タイミングをいつ取ればいいのか

掲示板カテゴリ:排卵検査薬の反応とタイミング

  • 返信

    なあ

    初めて排卵検査薬を使いました。
    しばらく微陽性のような反応が続き、6/12(d21)昼 夜 濃いラインが出て、13日(d22)朝から薄くなりました。
    この場合はいつ排卵日だったのでしょうか?
    生理周期は不安定で、29日の時もあれば先月は46日周期でした。

    アップロード画像:

    0
  • 返信

    根本 店長
    キーマスター

    こんにちは。
    画像を確認致しました。
    6/12(D21)昼と夜~6/13(D22)AM5時は強陽性反応です。
    6/13(D22)の13時は弱陽性反応、23時は陰性反応に戻りました。

    排卵検査薬の変化から見れば、6/13(D22)昼頃に排卵した可能性が高いです。

    6/10AM5時頃のタイミングは良かったです。
    妊娠率を高めるには、6/12と6/13にもタイミングを取ることをおすすめします。

    本日6/14体温が上がりましたが、理想な高温期まで上がり切れなかったので、念のため今日はタイミングを取ったほうが安心です。

    良い結果になりますように心から願います☆彡

    1+
  • 返信

    なあ

    返信ありがとうございます!

    今日の昼に念の為検査薬をしたらやはり陰性になっていました。
    基礎体温はなかなか上がりませんが、この場合まだ排卵していない可能性もあるのでしょうか?

    検査薬の判定通り排卵後だったとして、基礎体温が上がらない原因はどんな事がありますか?

    アップロード画像:

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      通常排卵後(予測排卵日)1~2日で高温期に入ります。もし高温期入りに日数がかかる場合、排卵検査薬で予測した排卵日より実際の排卵が遅れた可能性が出てきます。この場合、低温期最終日は排卵日と見なしますので、高温期になるまで1日おきのタイミングをおすすめいたします。

      また、基礎体温が上がらない原因について、ホルモンバランスの変化やホルモン分泌不足、睡眠不足など考えられますが、心配しすぎないようにもう少し様子を見てください。

      0
返信先: タイミングをいつ取ればいいのか




ファイルサイズは最大9 MBまでです。



追加で画像をアップロードする。

同じカテゴリの質問

妊活掲示板で質問してみる

お役立ちコンテンツ

お支払い/配送