもその判断が悩ましく。。。

    タイミングを取る時間はいつも夜遅めです(24時頃)
    妊娠率がより高いのは、1/6夜と1/7夜の連日のほうが良かったのでしょうか??

    アップロード画像:

    0
  • 返信

    IRK

    (うまく投稿できていない気がしていて
    再度お送りさせていただきます。連投でしたらすみません)

    1月もトライしましたが、リセットしてしまいそうな予感がしているので…
    今回の内容を踏まえてアドバイスいただけると幸いです。

    マニュアル的に陽性反応日〜翌々日のうちにタイミングを2回取るのが良きとのことで、
    1/6夜(D14)、1/8夜(D16)
    で取りました。

    1/8の時点で陰性反応になっているのでこの日が排卵日の予測になりますか?

    その場合、1/8夜のタイミングだともう遅いのでしょうか??
    →いつもその判断が悩ましく。。。

    タイミングを取る時間はいつも夜遅めです(24時頃)
    妊娠率がより高いのは、1/6夜と1/7夜の連日のほうが良かったのでしょうか??

    アップロード画像:

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      ご丁寧にありがとうございます。
      画像を確認致しました。
      1/6夕方から濃くなり、1/7(D15)はくっきりの陽性反応です。
      排卵検査薬からして、1/8(D16)は予測排卵日になります。

      1/6夜(D14)、1/8夜(D16)のタイミングは合っています。
      1/9から体温が上がり、高温期に入りましたので、1/9以降のタイミングは取らなくても大丈夫です。

      今後に向けて、D8~D12の間にタイミングを取った場合、このままD14+D16のタイミングでいいと思います。 もしD14まで1回もタイミングを取っていない場合、D14+D15の二日間連続のタイミングがいいと思います。

      0
  • 返信

    IRK

    ご返信ありがとうございます。
    事前にタイミングを取った場合と取っていない場合については、
    以前お教えいただいた精子の鮮度の関係上でしょうか??
    伺って以来、事前のタイミングを1回は取るようにしています。

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      そうですね、精子の鮮度・質を考えると、陽性反応が出る前に1回タイミングをとったほうがいいと思います。

      精子の量・運動率にも個人差があります。連続のタイミングが厳しい場合は、1日おきのタイミングをおすすめします。もし連続のタイミングでも精子の量が確保できている場合、連続のタイミングでもいいと思います。

      1+
    • 返信

      IRK

      ありがとうございます。
      以前調べてもらった際は、精子の運動率は悪くなさそうでした。連続のタイミングでの量はやはり減る感じなので、
      1日おきか連続かは難しい判断ですが…
      もう少し諦めずに次回もがんばってみます。

      1+
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      どういたしまして!
      また何かございましたら、遠慮なくご連絡ください。

      0
  • 返信

    IRK

    こんにちわ。
    今回も事後でのご確認となりますが、
    アドバイスいただけますと幸いです。

    タイミングは
    1/28(精子フレッシュのための事前のタイミング)
    2/1(D12)、2/3(D14)、2/4(D15)
    いずれも24時以降

    でとりました。
    2/4(D15)まで陽性が続くかと思っていたら、午前中には薄くなっていました。。
    排卵は2/3夜にしてしまったでしょうか?
    2/4夜のタイミングは遅かったでしょうか。

    2/2と2/3がベストだったのではないかと、少し凹んでいます。

    2/1にタイミングを取ってしまったので、
    2.3と3連続は厳しかったかもしれませんが…

    結果が分かるまでは願っていますが、
    一応今後として、陽性反応出るまでは事前以外はタイミング取らずに待つべきでしたね?

