タイミング

掲示板カテゴリ:排卵検査薬の反応とタイミング

  • 返信

    ペロ

    今月もタイミングについてお聞きしたいです
    いつが強陽性だったのか知りたいです
    どの日も判定線の方が濃いような気がしています。今回は排卵していなかったのでしょうか…
    パートナーは長期出張のためお盆で帰省していたタイミングでし仲良しできていません
    最後に仲良しできたのが8月17日の朝5時くらいです
    8月17日の昼には出張先に帰ってしまった為
    今期はもう仲良しはできません
    タイミングは合っていたのでしょうか?

    アップロード画像:

    0
  • 返信

    根本 店長
    キーマスター

    こんにちは。
    8/10~8/17は陰性反応です。
    排卵検査薬から見て、排卵はまだしていないと思います。

    排卵検査薬はLH値を客観的に反映するアイテムです。
    LHの基準値は下記の範囲とされています。
    卵胞期(基礎値)1.76~10.24、 排卵期2.19~88.33、 黄体期1.13~14.22

    このように正常値の範囲内でも大きな幅がありますので、排卵前も排卵後でも薄い線が出続けることがあります。※薄い線は日常のLH値を示すものであり、陽性反応ではありません。二本の線がほぼ同じ濃さ、もしくは判定線の方が濃いの場合、陽性反応になります。

    『排卵検査薬陽性反応見本』の画像が掲載してあります。
    結果判定の参考になりますので、ご確認ください。
    https://kensayaku.net/hairan-sample

    生理周期が安定していますか?
    直近半年の生理開始日、生理周期日数、高温期日数を分かる範囲で教えてください。確認してから再度返信します。

    1+
    • 返信

      ペロ

      返信ありがとうございます
      生理周期は安定してます
      だいたい25日〜26日周期です
      前回は予定の関係でプラノバールを服用し生理を早めています
      だから排卵日がズレたりで陽性反応がないのでしょうか?

      アップロード画像:

      0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      生理開始日:8/2
      直近周期日数:18,28,26,25,26,26,25,25

      8/10(D9)~8/17(D16)は陰性反応です。
      排卵はまだしていないと思います。

      プラノバール使用後は周期が不安定になりやすいため、焦らず体の変化を観察してください。排卵遅れ、または無排卵周期になる可能性もありますので、排卵検査薬だけではなく、基礎体温の計測も併行して行ったほうがいいと思います。

      1+
    • 返信

      ペロ

      返信ありがとうございました
      焦らずに排卵を待ちたいと思います

      1+
  • 返信

    ペロ

    こんにちは
    いつが排卵日だったか知りたいです
    よろしくお願いします!

    アップロード画像:

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      こんにちは。
      8/21(D20)朝~8/22(D21)昼は陽性反応、
      8/22(D21)の18時以降は陰性反応です。

      排卵検査薬の変化から見れば、8/22(D21)午後~夜に排卵した可能性が高いです。

      1+
  • 返信

    根本 店長
    キーマスター

    ◎排卵検査薬は陽性反応が出ても、実際に排卵しないことがあります。
    排卵検査薬はLHサージ(LHホルモンの急上昇)を検知し、排卵日を予測する仕組みです。しかし、たとえ陽性反応(LHサージ)が出ても、何らかの原因(ホルモン分泌の乱れ、黄体機能不全、軽度の排卵障害など)により、排卵が遅れたり、排卵しないことがあります。

    本当に排卵があったかどうかは、基礎体温から検証することができます。
    以下の3つの条件を満たせば、排卵があったと言われています。

    ◎低温期から高温期へ1~2日以内に移行する(排卵検査薬で陽性反応から陰性反応に戻った後、1~2日で高温期に入ります)
    ◎高温期と低温期の体温差が0.3~0.5度ある
    ◎高温期が12~14日間持続する(妊娠した場合は高温期が続き、妊娠しない場合は生理が来て低温期に入ります)

    もし高温期に移行するまでに日数がかかり、高温期が10日間未満の場合、黄体機能不全で良好な卵胞が形成されない、または卵子の発育が良くない可能性があります。また、高温期の体温が低いまま生理が来る場合は、無排卵周期の可能性が高いです。

    実際の排卵状況を把握するためには、基礎体温の計測を続けることをおすすめします。

    1+
  • 返信

    ペロ

    返信ありがとうございます
    今期は仲良しできたのが17日の昼が最後だから諦めているんですが次週期の参考にしたいと考えいます
    基礎体温送ります

    アップロード画像:

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      8/23から順調に高温期に入り、高温期も安定しています!
      排卵が確実にあったと思います^^

      1+
  • 返信

    ペロ

    ありがとうございます
    排卵あって良かったです
    ではやはり排卵日は22日だったのでしょうか?

