どのタイミングで妊娠検査薬を使うのか?

掲示板カテゴリ:どのタイミングで妊娠検査薬を使うのか?

  • 返信

    匿名

    去年の11月まで自分なりに妊活をしていました。基礎体温は5月から始め、排卵検査薬は9月から使用していましたが妊娠に至らずです。今まで排卵を狙ってタイミングを取っていましたが12月から狙うのをやめて自然に仲良ししていました。
    最後の生理が12月7日から12日まです。
    12月から基礎体温を測るのもやめていたのでいつ排卵があったかもわかりません。

    ルナルナでは12月24日排卵予定日、1月10日が生理予定日ですが、私の中でなんとなくですがルナルナの排卵予定日がいつも後だったので生理も少しズレていました。なので10日以降に生理が来てもおかしくはありませんが、まだ来ていません。もし生理が来ない場合は妊娠検査薬を使用することを考えているのですが、その場合はいつなのか分かる範囲でいいので教えて頂きたらと思います。
    長文ですみませんが、どうぞよろしくお願いします(^^)

    0
  • 返信

    根本 店長
    キーマスター

    早期妊娠検査薬の使用時期ですが、受精から7~10日後受精卵が着床します。
    個人差がありますので、高温期10日目から陽性反応が出る方はいますが、多くの方は高温期12~14日間の間(生理予定日2日前から)に陽性反応を確認できます。

    そのため、海外製早期妊娠検査薬は高温期12日、14日の検査をおすすめします。
    良い結果になりますように心から願います☆彡

    0
返信先: どのタイミングで妊娠検査薬を使うのか?




ファイルサイズは最大9 MBまでです。



追加で画像をアップロードする。

同じカテゴリの質問

妊活掲示板で質問してみる

お役立ちコンテンツ

お支払い/配送