タイミングについて

掲示板カテゴリ:排卵検査薬の反応とタイミング

  • 返信

    るな

    はじめまして。
    2人目の妊活中です。
    排卵日、タイミングがよかったのか見ていただきたいです。

    2/15 7:50、2/16 7:00は朝一の排尿で検査をしてしまったため、強陽性がどちらか分からず、2/14 11:00、2/15 22:30、2/17 10:00、2/18 23:30にタイミングをとっています。

    現在、1人目が生後6ヶ月で完母のため、夜間授乳で起きることもあり、基礎体温は測っておりません。
    産後2回生理が来ており、初回は12/12-12/18、2回目は1/22-1/27で41日周期でした。

    よろしくお願いします。

    アップロード画像:

    1+
  • 返信

    根本 店長
    キーマスター

    こんにちは。
    画像を確認致しました。
    2/14から濃くなり始め、2/15朝は強陽性反応、
    2/16朝は陽性反応、夜以降は陰性反応になりました。

    排卵検査薬からして、2/16午後~夜に排卵した可能性が高いです。
    2/14 11:00、2/15 22:30、2/17 10:00、2/18 23:30のタイミングは合っています。

    良い結果になりますように心から願います☆彡

    1+
  • 返信

    るな

    根本店長さま

    お世話になっております。
    ご丁寧なご返信ありがとうございました。
    検査薬の見方やタイミングの取り方の認識が大きく間違っていないことが確認できて安心しました。
    ありがとうございます。

    1+
  • 返信

    るな

    こんばんは。
    2月はリセットが来て、また3月にタイミングをとりました。
    タイミングがよかったか、また早期妊娠検査薬の使用タイミングについて教えていただきたいです。

    排卵検査薬の写真はないのですが、3/16 20時 陽性、3/17 10時頃 強陽性、3/17 18時頃 陽性となっており、3/14 23時頃、3/17 11時頃タイミングを取っています。
    産婦人科ではエコーの結果、3/16か17に排卵した可能性が高いと言われました。

    また、直近の生理周期は以下の通りです。
    12/12-12/18
    1/22-1/27 41日周期
    2/25-3/2 34日周期

    十分なデータがなく、申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

    1+
  • 返信

    るな

    排卵検査薬のデータありましたので、添付させていただきます。
    よろしくお願いします。

    アップロード画像:

    1+
  • 返信

    根本 店長
    キーマスター

    おはようございます。
    画像を確認致しました。
    生理開始日:2/25
    直近周期日数:34日,41日

    3/16(D22)夜は弱陽性反応、3/17(D23)AM10時は強陽性反応です。
    排卵検査薬の変化から見れば、3/17(D23)夕方~夜に排卵した可能性が高いです。

    1日2回検査していますので、陽性反応を見逃すことがなく、排卵日予測ができて良かったです!
    3/14 23時頃、3/17 11時頃のタイミングはとても良かったです。
    良い結果になりますように心から願います☆彡

    0
  • 返信

    るな

    返信ありがとうございます。
    安心しました。

    また、基礎体温は測定していないのですが、早期妊娠検査薬の使用タイミングについても教えていただきたいです。
    カテゴリ違いでしたらすみません。
    よろしくお願いします。

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      早期妊娠検査薬は高温期12日目(生理予定日2日前)から使用できます。
      3/17が予測排卵日、3/18を高温期1日目と見て、3/29は高温期12日目になります。
      明日朝一の濃縮尿で一度妊娠検査薬をしてみてください。

      0
  • 返信

    るな

    返信ありがとうございます。
    明日までリセットなければ、検査薬試してみます。

    1+
  • 返信

    るな

    お久しぶりです。
    何度かリセットきて、今回自然周期で体外受精を行うことになりました。
    5日目の胚盤胞を戻す予定なのですが、排卵のタイミングがいつか教えていただきたいです。

    また、12/6 22時頃、12/8 21時頃にタイミングをとっています。

    アップロード画像:

    0
  • 返信

    るな

    ちなみに、生理周期は添付画像の通りです。
    6/9の出血は流産でした。

    アップロード画像:

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      ご無沙汰しております。
      画像を確認致しました。
      生理開始日:11/22
      直近周期日数:33,37,23,46,27,42(流産),30,33,34,41。

      くっきりの陽性反応が出ていないので、確実な判断が難しいです。
      もし排卵があったとしたら、12/8(D17)夜に排卵した可能性があります。
      12/6 22時頃、12/8 21時頃のタイミングは合っていると思います。

      基礎体温を計測していますか?
      高温期になりましたか?

      通常排卵後1~2日で高温期に入ります。
      安定な高温期になるまで、検査薬を続けることをおすすめします。

      0
  • 返信

    るな

    ありがとうございます。

    基礎体温はつけておらず、12/8の午前中に少し痛いかな?くらいの下腹部痛がありました。

    0
  • 返信

    根本 店長
    キーマスター

    どういたしまして!
    ◎排卵検査薬は陽性反応が出ても実際に排卵しないことがあります。

    排卵検査薬はLHサージ(LHホルモン急上昇)を検知し、排卵日を予測する仕組みです。しかし、たとえ陽性反応(LHサージ)があっても何らかの原因(ホルモン分泌乱れ、黄体機能不全、軽度排卵障害など)で排卵が遅れたり、排卵しないことがあります。

    本当に排卵があるかどうかについて、基礎体温から検証できます。
    下記3つの条件を満たせば排卵があると言われています。

    ◎低温から高温へ1~2日以内に移行します(排卵検査結果は陽性反応から陰性反応に戻った後1~2日で高温期に入ります)
    ◎高温期と低温期の差が0.3~0.5度です。
    ◎高温期が12~14日間持続します。妊娠する場合高温期が続き、妊娠しない場合は生理が来て低温期に入ります。

    もし高温期入りに日数がかかり、高温期が10日間未満でしたら、黄体機能不全でいい卵を作れない、卵子の発育が悪いと言われています。もし高温期の体温が低いまま生理が来る場合は、無排卵周期の可能性が高いです。

    実際の排卵状況を把握するため、排卵検査薬だけでなく、基礎体温の計測をおすすめします。

    0
  • 返信

    るな

    丁寧にありがとうございます。
    測るのもストレスになってしまっていたので、基礎体温測定をやめてしまっていましたが、大切さが分かりました。
    無理ない範囲で測定がんばります。

    1+
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      どういたしまして!
      基礎体温はホルモンバランスの変化、ストレスや体調、睡眠時間、天気変化、寒暖差などによって簡単に変動するものです。意識しすぎると逆に良くないので、ストレスにならないよう基礎体温のデータをただの数字として記録してみてください(^^)

      1+
返信先: タイミングについて




ファイルサイズは最大9 MBまでです。



追加で画像をアップロードする。

同じカテゴリの質問

妊活掲示板で質問してみる

お役立ちコンテンツ

お支払い/配送