    アップロード画像:

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      こんにちは。
      画像を確認致しました。
      生理開始日:1/21
      2/2(D13)から濃くなり、2/3(D14)は陽性反応、2/4(D15)から薄くなりました。
      排卵検査薬の変化から見れば、2/4朝に排卵した可能性が高いです。

      通常排卵後(陽性反応から陰性反応に戻ってから)1~2日で高温期に入ります。もし高温期入りに日数がかかる場合、排卵検査薬で予測した排卵日より実際の排卵が遅れた可能性が出てきます。この場合、低温期最終日は排卵日と見なしますので、高温期になるまで1日おきのタイミングをおすすめいたします。

      2/1(D12)、2/3(D14)、2/4(D15)いずれも24時以降のタイミングは合っています。ベストタイミングを取れたと思います。

      明日から高温期になれば、今後のタイミングは不要です。
      もし低温が続く場合、念のため、明日にもう1回タイミングを取ったほうが安心です。

      良い結果になりますように心から願います☆彡

      0
  • 返信

    IRK

    アドバイスありがとうございます!
    今朝の体温が36.72でしたので、高温期に入ったかなと思います。

    一点、ご意見お聞かせいただけますか。
    ネットではいろんな情報があり惑わされます。
    排卵日にタイミングを取るのではもう遅い。という情報もあれば、スピードが速い精子(男の子遺伝子?)もいるし間に合う。
    など…

    根本サンからは、陽性反応日〜3日間のうちに2回のタイミングがオススメと伺い実行していますが、
    今回のように、2/4朝排卵があったとして、2/4夜(24時過ぎなので実質2/5)では時間が経っていますが、それでも可能性はあるということですよね??
    ベストタイミング取れたとおっしゃっていただき自信を持ちたいのですが、毎回自身の判断が不安なのですー!

    年齢的に時間が限られているのですが、現状自然妊娠しか考えていないので、妊娠率がより高い方法でトライしていきたいです。

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      順調に高温期に入って良かったです!

      妊娠の確率を高めるタイミングの取り方ですが、卵子の生存期間は1日と言われており、しかも、卵子の老化は進行が早く、排卵後数時間以内の受精が理想的ではあるようです。 そのため、「排卵したときに、そこに精子が待機している」ことは大切なポイントです。

      最も妊娠しやすいタイミングは、排卵日の2日前、排卵日前日、排卵日当日の順になります。

      仮に、確実に2/4朝排卵した場合は、2/5朝のタイミングは間に合いません。
      しかし、排卵検査薬だけで確実な排卵時刻を把握することができません。

      ホルモン分泌状況には個人差があります。陰性反応になった時点で排卵済みの場合があれば、陰性反応になってから排卵する場合もあります。そして、基礎体温が高温期に入るまで日数がかかるタイプの方は、実際の排卵がさらに遅れることがあります。そのため、排卵検査薬だけで確実な排卵時刻を把握することができません。陽性反応から陰性反応に戻った日は”予測排卵日”として考えたほうが無難です。

      従って、排卵遅れに備えるため、予測排卵日のタイミングを取ることをおすすめします。
      逆に、もし排卵が早まった場合、前日のタイミングがあるので、ピッタリいいタイミングになるわけなんです^^

      0
  • 返信

    IRK

    根本サン、ご丁寧にお答えいただきありがとうございます!

    陰性反応になってから排卵する場合もあるのですね。いつも陰性になるたびに、あー終わってしまった…とハラハラ汗汗していました。。
    排卵遅れに備えるため、とはなるほどです。
    排卵検査薬だけで、確実に正確に判断するのは難しいのですね。
    とはいえ、尿だけでわかる検査薬は大きな目安ですしとっても助かるアイテムです。

    今期の妊娠を願いつつ、、
    またご相談させてください。
    いつもありがとうございます。

    1+
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      どういたしまして!
      少しでもお役に立てれば幸いです。
      どうぞよろしくお願いいたします。

      0
  • 返信

    IRK

    こんにちわ。前回リセットしてしまいまして、今回もアドバイスいただけると幸いです。

    昨晩タイミング取ろうか迷いつつ、今晩にすることにしたのですが、
    先ほど一気に検査薬が濃く出ました。
    早い…
    明日には排卵しそうな勢い…

    今晩(24時頃予定)タイミング取るとして、その後はどのようにタイミング取れば良さそうでしょうか??