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      そうですね、排卵検査薬及び基礎体温から判断すると、8/22(D21)は予測排卵日になります。

      1+
  • 返信

    ペロ

    今月もアドバイスお願いします
    9月14日が強陽性に見えるのですが
    どうでしょうか?
    12.13.14とタイミングをとっていて
    明日もタイミングを取る予定です

    アップロード画像:

    0
  • 返信

    ペロ

    追記です
    周期はだいたい25日〜26日です
    今期の排卵は終わったのか今からなのか
    タイミングは合っているのかアドバイスお願いします

    0
  • 返信

    ペロ

    おはようございます
    追記で14日以降の検査薬の写真と
    基礎体温表送ります
    確認アドバイスお願いいたします

    アップロード画像:

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      こんにちは。
      いつもご信頼頂き、誠にありがとうございます。

      9/12午後から濃くなり始め、9/14朝6時は強陽性反応です。
      排卵検査薬の変化から見れば、9/14(D12)夜~9/15(D13)朝に排卵した可能性が高いです。

      12/13/14/15のタイミングが合っています。

      通常排卵後(陽性反応から陰性反応に戻ってから)1~2日で高温期に入ります。もし高温期入りに日数がかかる場合、排卵検査薬で予測した排卵日より実際の排卵が遅れた可能性が出てきます。この場合、低温期最終日は排卵日と見なしますので、高温期になるまで1日おきのタイミングをおすすめいたします。

      16日の基礎体温は低温でした。
      もし明日になっても低温のままでしたら、念のため明日にもう1回タイミングをとったほうが安心です。

      妊娠の確率を高めるためには、「2日に1回」 のペースをお勧めします。
      射精の頻度が高すぎると(毎日など)、精子の数(濃度)が減少し、未成熟な精子が射精される割合が増えてしまいます。これではせっかくのタイミングでも、受精能力の高い精子が少ない状態になってしまう可能性があります。

      もしスケジュールの都合がつかない場合は、2日連続のタイミングでも構いませんが、3日間連続のタイミングや1日2回のタイミングを避けるようアドバイスをしています。

      1+
  • 返信

    ペロ

    お返事、アドバイスありがとうございます
    パートナーが長期出張でタイミングがとりにくいのでタイミングを合わせられそうな時に仲良しが頻回になってしまいます
    受精率低下に繋がる事を考える必要があったんですね。パートナーが出張先に戻ってしまい明日の仲良しは難しいので今回仲良ししたタイミングで受精、着床できる事を祈ります。もしダメならアドバイス次回の参考にさせてもらいます。ありがとうございます
    またよろしくお願いします

    1+
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      どういたしまして。
      何かわからないことや、さらに詳しく聞きたいことがありましたら、いつでもまたお声がけください。心から応援しております。

      1+
  • 返信

    ペロ

    こんにちは
    昨日に比べて今日の基礎体温は若干体温が上がりましたが、まだ低めです
    無排卵や黄体機能不全の可能性があるのでしょうか?
    体温が上がらず排卵していたのか心配です
    基礎体温、排卵検査薬の画像送ります
    アドバイスお願いします

    アップロード画像:

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      基礎体温はホルモンバランスの変化、ストレスや体調(疲れ)、睡眠時間、天気変化、寒暖差や測り方の影響も受けやすいため、数日間の推移を見て判断する必要があります。

      排卵があったかどうかは、高温期が数日以上続くかが一つの重要なポイントになります。
      心配し過ぎないように、このまま体温計測を続けてしばらく様子を見てくださいね。

      1+
返信先: タイミング




ファイルサイズは最大9 MBまでです。



追加で画像をアップロードする。

同じカテゴリの質問

妊活掲示板で質問してみる

お役立ちコンテンツ

お支払い/配送