こんにちは。
◎排卵検査開始日は、生理開始日と生理周期日数によって算出されます。
生理周期が不安定な場合、直近3~4周期分の”最短周期日数”で計算するようアドバイスをしています。
30日周期で計算する場合、「生理開始から13日後から」で合っています。
詳細の表は下記から確認できますので、ご確認くださいね。
https://kensayaku.net/how-to-hairan
◎女の子の妊娠確率を上げるためには、「排卵の2~3日前」に性交渉を持つことが大切です。
排卵検査薬で陽性が出たら、その1~2日前が狙い目です。そして基礎体温も併用し、低温期の最終日を確認するとより正確です。
その他のポイントについて、
・排卵検査薬は毎日同じ時間帯に行い、2時間前の水分摂取を控える。
・基礎体温の計測が重要です。低温期最終日の前後が排卵日の目安で、3周期ほどデータを取ると、自身のパターンがわかります。
授乳中の妊活は体のリズムが読みづらいですが、焦らずにデータを集めてください。
何か不明点があれば随時ご相談くださいね。
授乳中の妊活は体のリズムが読みづらいですが、焦らずにデータを集めてください。何か不明点があれば随時ご相談くださいね。応援しています! 🌸