    事前のタイミングは25日(D9)に取っています。

    アップロード画像:

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      インフルエンザで高熱が出たため、昨日返信できず大変申し訳ございません。
      2/29AM11時は強陽性反応です。
      排卵検査薬からして、3/1夜前後に排卵する可能性が高いです。

      妊娠率を高めるには、29日と3/1夜にタイミングを取ることをおすすめします。

      0
  • 返信

    IRK

    アドバイスありがとうございます。
    本日午前中の検査薬では、昨日夜よりは薄くなっているようでしたが、まだ陽性かな?という濃度でした。
    基礎体温は昨日36.15、本日36.63
    腹痛の具合から排卵まもなくな予感がしています。
    本日夜もタイミング取ってみます。

    インフルエンザで高熱とは…
    まだお辛いでしょうにご返信ありがとうございます。お大事になさってください。

    1+
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      ご丁寧にありがとうございます。
      体温の変動もあり、もうすぐ排卵すると思います。

      今夜もとてもいいタイミングになります!
      良い結果になりますように心から願います☆彡

      1+
  • 返信

    IRK

    久しぶりに再開しました。
    今回もよろしくお願いいたします。

    いつも陽性から陰性に戻るまでが早いので、タイミングに悩みます。
    昨日D13で、まだ陽性手前でしたが、夜にタイミング取りました。おそらくD14(今日)の夜に陽性になりD15の夜前には陰性になる気がしていて…
    でも昨日より今日のほうが良かったのかな、とモヤモヤ。。

    いつもタイミングは夜23時頃です。
    今日以降、どのように進めたら良いでしょうか、アドバイスいただけると幸いです。

    アップロード画像:

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      こんにちは。
      11/6(D14)朝は陰性反応です。
      今の段階では、排卵予測はまだできません。

      11/5(D13)にタイミングを取りました。
      もし今夜の排卵検査でくっきりの陽性反応が確認できた場合、連続になりますが今夜もタイミングをとったほうがいいと思います。
      もし弱陽性反応でしたら、明日夜23時のタイミングでも大丈夫です。

      精子の量と質・運動率にも個人差がありますが、通常精子の高い受精能力は射精後48時間と言われています。 48時間を境に徐々に受精能力が低下し、活力が落ちて行くのです。 そして、4日後には受精能力がほぼ失ってしまうそうです。

      仮に明日昼頃に排卵する場合でも、昨日夜のタイミングを取ったので、特に心配しなくても大丈夫だと思います。

      0
    • 返信

      IRK

      アドバイスありがとうございます!
      いつもより陽性になるまでの日数が少しかかっているようです。本日20時でまだ陰性のようでしたので、次のタイミングは明日以降にしてみます。

      排卵を逃してはいけないと、早めにタイミングを取りがちになります。精子の受精能力を考えても、日にちの見極めが重要ですね。

      また明日以降でご相談させてください。

      0
  • 返信

    IRK

    おはようございます。
    本日D15、08:30で強陽性でした。
    今夜23時頃にタイミングを取る予定です。
    明日以降は、どこかの時間で陰性になっても、明日朝の基礎体温がまだ低ければ、夜またタイミング取るのが良いのでしょうか?

    アップロード画像:

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      おはようございます。
      11/7(D15)AM8:30は強陽性反応です。
      今朝から陽性反応が出始める場合、明日(D16)は排卵日になる可能性が高いです。
      11/7の23時頃のタイミングは間に合います。心配しないでください。

      明日以降は、どこかの時間で陰性になっても、明日朝の基礎体温がまだ低ければ、夜またタイミング取るのが良いと思います!タイミングの考え方は合っています^^

      0
  • 返信

    IRK

    根本サン、ご返信ありがとうございます!
    心強いです。
    そのように進めてみます!

    (明日の検査結果にもよるかとは思いますが、)
    今後のためにお伺いしておきたいのですが、
    検査薬の結果でみると、今回の場合ベストなタイミングは、
    D13はタイミングを取らず、D14と15に取るのが良かったのでしょうか?

    1+
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      D16が予測排卵日の場合、
      D13+D15、D14+D15、どちらもいいタイミングですが、
      D14(約排卵日2日前)とD15(約排卵日1日前)の方が若干妊娠率が上がると思います。

      1+
返信先: 反応とタイミング




ファイルサイズは最大9 MBまでです。



追加で画像をアップロードする。

同じカテゴリの質問

妊活掲示板で質問してみる

お役立ちコンテンツ

お支払い/配送