こんにちは。
画像を確認致しました。
生理開始日:1/14
直近周期日数:28,34,27,27,31,28,30.
◎排卵検査薬は陽性反応が出ても実際に排卵しないことがあります。
排卵検査薬はLHサージ(LHホルモン急上昇)を検知し、排卵日を予測する仕組みです。しかし、たとえ陽性反応(LHサージ)があっても何らかの原因(ホルモン分泌乱れ、黄体機能不全、軽度排卵障害など)で排卵が遅れたり、排卵しないことがあります。
本当に排卵があるかどうかについて、基礎体温から検証できます。
下記3つの条件を満たせば排卵があると言われています。
◎低温から高温へ1~2日以内に移行します(排卵検査結果は陽性反応から陰性反応に戻った後1~2日で高温期に入ります)
◎高温期と低温期の差が0.3~0.5度です。
◎高温期が12~14日間持続します。妊娠する場合高温期が続き、妊娠しない場合は生理が来て低温期に入ります。
もし高温期入りに日数がかかり、高温期が10日間未満でしたら、黄体機能不全でいい卵を作れない、卵子の発育が悪いと言われています。もし高温期の体温が低いまま生理が来る場合は、無排卵周期の可能性が高いです。
前周期、1/5(D20)は強陽性反応、
1/6(D21)夜~1/7(D22)朝の排卵予測、D28で生理来ました。
基礎体温グラフを見る限り、理想な高温期がなかったので、黄体ホルモン分泌不足か、無排卵周期の可能性が高いと思います。
実際の排卵状況を把握するため、今周期も排卵検査薬と基礎体温の併用をおすすめします。