タイミングについて

掲示板カテゴリ:排卵検査薬の反応とタイミング

  • 返信

    ゆぴ

    排卵検査薬d14から毎日同じ時間帯に実施していますが、なかなか同等までの濃さにはならず、判定に迷っています。

    元々、体温もバラバラでd5から排卵促進剤を五日ほど服用しています。

    排卵促進剤(クロミッド)を服用すると大体生理周期16〜18日に排卵すると言われていて、d14か15あたりに陽性が出ればと思い、d16にタイミングをとりました。

    もう一度d19にタイミングをとろうか検討中なのですが、なかなかひと月に複数回タイミングをとるのが時間的、体力的に難しくなってきています。

    一日に一回の排卵検査薬だと、間に濃ゆくなるとこはあるのでしょうか?
    なんとなくd14.d15は濃ゆく見えるのですが、これはどちらも陰性ですよね?
    初めてこちらの検査薬を使うので、教えてもらえればと思います。

    アップロード画像:

    0
  • 返信

    根本 店長
    キーマスター

    こんにちは。
    画像を確認致しました。
    10/2~10/6(D14~D18)は陰性反応です。
    排卵予測はまだできません。

    LHサージは24時間以内終わってしまうことがあります。排卵検査の間隔は24時間以上に空けないことが大切です。日本産科婦人科学会によると、排卵検査薬で尿中のLHをより正確に検知するには、昼、晩1日2回の検査が望ましいとされています。

    もしできれば※10~12時間間隔で1日2回(毎日大体同じ時間帯)※の検査をおすすめいたします。それによって、より確実に陽性反応が出始める時間帯を把握できますので、タイミングも取りやすくなります。

    生理周期日数から考えると、そろそろ排卵していい時期になっています。
    念のため、今日~明日に1回タイミングをとることをおすすめします。

    通常排卵後1~2日で高温期に入ります。
    安定な高温期になるまで(高温期3日目が目安)、排卵検査薬を続けてもう少し様子を見てください。

    また何かございましたら、遠慮なくご連絡ください。

    0
  • 返信

    ゆぴ

    今日、d21なのですが、d14〜16あたりと比べると段々陰性は陰性だけど薄くなってきてるかなっという感じです。
    連休で一日2回排卵検査できてなく、
    もうd21だし、結局無排卵だったのかなと感じました。
    このまま陽性がでるまで続けるべきでしょうか?

    アップロード画像:

    0
  • 返信

    根本 店長
    キーマスター

    10/6(D18)まで低温です。
    10/2(D14)~10/9(D21)は陰性反応です。

    もし陽性反応がなく、低温のまま生理が来る場合、無排卵周期になりますが、
    今の段階では、まだ判断できません。

    生理周期が安定していますか?
    今は高温期に入りましたか?
    直近半年の生理開始日、生理周期日数、高温期日数(わかる範囲で)を教えてください。

    0
  • 返信

    ゆぴ

    生理周期は安定していなく、自分でもいつが排卵なのか全くわからない基礎体温です。
    今、生理不順で産婦人科に通っており、漢方と排卵促進剤を処方してもらってるのですが、タイミングなどは病院からはなにも言われないので、完全自己判断でとても難しく、今回こちらの排卵検査薬を購入している経緯です。

    0
  • 返信

    根本 店長
    キーマスター

    生理開始日9/19
    直近周期日数:29、36、33
    8月は無排卵周期で、排卵する周期と排卵しない周期があります。

    もし33日~36日周期の場合、排卵はこれからになる可能性があります。
    排卵検査薬と基礎体温の計測を続けてもう少し様子を見ることをおすすめします。

    0
返信先: タイミングについて




ファイルサイズは最大9 MBまでです。



追加で画像をアップロードする。

同じカテゴリの質問

妊活掲示板で質問してみる

お役立ちコンテンツ

お支払い/配送