タイミングをまだ取り続けたほうがいいですか?

掲示板カテゴリ:タイミングをまだ取り続けたほうがいいですか?

  • 返信

    匿名

    先日届いて早速しようしています!
    使っているアプリの予想では11/21が排卵日ですが、検査薬結果は画像の通りとなっています。
    排卵日は11/17でしょうか?
    検査薬とタイミングはまだ続けたほうがいいのか、知りたいです。
    基礎体温は今週期は計っていません。
    よろしくお願いします。

    アップロード画像:

    0
  • 返信

    根本 店長
    キーマスター

    おはようございます。
    基準線に比べて判定線が薄いので、11/16(D16)は陰性反応と判定するのは一般的です。

    11/14夜~11/18朝(D14~D18)は陰性反応です。
    今の段階では、まだ排卵日を予測できません。

    生理周期が安定していますか?
    直近半年の生理開始日、生理周期日数、高温期日数(わかる範囲で)を教えてください。確認してから再度返信いたします。

    0
  • 返信

    匿名

    返信ありがとうございます。

    生理日の一覧と基礎体温表を添付します
    基礎体温は10月に入ってから計測をお休みしています。

    10月に2cmほどの子宮筋腫が5個あることが診察でわかりました。

    11月14日、15日から卵白状のおりものが増えて下腹部の痛みもあります。

    アップロード画像:

    0
  • 返信

    根本 店長
    キーマスター

    生理開始日11/1、
    直近周期日数31,39,33,25,41,36,33,安定していません。
    体温グラフを見る限り、5回前は高温期がなく、無排卵周期の可能性が高いですが、4回前3回前2回前は排卵していると思います。

    今周期は、くっきりの陽性反応が確認できず、体温も計測していないので、確実な判断が難しいです。
    生理周期も31日~41日の幅があるため、排卵前か、排卵後か判断できません。

    LHサージは24時間以内終わってしまうことがあります。排卵検査の間隔は24時間以上に空けないことが大切です。日本産科婦人科学会によると、排卵検査薬で尿中のLHをより正確に検知するには、昼、晩1日2回の検査が望ましいとされています。

    もしできれば※10~12時間間隔で1日2回(大体同じ時間帯)※の検査をおすすめいたします。それによって、より確実に陽性反応が出始める時間帯を把握できますので、タイミングも取りやすくなります。

    生理周期が不安定な場合は、排卵検査開始日から間を開けずに10~12時間間隔で1日2回の排卵検査薬か、または1日1回の排卵検査薬と基礎体温の計測のセットで進めたほうがいいと思います。

    明日から体温の計測を始めて、安定な高温期に入るまでもう少し様子を見るか、
    今周期は一旦中止して次の周期から排卵検査薬を再開することになると思います。ご検討ください。

    0
  • 返信

    匿名

    詳しくありがとうございました!
    アドバイスを参考に進めていきたいと思います。助かりました。

    0
返信先: タイミングをまだ取り続けたほうがいいですか?




ファイルサイズは最大9 MBまでです。



追加で画像をアップロードする。

同じカテゴリの質問

妊活掲示板で質問してみる

お役立ちコンテンツ

お支払い/配送